ログイン画面、表示されず

久々にWordPressに投稿しようとしたらログイン画面が出てこず403 Forbiddenとか言われました。

wp-login.phpがアク禁?

困って検索したら割とメジャーなトラブルで.htaccesseのパーミッションが644から変わってるとかindex.phpが無いとかWAF設定とか原因はそこそこバリエーションあるようで。

今回は.htaccesseにOptions +FollowSymLinksを追記したらアクセスできるようにまりました。

対処法探してコード書き換えるよりもサーバのユーザIDが久しぶり過ぎてわからなくなったほうが時間を割かれたという現実。

しかしコレ系ガチで焦ります、直って良かったですよ。

クラッチカバー ガスケットは共用可能

ガスケットを3枚重ねて比較した画像クラッチカバーガスケットが複数種手元に集まったので長年気になってた事(互換性)を確認しました。

やっぱり6v、12v、70cc、90cc、ポイント、CDI全部共通でしたね。

ガスケット3種並べて比較画像

ガスケット3種並べて比較の裏画像

以前50ccと70ccが同じって事も確認したんで50ccも含めて大丈夫でしょう。

クランクケースのセンターガスケットは6v、12vで違いあり

シリンダー、ヘッド間のガスケットはボア径で違いあり

オイルポンプガスケットも6v、12vで違いあり

クラッチカバープレート部のガスケットも6v、12vで違いあり(プレート固定部でそもそもビスが3本と4本の違いがある)

この4つ以外はほぼ流用可能と見て間違いなさそうです、当然キャブ車のみの話ですが。

このガスケットの互換性に関しては昔から気になってたんですがネット上では誰も言及してない(してても限定的)のが不思議やったんですよね、スッキリしました。

カブ カタカタ音 解決

ピストンとシリンダー、ピストンリングを交換したらカタカタ音がなくなりました、やったぜ。

もしかしたらシリンダーは交換せんでも大丈夫やったのかもですがまとめて手に入ったからまぁ良しとします。

エンジンの抱きつきからピストン削ったのがいけなかったんでしょうね、抱きついた時点で駄目ですが(今思えば排気が白煙の時点で駄目ですが)さっさとシリンダー、ピストン、ピストンリングの三点交換(の前にバルブステムシール交換)すべきでした、悩んでる時間が惜しいしエンジンの異音は気になり出したら凄いストレス。

異音解消してまともなエンジン音になったら爽快感が凄い!カブのエンジンってやっぱりいいですね!なんやろ?このパルス感っていうの?

しかし残念な事にパーツ交換後は圧縮上がって始動時のキックでクラッチが滑るようになりました、一難去ってまた一難かよ…、上手く上死点を捉えてやればキックスタート出来るんですが、急いでたら絶対クラッチ滑らせる笑

というわけで、次の課題は滑り始めたクラッチの修理です、クラッチプレートとスプリングの交換かな?

たまに安いからと自動車用の4ストオイルを入れたら滑り出したって記事見かけますね、四輪車用とはクラッチ方式の違いから添加物も違う為、そいつの影響で滑るようになってしまい慌ててバイク用に戻しても微量は残り続けるのでパーツ交換か、徹底したクリーニングを要するってやつ。自分はちゃんとホンダのG1エンジンオイルを入れてるので大丈夫です(滑ってはいますが)。

迷ったらG1入れときゃ大丈夫やで、という考えの自分です、銘柄よりちゃんと定期的な交換が大事、オイルだけちゃんと交換してればエンジンは超低トラブルと言われるカブなんですし…

まぁそりゃMotulとか凄い興味そそられますけどね…自分のバイクに奢(おご)ってやるって考え方は好きですけどね笑、タチコマも天然オイルで喜んでましたし…たまには、ね?笑

カブ カタカタ異音の原因

C90のエンジンHA02から大きめなカタカタ異音が発生してから色々調べて、色々試して、辿り着いた結果…どーもピストンの首振り音の可能性が高そうという結論に辿り着きました。

ハイオクガソリンにしても鳴り続けるし、タペット調整しても鳴る、アイドリング時も高速回転時も変わらない、冷えてても温まってからも鳴り方変わらない、ピストンの往復に追従して鳴りクラッチを切っても鳴り続ける、ここまででピストンからクランクまでに絞り込んでいいんちゃいますかね、多分…

アイドリングで長いドライバーなどを腰上、腰下に当てて場所を探すもシリンダーと腰下は空間的に繋がってる為に特定できませんでした、なんとなく腰下の方が鳴って聞こえる気すらしてしまうので凄い惑わされる。

ピストンリングだけ交換したら直るのか、ピストンごと交換か、シリンダーまで交換なのかは変えてみないとなんとも言えません。ってかピストンリングの摩耗まで症状が進んでたらそれより強度が劣るアルミ製のピストンも同時に交換すべきですね。

部品入手して確かめてみるしかないですね。

続報はこちら→カブ カタカタ音 解決

コイル巻き直し テスト

あんどん6vカブ、ポイント型の発電量を上げるためコイルを巻き直しまして運用テストしました。

全波整流でいいかと一本のコイルにしてジェネレーター直での電圧は低回転アイドリングで7vちょいですが少しアクセル煽るだけで12vを軽々超えます、成功っちゃ成功。

ただね、巻線の太さを0.8から0.6に変えたので巻数が増えて電圧は高くなるんですが電流が低くなってます。なのでバッテリーレスでの運用は出来ないですね。

レギュレーターレクチファイアで12vから上はいくら発電しても熱に変えて電圧を一定に保つためあまり巻線細くしても意味ないかと。

課題は残りますね。

google adsense

adsense売り上げ
adsense売り上げ

広告貼ったったんですがどうです?

google adsenseってやってみたかったんですよね、審査あるとか聞いてましたがすんなり通るもんですね。

やってみたいと思ったらさっさとやった方がいいですね、やるまでモヤモヤし続けるのは嫌ですわ。

駆出しブログなもんで月350円のサーバー代が遠いですねぇ、3日で売り上げ4円て…

WordPress Syntax error

nirvana
Smells Like Teen Spirit

このブログWordPressなんですが、これとはまた別の階層でnirvanaというThemeを使ってます、サブディレクトリ形式のマルチサイト仕様にしているのです、手の込んだ(単にめんどくさい)事してるでしょ。

nirvana 1.4.0 のテーマ更新の通知が来ていたので何も考えずに更新して管理画面(ダッシュボード)に入れなくなりました笑、このブログはサブディレクトリで使用しているテーマが違うから管理画面に入れました。

更新するときはバックアップとっとかないと後悔しますね

で、エラー内容としてはコレ

Parse error: syntax error, unexpected ‘[‘, expecting ‘)’ in /home/????/public_html/各自のドメイン/????/wp-content/themes/nirvana/admin/sanitize.php on line 211

構文エラー(Syntax error)、想定外の(unexpected) [ が ) のある辺り(expecting)にあるよ、ファイルはsanitize.phpで行は211ね(on line 211)

phpファイル置き換えたらいけるかと別でダウンロードしたsanitize.php を上書きしても直らず、工具邦さんのエラーチェックかけたらダウンロードしたやつもエラー吐いてる…、この状態でよく公開したな開発者…

で、括弧の閉じ忘れかスペルミスかとコードとにらめっこしてみましたが特に見当たらず、そもそもphpは習得してないので軽めのミスしか見つけられないですわ。少しずつ括弧付けたり消したりしつつエラーチェックしてもカスリもしないのでいっそ1行消してみようと211行まるまる消したらNo syntax errors detected in CODEとの事、…ほんまかいな笑

消したのはこの文↓

if ( !isset($input[$key][$subkey]) ) $input[$key] = array( [$subkey] => ” );

エラーあるよって言ってた211行です、まるまる切除。でも正直on line 211とか出ててもそこに原因あるかなんてわからない、そのずっと前の行のこともあるらしいし。

 

切除して保存してアップロードしたらいけました。アップロード前に前のファイルをリネームしてバックアップしておいてくださいね、念のため。

ま、どこかの入力フォームでへんてこなエラーでたりレイアウト崩れたりしても管理画面にアクセスできないよりはマシな気がするのでとりあえずこのまま様子見です。

また刻んでしまった…

刻め2
刻め2

今月2回目の歴史を刻めです、麺はノーマルで350g、にんにく少なめでだいたいこの量。

脂増し、脂は別容器で提供されます。

近くの万台というスーパーで林檎を買って臭い消し、にんにく食べて30分以内に林檎3/4を食べると臭いがマシになるとか…

ポケモンGET

ポッポ?ポケモンGETだぜ。

まだ飛べないようでマンション階下の地面で鳴いてた雀の雛を保護しました、近所は猫も多いので。

餌について調べてたら炊いたご飯はあんまり良くない(デンプンで繁殖する細菌とかが悪影響らしい)とか小松菜がいいとか…、て事で小松菜を細かく刻みきなこをペースト状にしたものと混ぜて与えました。

ひとまず餌を調べて与え、ベランダで鳴かせてたら親鳥が発見してくれました、ラッキー。

ちゃんと飛べないので親鳥が餌を運んでくれてますが虫やらに混じってご飯粒も与えてるやん…知らんぞ笑

ま、早く飛び経てますように

 

 

 

1週間ほど後にベランダから居なくなったんで飛び立ったようです、ずっと見てたわけでも挨拶してったわけではないのでわかりませんけど多分大丈夫っしょ。

ほな!達者でな!

使用済みバッテリー 処分

カブがバッテリーレスになり、外して不要になったバッテリーを処分しました。

ホームセンターに持っていくと500円ほどかかると言われ、ネットで探すと某ガソリンスタンドが無料で引取ってくれるとありました。

…が、試しに近所にある金属回収業者に持ってったらなんとお金貰えました、他に不要になった金属と合わせてなのでバッテリーだけだといくらになってるのかわかりません笑

でも同じ事でも頼む場所によってお金払うんでなく貰えるっていう世の中、不思議ですね。

というわけで廃バッテリーの処分の際には金属回収業者がおすすめです。