YKKapのピタットKeyは楽天Edyカード使える

楽天Edyカードなら使える。

楽天クレジットカードに楽天Edy付いてるから一石二鳥やんけ!って試してみたら使えなかった。

楽天のカードには3種類あってややこしい、ポイントだけのカード、楽天Edyのカード、楽天のクレジットカード。

楽天Edyカードとクレカはポイントも貯まるしクレカには楽天Edyも付いてるからスマートコントロールキーのピタットKey代用カードに出来るはずと思うじゃなーい?でも出来ない、世の中そう甘くない。

楽天EdyのNFCはスマホでもいけるからFeliCaいけたら互換しそうなもんやのにICOCAとかもピタットKeyには登録できなかった。

スマートキーで鍵を減らそうとしてカードが増えるジレンマに悩まされとる。

ぶっちゃけキーホルダーには余裕あるから引越し先が普通の鍵なら何も悩まずに済んだんやぞ?札クリップにお札数枚、それにクレカとICOCAと免許証とキャッシュカードも挟んでるからカードが増えるのは避けたいんや。

安直にカードの枚数を増やすのんやめてや、UFJのキャッシュカードはクレカとキャッシュカード、デビッドカードの機能まであるから好きやで?デビッドは使った事ないけどな。

単機能なカードって面倒やな。

便利って不便やな。

釣れた

キビレちゃんだ、39cm。

今回はちゃんと内臓も食べた、調理法を詳しく調べる時間もたいしてなかったのでビビり目に湯通ししてポン酢でペロリよ。

卵巣にあたる真子がやっぱ美味しいね、肝臓も湯通しして食べたけどやっぱり甘辛い煮付けが合いそうな感じ。消化管も中身絞り出して出来るだけ水通して洗って湯通し、その後細かく切ってポン酢よ、消化管は脂肪があるからお湯にアブラ浮くね、感覚はミニチュアになったホルモンやな。

今回は胆嚢だけ廃棄になったけど、鯛系の胆嚢もなんか食べる方法あるんかな?苦味の塊やろけど熊の胆嚢よろしく身体にはめっちゃ良かったりして?

魚の消化管と言えばチャンジャよね、チャンジャ好きやから作れるなら作ってみたい気はする、とても。

知らないおじいちゃんに近くの餌箱教えて貰ってちょっとだけ楽になったぜ!

 

 

DAISO振出竿

いかんいかん、DAISO行くと買わなくていいモノ買ってしまう。

噂で聞いてた210cmの振出竿買ってもうた、600円。

リールセットの振出竿持ってるから要らんのに600円なら買ってまう、ボディが黒くなってて先はハデないろになってる、またガイドすぐサビるんやろな。

仕舞い長さが少し長くなってる、仕方ないがコンパクトな方がいいのや。

これしかしリールセットと同時に売ってたら210cmの方買ってたやろな、雑魚リールならすでに持ってたし。

仕舞い長さは8cmほど伸びた模様、リールシートも少し前に移動しとるね。

コレ試してみて良かったら180cmの方をもう一人の娘にあげてメインで使おうかな。

天びんいっぱい買った

ハゼ釣る天びんがあと2個しかなくて娘と釣りに出たら各自1つずつしかないので買い足した。

今までのは真鍮の2cmかな?今回はステンレスの4cmも増やしてみた、安いので。

いつも使ってる真鍮2cmとほとんど同じのを買ったけどビーズが1つ蓄光になってた。

ステンレスのは3本入り、真鍮は2本入りで同じ値段なので真鍮の方が1.5倍高い事になる。真鍮がささめ針のハゼ片天秤、ステンがOSANON(オサノン)ステンハゼ天秤4cm(3P)でAmazonで買える、大量購入ならオフシーズンにしてくれ頼む。

今の天びんはハゼ用の釣針が3本と赤い錘付きのセット品、3年以上前に買ったのがまだ現役て凄い物持ちな、錘は赤塗装が剥がれて鉛むき出しになったからコーティング兼ねて蓄光塗料(DAISOのマニキュアですけど?)を塗ってある、鉛そのままは毒性が気になるので気休めに。

袖針は自分で結ぶし分銅型の錘は蓄光の1号をすでに持ってるから、天びんもセットではなくバラで買うのが高効率というのが最近の自分スタンス。

金袖5号に0.8号ハリスを内掛け結びしてるけど、結び目に蓄光塗料(DAISOのマニキュアですけど)塗るのいいかもしれん、結束力強化と集魚効果で。やってみよ。


DAISOスコップが凄い

凄い、凄過ぎて買ってしまう。

スコップとツルハシ、クワ、栓抜き、ノコギリが一体化したミラクルアイテムや。

しかもコンパクト。

迷彩はダサいかもしれんがソフトケース付き。

Amazonでもっと質良さそうなのは売ってるけどDAISOで300円なら試してみたいと思うナイスプライス。

この栓抜きとノコギリ使うシチュエーションに陥ったらもう末期、世紀末やね。

未だにスコップとシャベルの違いはなんなのかわからない。

スコップからクワ、ツルハシモードにチェンジするときクルクルするのは面倒やしこのプラスチック製ナットすぐ割れそうな感触してるけど故に300円なのかね、掘っててもパイプ連結部回ってストレスになりそうやけどそれもDAISOクオリティ。

謎のツルハシ牙突モードにも出来る、コレは使わんやろな。

クワモードは河川敷の生態調査で活躍しそう!スコップモードとどっちが穴掘りに向いてるんやろか?

パイプの中がサビサビなのもDAISOらしくていいと思います、外もすぐサビそう!早く試してみたい!

ちゃんとしたやつ欲しい人は絶対にAmazonで2000円くらいするヤツをチョイスしたほうが幸せや。

今年初ハゼ

ピント合ってねーな笑

ちっちゃいのが釣れた、川辺で出会ったおっちゃんらにゴカイを貰ったのでハゼ釣り。

餌のおかげか入れ食い、6~7時の1時間ほどで13匹を釣り上げる。

正直ゴカイなのかイソメなのかわからん。

針は小さめで5号金袖、ハリスは百均のを自分で内掛け結び、とても安上がり。

ハゼ釣りは餌をどうしようかってのが永遠の悩みかもしれん、朝早過ぎると餌屋が閉まってて買えないし毎回ほぼ余るのにイソメ300円はとてもも勿体ない、やぶさかですよ。

活き餌を冷蔵庫に入れとくと家族ヤバそうやし塩イソメ作るのも塩が結構要るとか…どうせ塩イソメ作っても冷蔵庫保存やから家族に相談必須。

現地でゲットするのも潮の加減で難しい、釣るときは満潮に向かうタイミングになるし掘りたいのは干潮やし、だいたい釣る時間削って餌探すとかそれどうなんよ?ってなる。

ホタテやうどんですら釣れるとは聞くけど釣果落ちる可能性も否めんよね、悩ましい。

まぁまずは家族に相談かなー、ゴミ溜めみたいな冷蔵庫内やし、上手く隠せばバレずにいけそうかもやけど笑

ビットコインマイニング

知人がビットコインのマイニングをやっててマシンを増やしたいけど電気関係わからんから見てやと言われてチラッと顔出し。

そういや写真撮りゃ良かったな。

少し興味あったから実際どうなんか知りたいのもあったのよね、知人はとりあえず3台動かしててこっからたくさん増やしたい。

大元のブレーカーは125A、マシン1台で800w強やから安全性考えても20Aブレーカーの分岐なし15Aコンセントに1台よね、2台繋いでブレーカー落ちた事あるらしいし。

ちゃんと小口ブレーカーを分けて8台くらいまでならまぁ余裕もあるね、他の一切をかなぐり捨てたら12台くらいイケるかもしれんが不便やし不安過ぎて嫌やな。

いっぱいマシン置くならキュービクル置く?ってなりそう。

しかし800wで24時間動き続けるってもう電気代ヤバ谷園よね、グラボも高沸、電気代凄い、ビットコ自体の暴落にも怯えるなんてリスクがメリットを上回ってそうなんやけどなぁ?

2040年には目標達成して採掘終わる予定らしいが…なんかビットコインて仮想通貨としての普及が目的ではない気もしてしまうのよねー、その気になれば世界中のマイニングマシンを並行励起して途轍もない計算したり出来そうよね。

アニメの見過ぎか。

釣れんかった

昨晩の20:30~22:30くらいで竿出してみたけど釣れん、釣割では星8の時間帯やのにホンマアテにならんな、もう惑わされへんぞ。

小さいアタリは2回ほどあったけど全然のらんかった、2時間やってアタリ2回って終わってんな、釣れない時に粘っても結果は変わらず時間をロスするだけや、1時間くらいでサクッと切り上げたまえ。