冬とマイニング

イーロンが文句言って下がったビットコ価格が盛り返してきたな。

冬はマイニングしとったらちょっと部屋暖かくなるな、ショボいグラボ1枚2枚やと効果薄いけど。

PoWにマイニング必要でそのための消費電力も馬鹿にならんよって言い分はわかるんやけど冬は暖房になるからいいんちゃうか?

夏のマイニングは規制されてもやむなし!暑いし。

2匹

ちっちぇーキビレ、25cmほど、食うとこあんまないのでリリース。

2枚目もちっちぇーキビレ、27cmくらいか?これも食うとこ少ないのでリリース。デカくなって戻ってこい。

最後にデカい引きあったけど糸切れた、あれは40cm超えやろね、竿の曲がり方がパない。

DAISOリールからどこで買ったか不明なS-SPINて書いてるリールに変えたけどスムーズ過ぎちゃん。DAISOの2号ライン巻いたけど切れたのはDAISOラインの品質のせいなのか、単にライン細いのか、たまたま岩とかで損耗したせいなのか?このまま釣り続けて40cmクラスが上がらなければDAISOラインのせいにする。

百均リール壊れる

なんかスムーズちゃうなと思ってたら突然巻けなくなった、リールに本来空いてちゃいけない隙間が空いてる。

この隙間が無くなるようにしたら糸は巻けるけどガタガタする、スプール外して中を見てみたら糸巻き機構を固定するナットが外れてるがナットが止まる為のネジ止め部分のネジ山が殆ど無い。

まぁ百均やからね、修理の価値も余地もないので捨てます、昔買ったリールがどこかに眠っていたはずなので探す。

タックルをコンパクトに

このセットでハゼとチヌ使い分ける。

天びんはもう1種類あるけどケースに入らないから別腹、でももう短い天びんだけでいい気がする、ハゼ相手に1~2cmの違いでそない釣果変わらんと思ってしまう。

チヌ用のメジャークラフトのBUN太とかジグヘッドを別のケースにしてハゼの針を入れたらケース1つでハゼセット完成するんよな、それもいいかもしれん、BUN太とか嵩張るけどブリスターパックのままでもいいかも、あれ5個しか入ってなくてスカスカやから3パックくらいまとまるし。

金袖5号のケースは半分に、ハリスは7cmくらいに切ってしまった方が良い、絶対良い。

現地でハリス切ったらゴミになるし、細いからうっかり落としたらどこにあるかわからん、アレってそもそもなんで45cmとか結構長めにあるんやろか?釣り初心者とかまさか切るとは思わずハリス長いまま付けてまうやろ。ハゼなんか10cmも使わんのです。

結構ちっちゃくなったけど3連ケースに入れるとなるとさらに小型化が必要となる、使いにくくなっても嫌やからこのまま運用でいいかもしれん。

勘違いされそうやから一応書いとくけど、がまかつの金袖5号はこんなにいっぱい釣り針入って180円で売ってる訳ではない、このケースが使い勝手いいから自分で内掛結びした金袖を足してるだけ。

釣れたんだがな

40cm、ここのところの写真をふり返るに、やっぱり夜しか釣れてないな。

釣れとるからいいんやけど朝も釣りに出てるんやから朝も釣れてほしい、写真が常に暗いのは嫌なの。

こいつも食べたけど今までのと比べるとちょっと臭い、友人にチヌ顔と言われたけどヒレには黄色いトコある、どっち?

YKKapのピタットKeyは楽天Edyカード使える

楽天Edyカードなら使える。

楽天クレジットカードに楽天Edy付いてるから一石二鳥やんけ!って試してみたら使えなかった。

楽天のカードには3種類あってややこしい、ポイントだけのカード、楽天Edyのカード、楽天のクレジットカード。

楽天Edyカードとクレカはポイントも貯まるしクレカには楽天Edyも付いてるからスマートコントロールキーのピタットKey代用カードに出来るはずと思うじゃなーい?でも出来ない、世の中そう甘くない。

楽天EdyのNFCはスマホでもいけるからFeliCaいけたら互換しそうなもんやのにICOCAとかもピタットKeyには登録できなかった。

スマートキーで鍵を減らそうとしてカードが増えるジレンマに悩まされとる。

ぶっちゃけキーホルダーには余裕あるから引越し先が普通の鍵なら何も悩まずに済んだんやぞ?札クリップにお札数枚、それにクレカとICOCAと免許証とキャッシュカードも挟んでるからカードが増えるのは避けたいんや。

安直にカードの枚数を増やすのんやめてや、UFJのキャッシュカードはクレカとキャッシュカード、デビッドカードの機能まであるから好きやで?デビッドは使った事ないけどな。

単機能なカードって面倒やな。

便利って不便やな。

釣れた

キビレちゃんだ、39cm。

今回はちゃんと内臓も食べた、調理法を詳しく調べる時間もたいしてなかったのでビビり目に湯通ししてポン酢でペロリよ。

卵巣にあたる真子がやっぱ美味しいね、肝臓も湯通しして食べたけどやっぱり甘辛い煮付けが合いそうな感じ。消化管も中身絞り出して出来るだけ水通して洗って湯通し、その後細かく切ってポン酢よ、消化管は脂肪があるからお湯にアブラ浮くね、感覚はミニチュアになったホルモンやな。

今回は胆嚢だけ廃棄になったけど、鯛系の胆嚢もなんか食べる方法あるんかな?苦味の塊やろけど熊の胆嚢よろしく身体にはめっちゃ良かったりして?

魚の消化管と言えばチャンジャよね、チャンジャ好きやから作れるなら作ってみたい気はする、とても。

知らないおじいちゃんに近くの餌箱教えて貰ってちょっとだけ楽になったぜ!

 

 

DAISO振出竿

いかんいかん、DAISO行くと買わなくていいモノ買ってしまう。

噂で聞いてた210cmの振出竿買ってもうた、600円。

リールセットの振出竿持ってるから要らんのに600円なら買ってまう、ボディが黒くなってて先はハデないろになってる、またガイドすぐサビるんやろな。

仕舞い長さが少し長くなってる、仕方ないがコンパクトな方がいいのや。

これしかしリールセットと同時に売ってたら210cmの方買ってたやろな、雑魚リールならすでに持ってたし。

仕舞い長さは8cmほど伸びた模様、リールシートも少し前に移動しとるね。

コレ試してみて良かったら180cmの方をもう一人の娘にあげてメインで使おうかな。