オタク文化の変容

もうこのあたりのオタク要素って市民権を得てると思うけど、この文化圏は市場規模も大きいのがバレてお金動くの好きな世間も寄せてったしオタクも日陰よりあったかくなるならって寄ってった感じよね、ワイはこの辺のオタク文化あんま守備範囲ちゃうからまぁふーんって感じやけどね、なんていうか萌え?な声とかわざとらしいカワイイ要素は昔からちょっと苦手なんよね。

乳は好きやけど一生触ることのできない実在しない乳にはあまり惹かれない、想像力こそイマジンなんやけど想像力があると一生不触なんもすぐ理解できるから切ないよね。

実現しない夢は魅力ないよ、でもなんかウォルトの言葉もあんま好きちゃうな、なんでかな。

今のオタクは昔と比べて養殖されてる感じもある気がする、でもオタクとして生きやすい時代になったんやろな多分。

この時代ですらまだ日の目を見ずにほそぼそやってるオタクってどの辺なんやろか、やっててもモテなくて一般人からはなにやってるか理解されない、キモいとすら言われる界隈…あーでもまぁ仮にあったとて結局コンテンツに飢えたメディアに発掘されてスポットライト当てられてしまうんか、よっぽどネタにならない要素でなきゃならんのか…

単位認定試験あとちょっとやけど土日仕事もある

明日朝から晩まで仕事やし試験月曜日の17:00が締め切りやから月曜日午前中にやっつけた方がいいな、あと1科目やしいけるっしょ多分。

毎日コツコツ積み重ねって記憶薄れてって復習必須なんよな、そろそろ人類進化して消えない記憶野を手に入れてもいい頃ちゃう?

Inkscape

ちょっとしたデータを作るにもAdobeのillustratorが高価過ぎる、サブスクリプションでも高いのでフリーソフトを使う事にする、なにせフリーソフトってやつはやりたい事に合わせて割り切ったソフト選別、その後の勉強と慣れが必要やけどベクター画像の編集フリーソフトウェア、インクスケープを使う事にさっさと決めてググりながら使いまくる。

…しかしこいつもなかなか癖強いっすね、イラレ覚えた時も最初は苦戦したけどこいつも強敵やなぁ、まぁいけるっしょ、いけるとこには。

インターネットがあれば割とノリでイケる世の中素敵。

とりあえず四角のサイズ変更と切り抜き、キャンバスの方向の変え方!

シーリングライトの故障

CL12DL-2.0CF

アイリスオーヤマのシーリングライトはセラミックコンデンサが燃えて火災になった事もある、危険極まりない商品や。中古戸建てにくっついてたシーリングライトでレシートも領収書もないから無償交換とか対応してもらえんうちに保証期間切れ。

火を噴く事がありそうなのは多分このあたりのセラミックコンデンサやと思われるがウチのシーリングライトは最大光量に出来ないし弱くてもチラツキがある症状、故障箇所が一緒とは限らんから困ってる。

うーん、こっちかも?

怪し気な部品から1個ずつ交換してみるか、とりまコンデンサやけど。

あの藤原のハチロク

グンマーの話しやと思っとったけど京都でみたわ、京都ナンバーやしな。

藤原とうふ店(自家用)って税務的ににゃどう扱われるん?藤原とうふ店自体は個人事業なんやろ?

(自家用)って事は事業車ちゃうでって事?店の名前入れてとうふ運んでるのに?

これなんかわざわざ自家用にする理由があるんですかね?

いい感じの爪切り

ステンレス製で折り畳めて携帯性バツグン、キーホルダー的にも取り付け出来る爪切り。でもキーホルダーにするにゃ金具が不安かな?ちょっと貧弱過ぎる気がする。楕円の灰色部は爪研ぎになっている、切れ味は普段家で使ってる無印良品のミニ爪切りのほうが良いかなとは思う、携帯性の為に剛性を犠牲にしてるから切る感触もパチッとしたものではなくなっとる、でもいいのや、携帯性は時として何にも代え難い事があるやで。

開くとこんな感じ、このテコの力点にあたるプレートが低い剛性感で、その低い剛性で切る感触もはっきりしない感じになるのではないかな?でも剛性上げて重くなってもアカンしな、コレで良い。

ちなかぼちゃの種の皮を剥いてパンプキンシード状にする時も爪切りがめちゃくちゃ適してる、これマジ。あと誰か銀杏の皮割るのに適したモノ知らん?キッチンバサミで割ってるけど固くて手が痛くなるのでもっと適したモノの登場を心待ちにしている今日このごろ。

ウクレレ弾くときは特に指板側、弦を押さえる左手の爪長いと全然気持ち良く弾けなくてアカン。ドラム叩く時もスティックやのに爪長いと気持ち悪い、なんか気になって楽しく叩けへん。ピアノも鍵盤に爪当たって小さくカチッて鳴るの気になるしアカン。ミュージシャンは爪短くてスッキリしてるモンなんやな、付け爪とかしてめちゃくちゃデコってるミュージシャンもおるんやろか?チョイ・ボンゲ的な爪付けたまま演奏する人見たことないな。

釣りするにも爪伸びてると糸結びにくいし細かい事しにくいんよな。あんまりオススメは出来んけど爪切りでもライン切れるしな。

そういや小さい頃ニッパーの存在知らんくてミニ四駆のランナーからパーツ切り離すのに爪切り使ってた事あったな、見かねた親にニッパー買ってもらったけどプラスチックニッパーの事も良くわかってなかったから、少し成長して大きくなった頃に電子工作で錫メッキ線切ったりして刃がボロボロにしてたんやった…適した道具って大事やし理解して使うって事が大事、んで道具は長く使えるように大事に使わないとな。それでもいよいよくたびれ出した道具を惰性で使い続けるのはアカンな、まだギリ使えるって使ってたらかなり作業効率低下するわ。

爪切りも難しいけど研げるっちゃ研げる、ラインカッター研ぐのと同じような研ぎ方やな、DAISOのラインカッターも研ぐと切れるようになるし。

高級な良い道具もメンテナンスしないと良い道具で有り続けてくれへんのやでって事やね、メンテナンス大事。ノーメンテな高級品は良メンテな廉価品に結構負ける事があるで。ただ、自動車が別な話なのか日本製が別話なのか知らんが良メンテなアメ車でもノーメンテな日本車に勝てず、ある日突然故障して動かなくなる事もあるそうな、不思議やな、不思議やけどいくら日本車でもオイル交換やら走行距離ごとの部品交換はしっかりせんと長くは保たんよな。

そういう事やでな。

PTAって時代の流れに取り残されてないんか

不要とまでは言わんけど専業主婦が大半やった時代に生まれた制度でどこまで運用し続けようってのかPTA…

共働きでどうやって専業主婦並のパフォーマンスを提供するんか謎やな、役員絶対回ってくるのんとかPTA会費いっぱい払ったら回避出来るようにしたり、逆に役員やるなら払った会費返金されたりとかいろいろやりようあるやろ。

別にPTAでRTAしてもらってもかまへん、誰か最適化してくれPTA…

問題解決の進め方

放送大学の単位認定試験に取り掛かる。

この科目結構平均点高いので単位自体は割と難なく取れると思われる、60点でいいんやもん。でも折角なら良い判定欲しいよね、なんなら満点欲しいねって思うと持ち時間50分ギリギリまで粘って見直ししたりして必死よね、自分の必死さに草生えますよ。

A判定の上に◯付いたAあるんやけどどうやったら変換で出せるん?

問題解決の進め方、これ結構面白いわ。基盤科目で試験平均点高いやつなら取っ掛かり、肩慣らし的には最適やった。なんとなく漠然と勘で対処してきた問題達には悪いがこれから出会う問題達には論理的効率的に立ち向かう様になりそう、勿論潜在的問題にもな!

単位認定試験がweb方式になってブツブツ独り言言いながらでも周りに迷惑かける事もないし好きな時に受けれるし途中トイレもコーヒーも余裕や、試験時間50分しかないのに2回もトイレ行ったわ。

大学の単位試験て持込許可品あるからいいよね、記憶力勝負検定みたいなんちゃうし。テキストは当たり前、通信指導問題&解答や過去問&解答、書いてるならノートもOKやもんね。

でも資料持ち込めてもある程度把握出来てて、調べず書ける状態でないと時間足らんくなるから、ちゃんと勉強するん大事やわ。確かこの辺に書いてたな、とか重要やったりする、した。

PCやスマホで外部記憶媒体発達しても結局インデックスは頭脳でやらなならんし、一通り目を通しておかないと発想が連結されずアイディアにもならんのよね、ホリエモンさんは暗記的勉強はもう要らない、するなみたいに言うけど、そうとも限らんと思うね、重要性は下がるかもやけど発想の肥やしでは有り続けるんちゃうかなと。

さて、御託はこの辺にして残りの科目も復習しますわ。

テフロンのフライパン

丁度使った後で汚れててすまんがコレは昨年6月に購入した新しいテフロンのフライパン、とても安くて1200円くらいやったはず。半年使ってるがまだこびりつきは無い。

一昨年に買った4000円を超えるテフロンのフライパンが結局3ヶ月でこびりつき発生、1年保証付きでもテフロンの剥がれ等のみ対象でこびりついても交換出来ない。

なぜ安い方が保つのか?

答えは使い方が改善されたから。絶対フライパン焦げ付かせるマンやった妻が高いフライパンをこびりつかせたあたりで少しこちらの言う事を聞くようになったので包丁や洗い物をフライパンに入れないでってのと急な温度変化させないでってのとIHの火力を1つ下げて使ってくれと伝えた、そして2周間ほどしてから改善してるようなので褒めた、料理とフライパンの使い方、火力調整を。

結局モノの金額ではなく使い方でモノの寿命変わるんやなって。

3ヶ月で4000円が1200円で半年、なんなら1年使えそうなくらいに伸びたからコスパ4倍どころちゃうよな。

ガンガンに強火力で使える鉄フライパンも同時期に戦力に追加したのも良かったかも、役割分担は大事。

あと、褒めてやらねば人は育たずって事やな。


コレはぶっちゃけAmazonの方が安い。楽天は知らんうちにポイント貯まってるからタダで貰える感覚。

育てる 鉄 フライパン

ウチの妻、テフロンのフライパンすぐ駄目にしがち。

中華鍋的な鉄製フライパンなら空焚きも金たわしもへっちゃらなので常設フライパン2個のうち1つを鉄フライパンへ変更した。

コレとても安い、安い分最初は手前がかかる。

フライパンを育てると言われる油慣らしの作業が要るし、その前に内側の樹脂コーティングを紙ヤスリで剥がさないといけない。

手前って言っても紙やすりも10分もやらんし油慣らしも20分もやらんから大した事もない、20分でフライパンは育つ、世界一短い育成ゲー。たまごっちでももうちょい時間を要するぞ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パール金属 鉄工房 いため鍋28cm HB-2976
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/1/17時点)