WordPress使ってるとブログ村の新着記事が反映されないやつの解決策。
いろんなとこに記事でまとめられてるけどブログ村の問い合わせから運営にむけてコレどうしたらいいです?ってメッセージ送ったら翌日か翌々日に反映されるようになった、めでたし。
ググったらヘッダにタグ埋めろとかpingがぁぁああぁぁぁぁっ!とか解決策出てくるけど確実かつ手っ取り早いのは問い合わせやったわ、現代人は時間がないんやもの、時短でいこうぜ。
PC、ガジェット、通信、アフィリエイトやシステム関連のお話
WordPress使ってるとブログ村の新着記事が反映されないやつの解決策。
いろんなとこに記事でまとめられてるけどブログ村の問い合わせから運営にむけてコレどうしたらいいです?ってメッセージ送ったら翌日か翌々日に反映されるようになった、めでたし。
ググったらヘッダにタグ埋めろとかpingがぁぁああぁぁぁぁっ!とか解決策出てくるけど確実かつ手っ取り早いのは問い合わせやったわ、現代人は時間がないんやもの、時短でいこうぜ。
はい、無理無理。
YouTuberになるぞ!って言って食い扶持化するのはまぁ無理よね、職業人口増えたし再生単価下がったし、再生数稼げるお手軽ネタはもう誰かがやってるし、いっぱしになるのに壁多過ぎでしょ。
中高生のなりたい職業1位なのはわかるよ、だってもう先行者おりすぎて無理やもん、ぱっと見遊んでるように見えて収入もやたら高い人が目立つし。
だいたい動画1個アップしたらもうユーチューバーかと言われたらそうでもないし。
まぁせっかくあるんやから試しに動画上げてみたらいいよね、と思ってウクレレで弾いてみたわね、やらんで無理無理言うてると怒る人もおるし。
“Blackbird (The Beatles Ukulele cover)” を YouTube で見る
弾いてみたは実際に弾けないと駄目やから練習要るしアップ本数稼げないね、動画一本で食べていきたいチューバーには向いてないわね。
まぁいいのよウクレレ好きやから。
ウクレレは小さいし軽いしソロキャンに持ってったら暇しないかも、焚き火と温かい飲み物と肉とウクレレとかたまらんね。似合いそうやしStand by meとかDaydream Believerとか覚えたろかしら笑
pingが通らないの?
RSSの設定が無くなってるのよ、OGPとやらを設定するの?
header.phpの〈head〉直下にOGPの怪文書を貼ればいいの?これマルチサイト化してるとテーマヘッダ編集出来なさそうに見せかけて管理者で親ダッシュボードからテーマエディタ触らないとならんやつやね、編集失敗したらちょっとパニクるやつ。
なんで不便な仕様変更してるんか理解出来んけどブログ村やからってWordPressを村八分にしようって事なんかね?
あれ?ヘッダに怪文書貼り付けたのにやっぱり記事更新しても反映されないやん、サイトネットワークアップデートもせなあかん?
ダッシュボードにPHPを更新してくれって通知が出て久しいんですが我がWordPressが稼働する格安レンタルサーバーのクイッカはどうやら最新PHPであるPHPバージョン7なんて物には対応していない模様。
安いだけで遅いとか転送容量の少なさとかいろいろ文句言われてるけど安いんやから仕方ないじゃないか?
早いサーバはそもそもCPUやRAMのレベル違うし最近はストレージもHDDからSSDになってるし、そうする為のCOSTが毎月のレンタル料に加算されとる訳だわ、まるきり裏もなく安いのに高レベルを提供してもらえる夢物語なんぞ無い。
なんなら私めの運営するような適当なブログに高アクセスもヘッタクレも無いのでGoogle AdSense的にも毎月駄菓子代程度にしかならんし少し高い早いサーバに移行するメリットも今の所ない、ためになる記事か面白い記事かけてアクセス増えて転送容量の限界を感じたらようやく移行するかもね、Xserverあたりに。
ヤフオクのウォッチリスト人数から推測するに、このエミュレータ化FS-FD1Aの需要は結構あるみたい。しかし肝心の改造する為の元の機体が手に入らないのよね。
少ないやろけどFS-FD1A持ってる人用にカスタム済FDDエミュレータだけ用意してみようかしら?HxC化してロータリーエンコーダとリセットスイッチ積んで、換装の手引書と必要なパーツまとめてキット化したら多少需要あるんちゃうかな?でもソコがかなり面倒くさいんよな…
こいつ以外の機体でも換装できるなら結構需要増えそうやけど、コネクタが既にピン数違いで変換必須とかやったような希ガス、どっかでチラ見したような。
1300円で手に入ったi815EMチップセットのSony Vaio PCG-SRX3ちゃんだゾ。
ちょいと特殊なLinuxベースのプログラムを動かす為に購入。Kernel再構築するのはもう少し修行を積んでからにしたいからチップセット合わせて(厳密にはEかEMかの違いはある)ストレージだけ入替えたら起動するかと思ってね。
ホンマに単純に入替えたら結果Kernel panicになったけどGrabのiniをhdd1からhda1にしたら無事起動。ストレージがCFでSRX3はIDEやったのでアダプタを購入して接続、ここでもSODIAL様は活躍なさる、抜群安いけど届くんが糞遅いのが玉に瑕ね。
しかしIDE接続ですってよ奥さん、SATAですらないなんて時代感じるわよ。
無事かと思ったらなんかSE?画面の表示に伴って効果音鳴るんやけど倍速再生速度?速いわ、これでは無事ではない。誰か解決策教えてくれ。
もしかしてEとEMの差のせい?にしたってサウンドだけに影響出るんか?
CPUはMobile Celeron 650Mhz、メモリSDRAM 256MBという現代では糞仕様となっています、が、低電力やから良しや。
動かす分には問題無く動くけど音が速いのだけはなんとかせなあかんかな、音出るだけいいけど速いから音程高いし雰囲気出ないのよ。困った困った。
SRX3はD-sub15のコネクタも省かれてるから外部ディスプレイ用のiLinkコネクタも入手せな!
Zenfone max (m2) ZB633KLのアップデート通知が来てたので念の為に「機種名 9.0 不具合」で検索かけて現状確認しつつ機能面も調べてからアップデートしてみた、最早スマートフォンは生活生命線になってしまっているので不用意にアプデかけて文鎮化するのは怖い、使用頻度低いPCでも結局怖いけど。
使用中のアプリ一覧は前の縦並びなヤツの方がいい、左右で削除が断然楽、上で削除は遠く感じる。
良くなったのはスクリーンショットかな、Android8やと電源+ボリューム下同時押しで、これはよく失敗して画面消えてたけどAndroid9.0は電源ボタン長押しで項目として出てくるようになったし失敗しない。
あとは特別ヌルサク動くような気もしないし重くなった気もしない、起動が少しモタつくかも?くらい。
設定画面にDigital Wellbeingとかいう使用時間とお子様の使用時間を親が管理したんねん的項目が増えてるけど今のところ使わんな。
アプリ一覧画面だけは戻してくれんかな〜、対応アプリとセキュリティの都合ではアップデートした方がいいけどシステムまでそっちの都合に合わされるのはちょっとやだな、操作感思いっきり変わるんやから個別に選択性にしてくれたらいいのに…
Android9.0、他の動作は使っていって追々検証やね。
PCオシロスコープのハンディオシロスコープってやつを使いたくて調べてたらPCの入力インピーダンスの最適化と過電圧からPC保護するためにバッファアンプがあると良いとの事。
ボルテージフォロワとか言われる出力が入力の1倍になるバッファ(緩衝)アンプが50円とかで安く作れるってサイト見つけたんや。
けど、どうやら50円ってのはよく回路自作してて定番数値の抵抗やらコンデンサを既に手元に持っててオペアンプのLM358Nを10個まとめ買いしたら1個あたり20円になるのよ的な計算やった、それはもうどう頑張っても50円じゃないわよね。
でもまぁ10k、100k、1Mあたりの定番数値な抵抗は昔ギターエフェクタ自作した時にいっぱい買ってたからあったんやけどね、コンデンサやらオペアンプやらは手元に無い無いやからシリコンハウス共立で買ったわ、適当に買ったらオペアンプがLM358APやったけどまぁいいわ、1個40円やよ、その後デジット行ったらLM358Nが30円やったわ氏ね。
900円するプローブ買おうか思たけど75円のICクリップの赤黒と75円/1Mの赤黒ケーブルでいいのでは?と思いそのように計らいました。
入力を1倍したら結局PCヤバイやんと思ってたらオペアンプのLM358Nが身代わりに焼けるらしい、LM358Nは犠牲になったのだ、犠牲の犠牲にな…
サイン波出す回路も作らななぁと思ってたらハンディオシロスコープがPCのイヤホンジャックからサイン波出力してくれるねんて、えらい優秀やなぁ。
ついでにオペアンプの電源も9v角電池やなしにUSBの5vやったらいいのに誰もそうしないのはあかん理由があるんやろな多分…自分はまだまだschematicキディやから理由はわからんわ、勉強せな。
ジャンクパワーアンプの回路チェックが捗(はかど)りますやで、実機オシロスコープは高級品過ぎて買えませんのでね。
アンプ修理をする為に、一般的なデジタルテスタで全部やるのは流石にしんどいので便利そうなアイテムを入手したよ。
これが860円ほどなんやからAmazonの中華製品も侮れん…
SODIAL LCR-T3
前回の試作機(の、つもりはなかったけど)では搭載しなかった圧電ブザー(サウンダ)とアクセスしやすいリセットボタンを追加してみた。
リセットは絶対あった方がいいよね、挙動可笑しい時あるし。赤いタクトスイッチにしてみたらリセットボタン感が出ていい感じになった。
FDDの動作音までエミュレートしてくれるらしい圧電サウンダは正直要らない派なんやけどせっかくなので試してみたかったの、んでやっぱ音鳴るとウザいッスってなりそうやからオンオフスイッチもつけた。
作業工程も多くなるしパーツが増えると堅牢性下がるしで良い事など無い、でもやってみたいから仕方ない、それでもリセットボタンはあっていいな、なにせ赤いし。
まだ完成してないけど、しばらく眺めてたら圧電ブザーのエミュ加減がどんな感じなんか気になってきたから不思議、案外楽しみかもしれん。