- M27C256B
- WD37C65B
- SN74LS04N
- SN74HC138H
- 103
- 104×2
- K5K×3
- AQ16.000F
- 4.7uF37V
- 茶黒黒緑茶×3
- 黄黄黒黒茶×2
- 茶黒黒茶金×2
色味が微妙、実測の必要あり
色味が微妙、実測の必要あり
仕事上、割と年齢高めで職場でも平ではないやろいう人たちがスペースをレンタルしていくんですけどね…
こいつらどいつもこいつも20時までレンタルの会場で20時に閉会式始めたり中締め始めたりするのってなんでなんですかね?
中締めの話しも0秒ちゃうし50〜80人とか入ってるから退出も0秒ちゃうねんぞ?
19:55とかに閉会式や中締め始めるやつらも大して変わらんぞ5分の差なんて五十歩百歩やぞ?
んで延長料金の話ししたら不機嫌なったりゴネたりするやろアホかと、食い逃げと一緒ですよあなた達。
結局金出さんと済まそうとするけどそれで会場側は人件費負担増えて死にそうなんやぞわかっとるんかな?
もう大人なんやから呑んでも収まる時間割り作れや、な?もう大人やねんから
A8.netの楽天アフィリエイトプログラムからメールが来て年内に新規広告貼ってくれたら抽選で500名に100円報酬あげるわ、とのお達しなのでこういうの絶対外すんやけどなと思いつつ一応貼ってみる、見ててほしい、自分は絶対当たらないから。
楽天自体は市場でたまに買い物するし広告みたらポイント貯まるアプリでたまにハンバーガー無料で食べてる乞食なのでありがたい会社である。
しかし市場は買い物しにくいゴテゴテインターフェイスと徹底した迷惑メールで自社を追い詰めるハングリー精神が凄い、毎度毎度ばらまいてるポイントも大した量なので儲かってるんやろね、球団もあるしな。
Amazonのレイアウトやインターフェイスまんまパクって作ったら、またはもっとシンプルで直感的に使えるようになったら、もしかしたら覇権取れるんちゃうかと思うんやけどどうなんやろねぇ…
仕事上、スーツに革靴な案件もありまして。
たまに靴脱いで入らなあかん事務所やら、靴脱いで椅子に上がって作業せなあかんとか、誰も見てへんし靴脱いどこか、とかあるわけです。
革靴なんで無理矢理履くか、毎回靴紐ほどいて履くかしないとならんので携帯性高い靴べらとか探してたんですよ、百均にもステンレスの靴べら売ってましたしコレかなぁ、でも少し重いなぁ、ミニマリストちゃうけど余計な持ち物あんまり増やしたくないなぁなんて思ってたんですけどね。
スマートフォンの出現で、もう出番ないやろと思ってたテレホンカードを靴べら替わりに使ってみたら、これがとても具合がよろしい…笑
薄い、軽い、丈夫、ある意味安い…これ最高ですね。
スマートフォンが使えなくて、近くに公衆電話はあるが小銭がない時にも(そんな時ありそうに無いが)テレホンカードとしても使える!
でも最近はいよいよ電話番号覚えてないので意味ないかな、実家の電話も使わないから撤去されましたし。
携帯靴べらを探してる方は一度お試しくださいな、携帯性はダントツですよ、なんかいい感じに滑るし。
是非。
キッザニア甲子園に行ってきました。
知ってます?子どもが様々な職業、アクティビティを体験出来るアトラクションでお寿司屋、ピザ屋、おかし工場、自販機補充、乳業、精米、病院、消防、警察、警備員、ガソリンスタンド、自動車整備、運転免許、裁判所、レンタカー、自動車工場、テレビ局、ラジオ局、鉄道、さらにまだまだたくさんの職業!
そしてそれらの職業で働いたら独自通貨、キッゾでお金が貰えて銀行に口座も作れて買い物も出来る!食品製造系は作った食べ物も貰える!
ラジオでよく耳にしてて正直「ふーん」くらいの期待値でしたけど嫁から話が出たので子ども連れて行ってみることに。
いやー面白い!
第1部という9:00〜15:00の部やったんですけど、どうやら運良く空いてる日やったみたいです。1番人気の食品製造系は1日1個回れれば御の字と聞いてたのにおかし工場とお寿司屋さんの2個も回れました、ラッキー。
乗り物もデフォルメされてていい感じです、各職業はスポンサーが付いてるのかデティールまでナイスな造り。レンタカーは三菱のようですね。
なにせ制服がかわいい、特に個人的にオススメなのはヘルメット被る警備員、電力会社、建築系、消防士。ちっちゃい子達がワラワラと警備員してるのとか最高に萌えるね笑
自分はディズニーランドやUSJなんかはあんまりピンとこない人間なんですけどキッザニアは見てるだけやのに全然面白かったですね、子どもいる親御さんには是非体験していただきたい。
なんなら無職やニート、働く事に疲れてしまった大人達にも体験してほしいかもしれない、なんか希望の光みたいなもん見えそう笑
でもキッザニアは大人だけでは入れないんですよね、子どもだけで入ることは出来るのに、大人は子ども同伴でないと入れない。
ちなウチの子、働いて手にしたお金は銀行に口座作って預けてきました、無駄遣いせず頑張って貯めるんやて笑、キャッシュカードと電子マネーのカードも作ってた模様、ホンマに社会の仕組みが細かくナイスに再現されてておもろい。
今回は空いてたから余計好印象やったのかもしれないんですけどまた是非行きたい。
かなり長い間放置していたメールボックスを整理しました。
ポイントが貰えるとかアフィリエイトプログラムのパートナー提携とかで山のようにメール貰っても読まないわ、読めない…
酷いのは楽天、たまに何か買ったらストアメールと楽天のお知らせ配信にチェック入るやつのおかげで悲惨や、Facebookもデフォルトやと鬼のようにメールくるやね。
スッキリしたのか心なしかgmailレスポンス軽くなった気がする、2000通くらい消したかな笑
IMAPはサーバにメール残るから便利ですね、残るから容量を気にしないとならんのがデメリットでもあるんですけどgoogleさんは太っ腹やし結構残してもいけるやろ。
あとはアフィリエイトプログラムのメールが届いたやつから提携解除していこう、でしゃばりは嫌われますよ。
びっくりしたのはAdobeのアカウント、普通アカウントの削除とか解約、退会とかそういうのサイト上で完結するもんなんですけどアドビは頭おかしいのか書面で解約せなあかんからサポートデスクに電話しろみたいな書き方してた…
でもアカウントIDにメールアドレス使うのに、その大事なメインメールアドレスを気軽に変更できる!捨てアドに変更でも全然いける、なんなんや?厳しいのかガバガバなのかわからん…
ハーレーのカスタムの一派でボバースタイルってのがあるそうなんですよね、最近はいろんなバイクをベース車両にして創られてるようですが流行ってるんです?
ネトサフしてたらスーパーカブをベースにしたぜ!っていうボバーカスタムの記事を発見し、ほほうと思って見てみたらコレベース車両カブちゃうよね?
百歩譲ってトリプルツリーやフロントフォークが違うのはカスタムでいいけどね?センターフレームのラインとスイングアームが別物、たぶんCDかCBあたりちゃう?
まぁ考えてみたらカスタムのベース車両の定義なんてないもんね、横型エンジンで見た目小排気量やからエンジンだけカブのんかも?
定義ないから車台番号だけ切り出して溶接で貼付けてもベース車両って言い張ってもいいかもね?
Classic Proの安定化電源、ジャンクで入手したもので
ジャンク理由は電源入れたら焦げた臭いがした、との事。
蓋開けてみたら抵抗が2本焦げてる、あとパワートランジスタ6本に亀裂!多分見た目イケてても、この列のトランジスタ全滅してません?
Q8025L6、型番で探っても廃番?高いね、代替品ないかな?
抵抗の方はもう一台の活きてる安定化電源から調べさせてもらうぜ!
直ったらラッキ、直らんかったらさいならします。
近所のホームセンターコーナンでビジネスバイク用のタイヤ売ってますけどユニカー?ってどんなメーカー?
2.50 17は3380円か
2.25 17が2380円
急ぎな時なら売ってるだけで助かりますね、タイヤ交換急ぐなんて事はあんまりないからやっぱりAmazonやらアウトスタンディングやらで買うのがお得になりますね、AmazonならDUNLOPですら送料入れてもまだ安かったし。
3380円でもバイクのタイヤだぜ?って考えたらけして高くはないです…寧ろダンロップがなぜあんな安価で買えて家にまで届くのか?送料の都合上ついでにチューブも買っちゃったぜ。
エンジンオイルはコーナンのセールで買ってますね、ビジネス4サイクルのスタンダードなHONDAのG1が698円とかやし…
カブに取り付けて昨年は順調やったグリップヒーターが今年はヌルいです、強弱切替えスイッチの強にしてもヌルい…
Amazonさんの中華製700円と恐ろしく安物なので仕方ないですがね、昨年はバッチリやった上にヌルいって事はヒーターシートはまだ活きている?
たまたま片側1個だけ付けた余り品があるのでいろいろ調べてみましたがコレ凄えな、中華製怖いわ。
ヒーターシート自体は1枚約20Ω、並列に繋いで10Ωにしてる模様で、まずホット側が切替えスイッチに入り強弱切替えで弱には適当な抵抗でも入ってるんやろなぁ、と思ってましたが何も入ってない。
マジで抵抗すら入ってない、流石中華製。代わりにめちゃ細の針金的な線、基板とかのジャンパ線みたいな線が入ってる…
抵抗値は導線の長さに比例し太さに反比例する、なんや!細くしたらええやん!って怖い事を平気でするんですねぇ、まるでニクロム線みたいやないか燃えたらどうすんだよ中国さん…
ちゃんとケーブル使ってる方は0.6Ω、ジャンパ線風の方は3.6Ωでした。
つまり計算で強は10.6Ω、ざっくり12Vとして12V÷10.6Ω=1.132A、これに電圧かけて13.584w、商品説明では60℃
弱は13.6Ωやから10.584wてとこです?余り差はないですが商品説明では45℃だそうで。
でも体感では今直列になってる?って思うくらいヌルいですね、直列だと43.6Ωで3.3wしかない?
それかアースの接触不良とかで抵抗値上がってるのかもね、ハンドル内通ってるから開けてみないとなんとも言えません、このまま越冬はキツイ、開けるしかあるまい!
うーん安物はホント面倒やね…あと電気はホント不思議やね…