歴史を刻み

昨日3〜4ヶ月ぶりに刻み込む。

はぁ美味い、旨い(´Д`)ハァ…、豚さんアタリやった、とろけた。月イチくらいで暴力的なジャンクラーメン食べたくなるから自己規制かけてるけど、月イチやと新しいラーメン屋開拓できないから月2にしてしまおうかな?

カロリー消費の為チャリで向かって30分ちょいやな、カブとそない変わらんかったわ、チャリ最高。

煮豚とアブラが美味すぎるんよなー、麺はロット先頭ならいいんやけど3番目以降はちょい伸び始めとるんよな、仕方ない事やけども、煮豚買えたよな、次行ったら買っちゃおうかなー。

おもろ記事

Google検索のスパム汚染が悪化してるって記事を読み進めたらアフィリエイトがアレだよねって書いてて草、アフィリエイトがスパムだよねっておもろ過ぎん?

GoogleはグーグルでAdSenseやってるのに検索が汚染されて機能性低下って駄目なサイクル完成やなー。

この現象なんて言うん?駄目なマッチポンプ?

ネットもリアルも悪貨に良貨駆逐されてくよねー、原初の個人サイトを筆頭にヤフーブログとかジオシティーズの記事の有用性と比べたら…まぁ当たり外れの幅はかなりデカイけどさ、尖ってたな。比べたらアレやけど今巷に溢れるアフィ系サイトの雑魚感凄いわ、つまらんもん内容、内容の振り幅はほぼ無くて大当たりも大ハズレもないつまらなさ。

ネットくらいは振り切ったステ振りしたほうが絶対おもろいのになー、アフィリエイト的にはあかんのやろなー。

はー、つまんね。

育てる 鉄 フライパン

ウチの妻、テフロンのフライパンすぐ駄目にしがち。

中華鍋的な鉄製フライパンなら空焚きも金たわしもへっちゃらなので常設フライパン2個のうち1つを鉄フライパンへ変更した。

コレとても安い、安い分最初は手前がかかる。

フライパンを育てると言われる油慣らしの作業が要るし、その前に内側の樹脂コーティングを紙ヤスリで剥がさないといけない。

手前って言っても紙やすりも10分もやらんし油慣らしも20分もやらんから大した事もない、20分でフライパンは育つ、世界一短い育成ゲー。たまごっちでももうちょい時間を要するぞ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パール金属 鉄工房 いため鍋28cm HB-2976
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/1/17時点)


アンドロイドは電気吉田羊の夢を見るか?

コレパロったタイトルの記事結構目にするよね、なんたらはかんたらの夢を見るか?ってブログの記事で見る見る。

Googleの必殺技、Google検索が将来役立たずになるかもしれない!

アフィリエイトの能力を持った悪の軍団アフィリエイトブロガーズが更に己の限界を超えるべく修行し開眼した能力、AI(ChatGPT)に記事を書かせて半自動でブログを運営し稼ぐ技を編み出した、これにより一見意味がありそうで意味のない濃縮還元情報の世界がネットワーク上に広がり始めた。惑わされる検索エンジン!後に語り継がれる混沌SEOの始まりである、このまま世界はアフィリエイトの海に沈んでしまうのか!?次回乞うご期待!

次回予告

「最終回、Googleが死んでもかわりはいると叫んだけもの」

この物語はフィクションフィクション、ファンクション。

どこもかしこも広告だなぁ、どこもかしこも広告だぜぇ

トラフィックエクスチェンジ

トラフィックをエクスチェンジして稼ぐなんて思いつくヤツは思いつくんやなー、しかしあのトラフィックをなー、まさかのエクスチェンジかー、やるなー

サーバでやったら電気代の一部ついでに稼げるかもなー、って思ったけどGUIしか無理か…CLIでいけたらやってみてもよかったけどしゃーない、たかが月数円の為にサバにGUIぶっこんでもややこしやるだけやな。GUI入れるとシェルの起動はどうなるんやろな?リブートしたあととか、いまの感じでSSHできんくなっても不便やしやっぱサーバはCLI一択かなー。

この世に悪の栄えたためしなしやし!栄え過ぎたら悪も善とするのでヨシ!

インフルエンザAと溶連菌

子どもが同時感染してしまった…

昨年末から大流行過ぎる、高熱、頭痛、関節痛、倦怠感と症状もキツいし吐く事もある、地獄。

インフルにはタミフル、それと溶連菌には抗生剤、熱や痛みにカロナール(アセトアミノフェン)処方された、カロナール1日2回って使い所ムズい、6時間も効果持続しないよねコレ…

ずっと辛そうやから代わってやりたい、かわいそうに。

スマイルタブレットがフリーズとループ、対処

ジャストシステムがやってるスマイルゼミのタブレットがスマイルタブレット。

我が家のは型番SZJ-JS201、通称スマイルタブレット3にあたるらしい。

数日前、なんならここ1~2週間くらいWi-Fiから弾かれたり、アップデート通知が来ても「アップデートのじゅんびをしています」で長時間待たされて必ず更新失敗したり、スマイルゼミサーバへのバックアップ出来なかったり、いよいよ拗らせると「問題が発生したためスマイルゼミを終了します」と表示され白画面と黒画面を繰り返す超危篤状態に陥ってた。

アップデート失敗時のエラーコードはH-02A07、でもジャストシステムはエラーコード非公開でエラーコード検索では何も把握できない、よく発生しがちなエラーなら検索出てくるけど大半はルーター関連なネットワークトラブルみたいで簡単にネット繋がる今回とは違う模様…

Wi-Fi弾かれるのはSSIDとPW設定してもシステムクラッシュの巻き添えでリセットされるのが原因のよう…

根本的原因は空き容量不足かな?と推測。スマタブ3はストレージ16GBしかないみたいやし。

つまりサーバ使用バックアップが出来ないのは空き容量不足でサーバに送るための圧縮データすら作れないん?

アップデート失敗もアプデ前にバックupデータ作ろうとして作業スぺースなくてコケてるか?ダウンロードの容量足らんくてコケてるか?

こらえ性の無い子どもが強制電源OFF覚えてしまったからコケて表向きフリーズしてる時に強制OFFを繰り返してシステム壊したかな?多分フリーズのバックグラウンド処理でシステムが復帰作業奮闘中やったとこに強制OFFがキマッたんかな。

再起動ですぐ直る系もあるから見極めが重要やけどね。

電源OFFのあと2~3分置いて電源ONで直る不具合も多い、今回の終了しますループを抜けるのにコレが効いた、きっとたまたまやけど。

裏蓋開けてバッテリーと基板を繋ぐコネクタ抜いて2~3分後に再接続な手法もあるけど日本の法律が許してくれてたっけ?これは法的にも感電的にもいろいろ危ないから最終奥義なんよ。

一回リカバリーモード入れようとして間違えて電源と音量-(マイナス、下げるほう)同時押し起動したら、アプリの最適化が始まって結果的に通常画面までいけるようになったから超ラッキー。ただコレをやったのが下に書く「タブレットのメンテナンス」のデータ削除の前か後か思い出せん、まぁ必要に応じて足掻くしかない、試す時はダメージの少ない順に。

なんしか何とかして通常画面まで起動出来るとこまで持っていけたら「せってい」「端末情報」「タブレットのメンテナンス」「起動する(3秒以上長押し)」まで進み、消去してもまた取り戻せる「教材データ」「ブックデータ」から消して空きスペースを稼いでみる。これで駄目なら「コアトレ」「漢字コレクションデータ」も犠牲になってもらう必要がありそう…今回のようにバックアップが取れない場合に消去を避けるべきは「マイキャラデータ」「スターアプリ」「アルバムデータ」らへんか?失ったら取り戻せない系は安易に消去してはいけない、子どものモチベーションに関わるから子どもにちゃんと確認しないといけない、タブレットが直っても子どもがやる気失くしたら意味なし。そもそも子どものモチベ関係ないぜ!ってんなら工場出荷状態にしてログインしなおすだけやから簡単やねん、起動時に電源と音量+(音デカくする方のボタン)同時押しをロゴ出るまで続けてリカバリーモード行けばよい。

子どもの学力なんて親のモチベ誘導力、モチベ持続力、つまりぶっちゃけモチベ管理力の鏡でしかなくね?やる気に勝るサプリなし、じゃない?

ちな今回は「教材」「ブック」だけでバックアップが機能する状態までイケた、良かった。

今回からMicroSDも刺してスマイルゼミサーバと並行でバックアップを取ることにする、そしてバックアップが機能するならとアップデートにも挑戦してみると無事成功!やはり空き容量不足が主因っぽいね、ストレージ16GBやし残念ながら当然か。

SZJ-JS202のスマタブ3Rは32GBになってるらしいしメモリも3GBだとか、つまり…ほら、やっぱりな?って事か。

ジャストシステムてそういや一太郎か!ATOKか!え?ホームページビルダーもか⁉

へー、懐かしい名前ばっかりやな、めちゃくちゃ老舗やんけ。

Scrape key check failed. Please try again.対処

スクレイピングキーチェックに失敗しました。 もう一度試してください。(Google翻訳様)

スクレイピングは「こする、かき集める」webでは「データを抽出する」的な?

知らんうちにGA4とかになってたGoogleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込もうとheader.phpいじって更新したらコレよ。

テーマを別なのに変えて戻してみたらいいよ的なサイト見てやってみたけど意味なし、永久オブジェクトキャッシュのアレが邪魔してるって人がおるからそれ原因説が濃厚かな。

またキャッシュ関係でのトラブルかよ。

プラグインちゃうからちょっと解決に手間かかるな。

…いや、やってみたら全然手間ちゃうかったわ。

テーマファイルエディターで更新ボタン押す手前まで準備しといてからターミナルからsudo mv でobject-cahce.phpに.bakつけて、テーマファイルエディターの画面から更新ボタン押したら更新出来た。んでまたターミナルからsudo mvで.bak外すだけでOKやった、良かった。(あれ?なんかめっちゃ早口で喋ってそう…)

プラグインで永久オブジェクトキャッシュ対応してるなら一旦プラグイン停止でよさげ。

ってかマジでキャッシュ原因やったんやな、キャッシュダルいわ。