コレも百均で買ったモノなんですが13年くらい使ってますね、考えてみるとなんて長持ちなんやろか
パラボックス
トモカのパラボックス、4FM(オス4メス4)ってのが7000円くらいするんですよね、トランスも入ってない純粋なパラ構造なんで自作も簡単なんですが買うってなったら高いんですね。
F3M(メス1オス3)で4300円、M3F(オス1メス3)で4500円。
パラしか出来ない割に高い…材料費ってか制作費が大半かな。
ちょいといろいろ考えて、今ケーブルの差替えで機能を選択出来る可変パラボックスを作ってます。出来上がったらアップします、1パラ2パラ全パラ選択可能。ネタバレするとCat7(5eでもいい、STPなら)のLANケーブルでヘンテコケーブルを作るんですわ、応用は効くから使い道まだ増えるかも、ただ作るんが手間ですわ。
隣人の珍言
「二度とやめてな」
「向かって真ん中」
「いってんはん」(1.5個か1個半と言いたいみたい)
この人の面白いトコロは上の様な珍言を真顔で言い放ち、更に人に対して「日本語は正しく使ってください」とコレも真顔で言ってくる事。
オイルカイロ
Zippoのオイルカイロです
オイルライターと同じオイルかベンジンを入れてプラチナ口金を付け、ライターで口金を熱してやるとプラチナの触媒がオイルを熱に変える仕組みです、熱は出ますが火はついてないんですよ、ホッカイロの10倍くらい熱量が出るので下手すると熱い。 雪山登山などの過酷な気温やと酸化式のホッカイロでは太刀打ち出来ないレベルだそうで。
ベンジンはリーズナブルながら臭いがあるので注意。普段は百均のオイルライター用オイル使ってますがなんの問題もないです。
この口金、Zippo純正ではなくハクキンカイロの口金です。レビュー見てたらZippo純正より出来がいいよって事やったので試したらホントに高性能。製造時期によってはZippoのOEM先が変わってて使えない口金があるらしいので細かく調べて買いましょう。
しばらく使うとライターの煤とかの影響か、明らかなパワーダウンが起こるので交換が必要となります、が!爪楊枝で触媒を突いて引っこ抜き裏返して使うと火力復活して使えるのでお試しあれ。
触媒の使用限度は90回とされているそうです、そう言われれば確かにワンシーズンでしょんぼりしてくる気がしますね。
ウチの子はこんなカバーに入ってます、そろそろ洗ってあげようかな。
Amazonで触媒がセットされた交換口金が購入出来ますがヤフオクで触媒のみを3つセットで売ってる方もいます、ちょっとデカイんですがコストパフォーマンスは高い。
触媒交換時はキチンと口金をバラして裏側から入れると綺麗に入りますよ、横着して表からねじ込むと形が崩れます。裏側のO型の金属板は丁寧に力を入れると外れますので挑戦してみてください。
上手くドライブさせる着火方法はライターの青い炎を触媒部分に当てて10秒弱加熱したら少しだけ離してもう10秒強加熱、これでほぼドライブします、最近コツ掴みました。
カンパン
朝からお菓子のデパート、よしやに行って物色しカンパンを発見して購入。
缶詰カンパンには金平糖とか氷砂糖も入ってるとか聞きますがこっちは乾パンのみです、マットでドライな味と質感ですがコーヒーに合いますね。当然缶のほうが賞味期限長いです、ビニール袋も1年くらいいけそうですが。
自宅のおやつ、非常食としてもキャンプや野営、野宿の非常食にもいいですね。
情報サイト閲覧履歴
情報サイト閲覧履歴があり未納料金が発生しております。本日ご連絡なき場合法的手続きに移行します。DMM相談窓口 0359065149
検索かけたら詐欺やでって情報ばかり出てきますね、被害者増やさないように通報だけしとこうかと思い警察庁のサイトにアクセスしたらどこから通報出来るのかさっぱりわからないほどの旧体制的なデザインと閲覧性の低さで断念しました、これはIT犯罪に対して大きく出遅れてる感じが否めません。しっかり頼むでしかし。
タペットレンチ
タペット調整の肝、アジャストスクリュー頂上の□の大きさが不明なので計ってみたら一辺3mmだと?ロックナットも9mmで(コレは薄い方が調整し易い)一般工具やとスパナやメガネレンチ全然見当たらんしタペット調整専用工具買わせる気満々やないか。ぐぬぬ…
専用工具
カブのエンジンを分解する上で必要な工具、専用とか特殊とか
フライホイールプーラー(セル有無で形状別、買うべき)
ロックナットレンチ(600円の材料と削って作る労力、買うべき)
ユニバーサルホルダー(orクラッチホルダー、ユニバーサルプーリーホルダー、とにかく廻る円筒を止める何か、止まれば良い、自作候補)
バルブスプリングコンプレッサー(自作済)
タペットレンチ(モンキーレンチとラジオペンチでやってるけど高ストレス、アジャストスクリュー固定ナットが9mm、9って中々売ってないんよね)
ショック(インパクト)ドライバー(コレは自作無理、買うべき)
トルクレンチ(自作無理、裏技にマジックで目印線引きがある、ガスケット厚み変わると意味なし)
サークリッププライヤー(サークリップが外せればなんでも良い)
GPD Poket
久々に欲しいー!と思わせるガジェットを発見してしまいました、その名も「GPD Poket」atom搭載の7インチラップトップPC!うーん、昔からコンパクト多機能高機能が好きなんで非常にそそりますね
追記…GDPやのにGPDと記載してましたので修正しました、と思たらGPDやったので更に修正しました、もうどっちでもえぇわ
フライホイールプーラー
カブのフライホイールプーラーについての覚書
セル無し(27mm1.0Pitch逆ネジ、ネジは内側に切られているためプーラーはボルト型)
セル付き(28mm1.0Pitch正ネジ、ネジは外側に切られているためプーラーはナット型)
インジェクションになるとまた変わるみたい
以上覚書
手頃なフライホイールプーラーを探してたらセル付きセル無し兼用で安価なヤツをヤフーショッピングで発見!でも単品で買おうとしたら「最低ご注文額に達していません」そんなもんどこに書いてるんだい?