楽器通販のサウンドハウスと、そのアプリとポイント

ビートポイントは凄いってお話。

もう20年くらいお世話になってる楽器通販サイトの老舗、SOUND HOUSE、サウンドハウス、界隈では音屋なんて呼ばれていたりするのかしないのか?ECサイトとしては古株もいいところでその存在を知った当初なんかは大丈夫?詐欺サイトちゃうの?ちゃんと届くの?なんて不安視するバンドマンも多かった。

あの頃はまだ特定商取引法なんかの法整備もしっかりしてなくて、今なら必ずあるよね的な情報の記載義務もなかったんちゃうかな?あっても消費者まで周知されてない時代やったのかな?20年も前やからうろ覚えやしな、実際に詐欺通販サイトもちらほら存在してて入金しても全然届きませんとかいう被害報告も聞いてたりしたネット黎明期、世は混沌、ネットは広大。

今ならほとんどの人が理屈は分かる話やけど、店頭で買うよりネット通販の方が価格設定も1〜2割安くて、その安さも不安材料になっとったから笑えるんやけどね、当時は安い土地で巨大倉庫運営なんてカラクリあるとか何もわからんかったんやろね。

ただ、こちとら半端に音楽業界に首突っ込んでるわけでもなかったので、扱っとる商品の種類や商品説明、店頭販売価格と通販価格設定とおおよその仕入れ値なんかで精査していったら割とすぐにちゃんとした運営元なんやなってわかるサイトやった。

そもそも詐欺って努力したら負けな考え方が発端なんやから、だいたいコピペベースなサイトやったり、専門知識必要な内容に詰め甘いところあったり、いくらネット通販でもその価格は原価割れとるよねっていうツッコミどころが散見されるんよね、そりゃ安きゃ飛びつく層は確実におるから詐欺的にゃ正解やな。しかしサイト全体的に原価割れ価格やったら待て待てどこで儲けんねん?てなるやん。

その努力量削減の匂いがサイトに出るから詐欺か本物かの見分けが効くようになってたな、本物サイトはしっかり長期的に商売しようとしてるからマニアックなパーツの取り扱いもあって商品説明もしっかり考えて書かれとった、アレは購入者の勘違い返品交換を避ける為にも有効なんやろな。

サウンドハウスは支払い方法に代引きが選べるから安心して発注出来たし、疑り深い上司なんかは最初は低価格でマニアックなパーツを代引きで頼んでみてたな、そういや。

いや、ちゃうちゃう、こんな懐かしいなって話したかったワケちゃうねん。

その楽器通販サイト老舗のサウンドハウスのアプリ、そのアプリのポイントシステムが正直言ってぶっ壊れ特典やからオススメって話をしたかった、マジ狂ってるんよ。

サウンドハウスにはポイントシステムがある、これがSポイント。1ポイント1円、買い物で貯まるし買い物に使える。昔は有効期限が30日しかなくて捨てポイントやったんやけど現在は有効期限120日になって多少マシかな、他の会社はポイント有効期限だいたい1年とかやからやはり使いにくいんやけどな。

んで、今回のメインテーマはサウンドハウスアプリで貯まるビートポイント、コレが凄い。

最初に貼った画像のくじ引きでポイントが貰える、だいたいほとんど1ポイント、たまに5ポイント、10ポイントとか20ポイントとか、ごくたまに50とか、100、500は引いた事あった気がするが記憶が定かではない。どうやら1000ポイントやら10000ポイントやら引いた人もおるらしい、かなり強運やな。

ビートポイントはある程度貯まればサウンドハウスの買い物で使えるSポイントに交換出来る。交換に使うビートポイントが多いと貰えるSポイントが増えてかなりお得になる。

くじ引きでは1ヶ月通算でも80〜110ポイントくらいしか貯まらんかな?いよいよ運次第やしな、まぁ妥当、しかし、ビートポイントシステムはくじ引きだけではないのだ、なんと、ログインボーナスがある!毎回1ポイント!このログボ、なんの通知もなくてバグかと思うんよ(笑)しかもヘルプとかアプリの説明のどこにもログインボーナスがあるなんて記載がない(笑)なのにちゃんとログインボーナスが存在している!

そして、それだけではない(笑)

どうやら7日に1回20ポイント加算される!連続ログインボーナス?なのかな?多分。1回ログインしない日作ったらすぐわかるけど勿体ないオバケが怖くて出来ない!コレも全く通知ない、どこにも記載がないので何かわからん、けど確実に20ポイント増えてる、マジでずっとバグやと思ってた。

これサウンドハウスの中の人で会議で提案した人も忘れててバグやと思ってたらしいで、TwitterかXかなんかで呟いとるん見たわ、通知も出さずどこにも記載してないのも意図的、狙っての事らしい、なんかで読んだわ。

このログインボーナスと連続ログインボーナスが毎月30ポイントと80〜100ポイントになるのでデカい!くじ引きで貰えるポイントと合わせたら月200ポイントは堅い。1年で2400ポイントにはなるって事で、くじ引きの引き次第で絶対もっと増えるのやで!

んで、サウンドハウスの買い物に使う方のSポイントと違ってアプリのビートポイントには期限がない!(今のところ)貯め放題!ずっと貯めとける!上限なくいくらでも貯めとける!(多分)

Sポイントに交換する時になんか15分くらいのタイムラグ発生するときがあるから買い物する前、多分30分くらい前とかに交換する方がいい、絶対コレ買うぞ!ってなってから交換がマストやで?Sポイントは期限があるのを忘れてはいけないのだ。

なんなら3〜4年かけて10000ポイント貯めれば交換時に2000ポイント増えて貰えるからな、他の会社のポイントシステムやったらポイント入ったらすぐ使う方が結果的に得やったりするけどビートポイントは逆に最低2000ポイントは貯めときたい!2000ポイントの交換でも200ポイント増えるボーナスやし!

ってか会員費もないこちらとしては元手ゼロやのに!凄くない?超オススメやない?楽器全く演らない人ならヘッドフォンとかイヤホンとかならどう?ヘッドフォンイヤホン使わない人はいよいよ知らないよ、最近はキャンプ用品も扱ってるみたいやから、なんか探してみたら?

マジでオススメなんよ、ビートポイント。

企業側からしたらよくあるポイントの仕組みって宣伝広告費なんかなー、多分そうよなー、ポイントばら撒かない分を価格に反映して値段下げるより確実に節税になるしな、ログインボーナスで毎日自社ECサイトに訪れさせることが出来るって費用対効果バツグンな公告やしな。

ポイント採用してないK’s電気とか節税と公告でセルフ縛りゲーしてるって事なんか?大変やな。

とにかくマジでオススメなんよ、ビートポイント。

あしたははれる

坂田おさむ氏の名曲、おかあさんといっしょとかで聴けるんかな?

歌いたいけどカラオケ入ってるんか?キー的にいい感じにならんか?

ケロポンズのにじはカラオケ入ってた、キー的に絶叫したら歌える、ダイナミクス広くて辛い、エモい、名曲。

幼児向けの曲たまにいい曲あるから侮れん。

合唱曲も歌いたいな、マイバラードとか旅立ちの日にとかやな、カラオケ行きたなってくるな。

WF-1000XM4

うわー大変だ、ヤフオクの売上金が丁度あったからワイヤレスイヤホン買ってもうた、しかもあのSony WF-1000XM4を!

キピャ!

絶対洗濯出来ないぞ!

今朝まではケンウッドのくそ安ワイヤレスにしようと思ってたはずなのに!なぜだ!なぜなんだ!?


しゃろう氏

社労士ではない

TikTokで流行ってるん?テクトクやってないから知らんのやがSNS以外でたまたま曲だけ聞いて「え?これフリー音源なん?」ってなった、なにか裏の意図でもあるんかと疑う程にフリー音源とは思えん良い曲やんか。

しゃろう氏は会社員もやってるらしい、DOVAでダウンロード出来るとかYouTubeで聴ける。

  • 3:03 PM
  • しゅわしゅわハニーレモン350ml
  • さみしいおばけと東京の月
  • Cassette Tape Dream
  • You and Me
  • サンタは中央線でやってくる
  • 2:23 AM
  • 極東の羊、テレキャスターと
  • SUMMER TRIANGLE
  • 10℃

3:03 PMとしゅわしゅわハニーレモン350mlが好きや。

自作PCB ようやく完成、コイツ動くぞ!?

苦戦した…

EPROMが焼けないと思ってたがちゃうかった、EEPROMにして色々試した、ホント色々試した、結局はちゃんと焼けてた。

バイナリ比較とかも合ってるし焼いて読めるんやから合ってるやんけ、ほなハード側かもなと思って調べまくったらOEの処理が怪しい気がしてGND繋いだりVCC繋いだり両方繋いだりしてるうちにパスコン入れたらようやく起動した、これって業界的には当たり前なのか先人のサイト見ても特になにも触れずにOEはVCC繋ぐやでってなってて脳死で信じてたわ。

無事起動できたら今度はROMの空きアドレスにROMヘッダと判別用文字列だけ書き込んでみるもMSXFANの付録ディスクは起動せんかった、対応ソフト持ってないから他に調べる方法ないしな…

しゃーなしWSXからROM剥がしてゴニョるか面倒やなと本体FDDチェックするもモータ空回り、この辺で意地になって外付けドライブつけても2ドライブシミュの弊害で上手くいかない、これは調べてCTL押下起動しないと内2、外2で4ドライブ認識されてるとわかった、おかげで何回BLOAD “TNSLCK.BIN”,R打ったかわからん、打つたび再起動して「えなんでですかね?」ってなった事かと、もうねアホかと。

超苦戦しつつ遂にblueMSXのダンプツールで吸い出せた、CTL起動したらTNSLCK.BINでも多分イケたんやろけど。結果物理的にROM剥がして読んだ方が早かったが副産物的に色々わかって良かった。

ROMが準備出来たらハードの仕上げ配線したけど/IORQと/RESETを配線間違えてた、Z80は下が頭になってるから注意や。

配線間違えてるのに気づかず途中トチ狂ってYM2413のWEをWRに接続するのも試した、YM2413自体駄目なデッドコピーある説とかに心死にかけるも配線見直して無事動作した!嬉し過ぎる。

無事上の4つは確認出来た、最下のんだけ弾かれたけど。

次は漢字ROMだそうだ、次から次へと欲しがるヤツやな…

 

初自作PCB ほぼ完成

コレは楽しいですね、あと±12v電源と各信号線の引き出しがまだやけど人生で初めての自作PCBを使った回路、ほぼ完成。

表面はこんな感じ、まともに動くかわからんから何の回路かは言わんけどまぁ見たら即バレやね、YMとかMuseとかであーあの音源系かなと。

半固定抵抗のポジションがミスってるから斜め刺しなわけよ、2枚目作るなら修正忘れない。

18pinのICと8pinのオペアンプは交換して使える使えない、イケてるイケてないを調べる為にソケットにしてある。

コンデンサが干渉するから一部カットせなあかんのやったな、後で切るか。

引き出す6本のケーブルをコネクタにしたほうがいいかなと思っている、一度つけたら終わりじゃないしなんなら何回も取り外し思想やなと。

Hartke HA3500を修理してわかった事

今日はどのご家庭にもあるほど定番になってるベースアンプを直します。

まず動作するHA3500と壊れたHA3500を1台ずつ用意します。理由は2つ並べてテスター当てたら違うところが壊れてるところやろって。でも用意した2台が型番同じで中身違いやったから結果的に厄介やったわ。

壊れた方はごくたまに音が出るという壊れ方、背面Send出力やD.I.出力からはまともな音が出てるのを確認できたのでおそらくプリアンプ部は無事、パワーアンプ部の故障と原因切り分けしてみた。

パワーアンプ部だけ試しに積替えてみたらまともな音でスピーカー出力されたのでパワーアンプ部の故障と特定。

この時2つとも開けてみて新旧の差が結構ある事に驚く。壊れてたのは新型の方で基板の色が靑、悲しい色やね。

旧型は白い基板。

パワーアンプ部は基板色の他にプロテクトICがプロテクト基板になってるくらいの若干の差しかなくてそのまま移植しても使えたわ。

今回はトランジスタがヘタってたのが原因、少し前に購入してたキャパシタやトランジスタ挿して計測できる中華測定器が大活躍。

こいつだ。

パワー部の全トランジスタを外してチェックした、正直面倒くさ過ぎて発狂するぞ。

C3200GRってトランジスタで韓国製?オシリについてるGRはグリーンの略でYイエロー、ORオレンジ、GRグリーン、BLブルーとかグレードがあるらしく流せるアンペアが変わるそうな、ちなBLブルーがさいつよとの事。

んでeBayで入手、1ヶ月ほどかかった。

交換してあっさり直る。

そしてついでに前から気になってた旧型のコンプレッサーのLEDがオフにしても緑点灯なのを基板からチェックするも全然わからん。

回路図を入手してみるも新型の回路図しか見当たらず全然わからん、旧型はトランジスタやのに新型はICの4558やし抵抗もR150番台が存在してないしコンプ周りの回路自体が全然違う。

そもそもLED周りの回路図簡略化されてて理解に苦しむ…、3本の配線やのに1本で表記すんなや、もしかしてコレでも解る人にゃ解るんか?

いろいろ調べ回った結果ドイツ語の掲示板にたどり着き衝撃の事実が!

旧型の中でもHA5000とかHA7000の低出力版がHA3500になってて(新型は一新されてるのか上位モデルはHA5500とかになってる)HA5000の英語マニュアルにはコンプレッサーのLEDはオフでも緑点灯って書いてた。

オフでも緑が点灯するのは故障ではない、繰り返す、故障ではない、仕様だ。

紛らわしいわ!

RolandのJC120もそうやけど同じ型番のままマイナーチェンジすんのやめろや意味わからんねん、同型番で回路図何枚あんねん。

というわけで壊れて音が出なかった新型は直った、コンプのLED壊れてると思ってた旧型は壊れてなかった、めでたしめでたし。

HartkeのHA3500はよく壊れるのがインプットジャックらしいけどコレは修理簡単やから興味あればググればいいと思うよ、あんま壊れへんし壊れたら部品入手厄介なのがコンプの2連+オンオフ付のポット(ポテンショメータ、VRともいう)、海外サイトで見つけたけど探すのも大変。

あとなんかHA3500はHartkeなんやなと思ってたけどSamsonから出てる時期もあるみたい?schematic HA3500で検索かけたらハートキーだけでなくサムソンの回路図もたまに出てくるね、内容は変わらないみたいやけど。

まぁ以上の事が、ここのところずっと悩まされ続けていたHartkeのベースアンプHA3500の修理とちょっとした謎の答えでした、アンプの予備を持つなら同じ型番で同じ回路の物を持ってたほうが苦戦しなくて済むんやなって、でも同じ時期に購入してたとしても開けてみないとわからんねんな…

 

なんかこのアンプ調べれば調べるほどワケわからんくなんねん…

 

いや、それがな?おかんが言うにはどこ行っても置いてるようなハートキーの定番ベースアンプやったそうやねんな…

 

…でもな、コンプのLEDはコンプオフにしてもずっと緑や言うねん…

 

…いや、せやけどな?おかんが言うにはプリアンプにチューブと石のツマミが両方あってブレンドできるらしいねん…

IC剥がし

交換部品届いたから久々にIC剥がしたらめちゃくちゃキレイに剥がせた、前回の経験値でレベルアップしたのか?

ちなみにICかついてるとこんな感じ、ゲジゲジではない。

IC剥がしもそうやしICのはんだ付けも高難易度ながら一発成功、やはりレベルアップしてんのか。

アンプが直った

以前の記事がこれ。

この時は原因はコンデンサやろなとか調子こいてわかったようなこと言ってるけど違うぞ、残念やったな。

コイツはクラプロの安定化電源PDM/Rが気づけば116Vくらいになってて3台立て続けに壊れたぞ、んでいろいろチェックして壊れてたのはMOS-FETのドライブICやったわ、IRS20955Sな。ただコンデンサも確かにヤバそうな中華製やったわ、容量少し減りだしてるみたいやし。

こんなん記事にしてもレアな故障パターンやから故障箇所も参考にならんやろなとか思いつつ自分の覚え書きとしてもね。

まぁアンプが壊れてたのがようやく直ったぞ、という話。

面倒くさい動作チェックは中身見えちゃってる状態でやった。

凄え小さい足のハンダ付けが大変、一見出来てるように見えてテスターであたってみたら全然駄目とかもはや罠やで、ハンダづけに慣れてて手先の器用さに絶大な自信があれば全然イケるレベル、ちな当方素人ながらハンダづけ総作業時間100時間超え。あと目の良さも結構重要。

ハンダ吸い取り線がかなり使える、ハンダ吸い取り器は値段の割に全然使えない。

やはり呼びハンダが重要、IC剥がすのんとかも難易度高いね、力加減誤ると基板のランドごと引きちぎって基板が再起不能になる。

MOS-FETのIRFS4227も潰れてるやろと思って買ったけど違ったから無駄になったな。