まな板

世の中の不思議なんですが、こんだけ汚れたまな板で調理しても家族全員特に体調が悪くなる事はないです、こんなに黒いのに。

我が家の女性陣はこういった不衛生そうな物に大変おおらかでまな板が黒ずんでも、シンクやお風呂がぬるぬるしても三角コーナーの生ゴミ入れが細菌の繁殖で本来の形から変わろうとも何とも思っていないようです。嘆いていても仕方ないので今日はまな板の漂白を行います。

先程の黒ずんだまな板に布巾をかぶせます、この布巾も変色しています、世の中の不思議(ry

そして布巾ごと漂白剤をスプレーします、布巾が無いときはいつもキッチンペーパーでやってましたね。小一時間放置しても洗い流すだけです。

コレをすると布巾を濯ぐとしばらく軽くヌルヌルした白い液体が混ざるんですが何なんでしょうか?死んだ細菌の混ざった廃液ですか?

洗い物

毎日の洗い物、攻略のコツはズバリ「調理器具を真っ先に始末する」です。

昔飲食店でバイトしてた時に「何年経っても洗い場で調理器具を後回しにする奴は教えて、首にするから」と言われた記憶があります、理由としては単純で「皿、グラスは沢山あるけどフライパン、中華鍋、まな板、包丁などなど調理器具はほとんど一個しかないやろ?フライパンは皿代わりに使えても皿をフライパンの代わりに使って料理できるか?皿で魚捌けるか?」他にも「グラスや皿と違って変な形してるから洗い場で嵩張る、でも大概一個しかないから先に洗えばすぐ片付きシンクも広く使える」「家でもピーラーとか包丁使い終わったらそこで洗えばすぐ片付くやろ?20〜30秒で終わる仕事を溜め込むヤツは根本的にどんな仕事も出来ないヤツや」などなど、まぁ厳しいですがごもっともですね。慣れたら当たり前に洗い物片付きます、ホントに洗い物溜めない癖をつけると楽です、溜める人が残念に見えてきて責めてしまうのは仕方ないかもと言う程に!

嫌な事を後回しにしてると「後回しにするくらいやりたくなかった嫌な事」に成長します、放置するとRPGの主役の様に成長してこちらを脅かす存在になるんですね、世の中良く出来てます。今後は踏ん張って序盤で始末しましょう。

ウィンカーレンズ

電球変えるついでにウィンカーレンズも交換しました、だいぶ色が変わってきましたし予備ばっかり溜め込んでも仕方ないんで。

アウスタで買ったプリン型です、ベトナム製なんで荒い造りなんですが古いデザインの方が洗練されているなんておかしな話しですよね。

ヘッドライトバルブ

ウィンカー買った!と思ったらヘッドライトバルブもロービームが切れてました、でもコレは手元に予備があったので問題なし。で、予備買っておこうと思ったらなんだか高い…南海部品はわからないけど確実にアウトスタンディングの方が安かったのでコーナンでは買いませんでした。

そろそろ気づかれそうですが実は買い物する時どこが安くて品揃えがコレコレとか、自分の持ってるモノって型番いくつで何が消耗品かとか、アレの手順はどんなやったっけ?っていうのを検索し易くする為にブログやってたりします。たまに買い物に来たけどウチのアレ型番なんぼやっけ?どれが使えるん?って困る事ないです?それ対策です、すいません笑

コンビニフック

カブのコンビニフック、コレいいかもしれないですね、ネジ部分長いからグラインダーで切らなきゃですけど。

今つけてるのはアウトスタンディングが無料で同梱してきたヤツでデザインがあまりピンときてないのです。

コンビニフックって両側につけたら便利なのに見た目が駄目になるんですよね、あのシンメトリー感はちょっと苦手。

楽天 super point screen

ネットでのお買い物、広告やオススメなどと閲覧性の高さからAmazonを使ってる事が多いんですよね。楽天は広告多くて肝心の商品見にくくメールも瀕雑、ヤフーショッピングもあまり変わらないけどTポイントが使いやすいかな。

でも楽天はポイントのばら撒きが多くてタイトルの楽天super point screenもその一つ。スマートフォンのアプリで広告を5秒見たら1ポイント貰えるのが毎日8〜10個あります、1週間で60〜70ポイントくらいにはなるのでコツコツ貯めたら数ヶ月で1000円くらいの商品なら無料で貰えちゃう事に!

地味にオススメです。

スマートフォンでキーボード

ついでにbluetoothキーボードもペアリングしてみました、フリックの方が早いかな

iBuffalo BSKBB24BK

コイツはとっても薄いです、電池は内蔵なんで電池寿命=本体寿命なんですよね、テンキー無いとかは別体テンキーで補完出来るんですがファンクションキー無いのは割と不便なんですよね、F5乱打出来ないとか、F10半角英字化とかプリントスクリーンとかね

ソフトウェアで置換えし過ぎるとOS変えたりとか環境変えたとき混乱しますよね、androidとかキー配置置換アプリとかあるんかな?

BTキーボードのコレと前述のBTマウスをノートPCにペアリングして使ってますが画面からの距離が調整出来るようになるため眼が楽になります、ノートパソコンのキーボードとトラックパッドだと手の届く距離がそのまま画面からの距離なので近すぎる感じなんですよね、画面近いと長時間作業で疲れません?(なんならウチのノートPCはプリンターの上に乗っけてる為高さも稼いでいる)あとキーボード近くでコーヒー飲んでてうっかり!なんて時のダメージも軽減されます、ノートパソコンのキーボード直下が心臓部ですっていう設計ってホント恐怖ですよね。

(画像になぜかレトロエフェクトかけちゃいまして変な色味ですが気にしないでください笑)

スマートフォンでマウス

bluetoothのマウスを試しにスマートフォン(android)にペアリングしてみました、見慣れた画面にマウスポインタが現れておもろい

ELECOM M-BT12BR

電池式で単四電池1本です、電池は意外に長期間保ってますね、電池に関してはeneloopあると安心

iPhoneをはじめiOS系列はマウス使用を前提としてないためマウス使用できないらしいです、一工夫したら使えるのかな、脱獄とか?

格安SIM

OCN mobile One使ってますが不便はないです、1日110MBまで高速接続、余ったら翌日繰越、月900円くらい、安い。

自宅も職場にwifiあるんで通信容量少なくて済むのとYouTubeやらの容量デカイ系はあんまり外でアクセスしないんで低速接続でもいける人です、低速言うて256kbpsもあるんで問題無し!ISDNやダイアルアップ接続とは違うのだよ!ダイアルアップ接続とは!

大丈夫です。