
こないだ食ったシュードテラノーバ入りのより太っててデカい、42cmほど。
何故か昨晩は全然釣りやる気なくてでも嫁に今夜も釣り行くんか?言われて生返事したから仕方なく家出て餌も一匹だけ持って投げるだけ投げるか〜で一投目の5分程度で初アタリでノッてコレや。
締め用のナイフすら持ってきてないやる気皆無状態やったので珍しくリリースした満月の大潮。
こないだ食ったシュードテラノーバ入りのより太っててデカい、42cmほど。
何故か昨晩は全然釣りやる気なくてでも嫁に今夜も釣り行くんか?言われて生返事したから仕方なく家出て餌も一匹だけ持って投げるだけ投げるか〜で一投目の5分程度で初アタリでノッてコレや。
締め用のナイフすら持ってきてないやる気皆無状態やったので珍しくリリースした満月の大潮。
水耕栽培は一旦置いといて今年は屋上にて袋栽培に挑戦。
現在のラインナップはこんな感じで里芋は種芋、他は苗が安いので苗でいく、追加でバジルを種から発芽させようとしてるけど2~3年前の種なのでさすがに全然発芽しない…新しい種を買ってくるかね。
収穫期間が長いから収穫量が期待出来るというナスも追加したい気もするし水耕栽培セットが空いてるからサニーレタスとかルッコラなんかのベビーリーフ系も追加したい。
数年前にやったトマトは水耕栽培にすると味が薄くなるのがわかったし水耕は結局葉物野菜がいいんやろな。
実家からミント、ペパーミント、レモンバームが送られてきたからこの辺も根っこが生えてくるなら適当に植えようと思ってる次第。
生ゴミ処理ついでに堆肥も必要になるやろしシマミミズを捕獲してきてミミズコンポストでも作るか、釣り餌にもなるし。
ベランダ農園復活である。
SONY WF-1000XM4やな、まとめで推されてたし、ですがこりゃあ高ぇんですよ
価格推移見ても大して変わっとらんし
iPhoneならAirPodsProなんやしコレも高いわな、有線でいいんやけどな音質もいいし安いしオーテクのでいいのよ
社労士ではない
TikTokで流行ってるん?テクトクやってないから知らんのやがSNS以外でたまたま曲だけ聞いて「え?これフリー音源なん?」ってなった、なにか裏の意図でもあるんかと疑う程にフリー音源とは思えん良い曲やんか。
しゃろう氏は会社員もやってるらしい、DOVAでダウンロード出来るとかYouTubeで聴ける。
3:03 PMとしゅわしゅわハニーレモン350mlが好きや。
いつもお金ないからブラックニッカクリア一択なんですけど、たまには他も試してみるかと酒のやまやでリッチブレンド700mlを税込1265円にて購入、クリア700mlで7~800円くらいだから1.5倍近くする、味も1.5倍近く美味かったら嬉しいけどね。
1.5倍近く美味いとまではいかないかもしれんと思ったけどそれに迫るくらい美味いよな、試しにストレートで呑んでみたけど40度の割にアルコール感おさまってて飲みやすいし香りが甘くて良いです、チビチビやるからこれくらいの価格でも全然いいかも。
45度のブラックニッカディープブレンドでも700ml税込1518円、リッチブレンドが空きそうになったら次はコイツを試してみようか、クリアの倍近いから倍美味いんやろか?
ニッカあたりからジャパニーズブレンデッドウイスキー開拓すっか、手頃な値段やし。
写真撮り忘れたけどリッチブとディープブの間にブラックニッカスペシャルがあったから次はソレかもしれん、あ、ハイニッカもあったな、どれにしよ…
すすぎと脱水を行ったり来たりする、時間通りに終わらない症状が出だしたよ洗濯機。
脱水入る時の音からしてVベルトが滑ってる感じが伝わってくる、滑ってるから摩耗して洗濯機下がVベルトカスで汚れまくってる、プーリー調整かVベルトあれば交換や。
ちょっと探してみてもM型20.5インチのVベルトなんか見当たらないぜ、20か21インチしかないのかよ、2.54cmの差デカすぎん?
一旦プーリー調整してやり過ごしつつ20.5インチのVベルト捜索する事にするわ、2.54×20.5=52.07cm
2本のボルト緩めて両サイド3mmずつくらい広げたら滑りは改善された、でも洗濯物量センサーがバカになったみたいで常に水量マックスやな、水道代に響くわ。
クロック信号を選択したいけど引き伸ばしてスイッチ選択するにも配線を短くしたほうがいいらしい、スイッチをクロック近くに配置出来ればいいんやけど場所が微妙やしボディに穴空けるのも嫌やなぁ…
シグナルリレーなるパーツがあるようで必要があれば導入を考えたい。
高くはないが、かといって安くもない電子部品なので無しで試してみてから考える事にする、5~6MHzならまぁ色バグるけどイケたな、10MHzは止まるんよな、あの追加回路入れてみないと実現可能かもわからんよな。
今年1枚目のキビレである
腸から赤い寄生虫が10数匹出てきた、しまったことに写真撮ってない…
虫の長さは3~4cmくらい、アニサキスとは違うなーでも知らんなーといろいろ調べたらどうやらシュードテラノーバという虫、症状やらいろいろアニサキスと似てるがアニ様より少し大きく赤茶。
キビレからの寄生虫はクドアがサーチあるくらいでシュードテラノーバはサーチかからんな、珍しいみたい。キビレのアニサキスも聞かないしサーチかからず。
魚の寄生虫はアニサキス、シュードテラノーバ、クドア、サナダムシが人体影響あり。
set speed 200
で2倍速、パーセント表記なので100で標準速度。
300%くらいでも音楽鳴ってるな、早過ぎやけど。
Android版はメニューや仮想キーボード入力を表示させるのが難しい、タップ判定エリアが小さいのか…
ルーペでも無いと読めないんですけど
昔スマホの光学ズームで見てたな
ちょっと見えるな、HAって書いてる?
あ、これ1Aだわ
NPNトランジスタのMMBT3904か。
結局ライト斜めから当てたら肉眼でも読めるのがわかった、光学ズームしても同スマホからやとライトの角度で見えにくいから光源別に必要やな。