OCNモバイルOne MUSICカウントフリー本格提供化

OCNがトライアルしてたストリーミング音楽配信系の通信量をカウントから外すサービス、目処がついたようで8/1からトライアルやめて正式に提供するのが決まったみたいですね。

対象サービスの中では自分はGooglePlayMusicの無料サービス分を利用してるだけなのでそこまで強烈な恩恵は得られない模様…頻繁に利用してるRadikoが対象やったらなぁ…って感じです。

OCNモバイルOneには通信量圧迫しない節約(低速)モードがあるんですけど、Radiko使うのが頻繁過ぎるもんで最近はずっと節約モードON…

しかし最近各社サブスクリプションサービスを利用してもらって利便性高めつつ毎月安定収入に繋げたい感が滲み出てますね。

便利なのはとてもいい事です。

けどね、最近の便利は複雑やからね、便利にしようとして結果的に複雑なのはあまり好きではないです、複雑さ故にトラブルに弱くもなるし。

同じ理由でコーヒーメーカーとか自動卵焼き器とかも好きちゃうんですよね、アレ系て作るん楽でも洗うの面倒ちゃう?

コーヒーなんかドリッパーで煎れたら洗い物ドリッパーだけっしょ?卵焼きもフライパンと容器だけ、箸はそのままご飯食べる時使うし。

「楽」は結果的に楽しくないから要らない。

あれ?話し逸れまくった、すんません。つまりサブスクリプション系、月額なんぼ系サービスは便利、便利やけど複雑やぞ、で、便利になったけどレコードとかカセットで音楽聴いとった頃のほうが楽しかったのかもね、個人差あるやろし知らんけどな、って話しをしたかったかもね。

最近は自宅にCDプレイヤーが無いご家庭もあるんですかね?そろそろそんなご家庭もあるかも、ありそうな時代ですね、スマートスピーカーだけとかね?

あ、OCNさん早くRadikoもカウントフリー対象にしてね!頼んます!

水耕栽培 自動給水 その4 ひとまず完成なのか?

密閉性を高めるべくグルーガンで隙間を埋めてやりました、これでとりあえずは完成でいいや。

サイホンの原理を利用した給水システムですがタンクの剛性が低い為か止水切れが悪い、悪過ぎる…

思った通りには給水と停止してくれないので仕上げのテンションダダ落ちでやっつけ仕事になってます。

これもしかしてチューブが細いから毛細管現象強すぎなんか?タンクの剛性低いから大気圧に負けとるのは確かに否めない。チューブをタンクと並べてみたらチューブのほうがタンクより水位下で止まるんスよね、明らかにタンク内は負圧になっとる。考えてみたらタンクの温度変化でも水の出方変わるよね、安定性低いのは仕方ないのか。

吸気用の塩ビ管に開ける横穴の位置を本来欲しい位置より下げて開け、ポタポタ出続けるお釣りも許容出来る様にして再び様子見。

塩ビ管も最初は8L以上水入っとったのに根っこが成長して埋め尽くされてきてるから4Lも入らなくなってきた、減るのも早いわなぁ。

エアポンプ入れて給気口沈めるのと細かい泡にする為にエアストーン付けたけどミネラル分なのか固形物に覆われて泡出にくくなっとった、コレも定期クリーニング必要かよ、ぐぅ…

あとトマトとミニトマトの苗、現在こんな感じで元気ないし葉っぱ黄色やしもう駄目かもしらんね。

きうりも移植したらすぐ萎びて枯れる…

現在の収穫量

  • ミニトマト 102個
  • トマト 19個
  • バジル 100枚くらい
  • ゴーヤ 2

寝扇風機で自殺に挑戦

暑いし水耕栽培の自動給水上手くいかないしカブのレギュレータは壊れるし仕事はめんどいし…世の中に嫌気が差してきましたね。

せや!この扇風機ポチって寝たまま扇風機当たり続けて死んだろ!

エアコンある部屋から閉め出されて夜中寝苦しいっちゃ寝苦しい気もしますし、扇風機くらいポチってもええやろ。まぁ暑いの割と平気やから無くても寝れてるけどな、布団敷くんだるくて床に直に寝てます、そっちのほうが涼しいんですけどクッション性低すぎて朝起きたら身体痛いンゴねぇ…

しかし扇風機までもUSB電源ておもろいな、そのうちテレビもUSBで動くんちゃうやろか?

カブのレギュレータ異常

いつの間にかテールランプが飛び、少し高回転まで回してたらヘッドライトも眩しく輝いた後に飛びました。

ここのところの暑さでレギュレータレクチファイヤがくたばりました?

バッテリーの充電電圧も高いのか、ウィンカーの点滅が早い早い…と思いきや急に元の点滅周期に戻る…なんです?

予備に持ってたヘッドライトバルブと交換、テールランプはホームセンターにて購入して交換。

レギュレータなんて予備ないから換えが用意出来るまで控えめに回すしかないですねー。

面倒い、えーい、ちきしょー

水耕栽培 ゴーヤ収穫

忙しさで更新が滞りました、すまんのやで。

ついにゴーヤ収穫です、サイズも手ごろ。

トマトの苗が病気っぽいです、緑から黄緑になってきている。

自動給水はイマイチ上手くいってません、ポリタンクが空気圧に負ける+密閉不足。水位と重力で相談しつつの点滴みたいな半自動給水になってます、難しいな。

現在の収穫量

  • ミニトマト 84個
  • トマト 16個
  • バジル 94枚くらい
  • ゴーヤ 1

水耕栽培 自動給水装置を作る その3

昼飯と昼寝してしまったのでまだ完成ではない、こんな不安な足のままではいけない。斜めの木材はこれから切ります。

うーん…タンクのキャップの気密性が低くて上手くサイフォンが働かない…用途が違うもんね、仕方ないよね。

水耕栽培 自動給水装置を作る

暑い!

水耕栽培は当たり前のように水が必要なんですけど初夏の段階で1日6Lほど減ってます、仕事もあるから日中給水出来ひん…干からびてまう…

なので自動給水装置を作ります。今回作るんはペットの給水で見かけるサイフォンの原理のヤツです、電源不要の水減った分だけ足されるやつね。災害時には生活用水にも流用出来るかも…ね?

この辺片付けて台作らなあかんわ。ビニール袋って外置いとくと分解されんねんなぁ。

作業開始です、小一時間で出来ると見積もってます、続編もアップしますね。

問題の理解と反復練習

第二種電気工事士の技能試験をなんとか攻略せなあきませんねん。

試験の失敗に学ぶと

  • 複線図書くと時間足らん
  • 端子圧着前に要確認
  • そっち差込みスリーブちゃう?
  • 器具繋いでからケーブル切れ

40分しかないから作図に時間使ったらアカンで、単純回路多いから書かんでもわかるし。時間なくなって焦って圧着や切断すると間違う確率アップ!慌てると差込みスリーブ箇所も圧着するというミスも!

受験者には有名な神器、多機能ケーブルストリッパーであるホーザンのP-958、2芯3芯のVVFケーブルの測る剥く切る、さらに芯線「の」の字曲げをコレ1本で出来てまうスグレモノ、使えばわかるけど電工ナイフ要らんね、一応Z-682の電工ナイフかったけどね。P-958は「ものさし」なんやで!という意識も大事、20cmまで測れて10mm〜20mmも測れるから加工中はメジャー要らんね。

圧着ペンチはロブスターのAK17MA2がいいみたい、第二種までならサイズ中の圧着スリーブまでしか出題されへんから、デカい圧着ペンチは不便やて、試験の机上狭いからね。

練習に使うVVFケーブルと圧着端子、ランプレセプタクル、引っ掛けシーリング、端子台、スイッチ、コンセントやらはホームセンターコーナンで入手やね、Amazonのセットは高いのよ、何も考えんでも必要な分揃うからめちゃ楽やけどね。

ステマなのかホーザンの合格クリップも神器扱いされとるね、確かにあると便利なのはわかる!数百円の差で落ちるの嫌やから買うのよ、試験でしか使わないしただのクリップにしちゃ高いけど、それケチって落ちるのは嫌なのよ、合格ゲージとか合格マルチツールもついでに買うわ、罠にハマってる感じ凄いけどこうなりゃお護り代わりってヤツよ。ゲェジでも合格出来るんなら買うわ。

でも合格配線チェッカーとやらは買わない、テスター手元にあるしテスターでええやん、これ本番で使える訳ちゃうっしょ?練習のみなら時間かけて答え合わせしたらわかるくない?

受からんと強く言えんけどコツはYouTubeをひたすら見て効率良さそうなヤツを見つけてひたすら反復練習やね、複線図書かなくても組めるくらいには反復必要、出題確立も1/13やし網羅する、反復練習はコツではないか笑。

なんしかP-958と合格クリップはマスト!コイツらは三種の神器でええやんと思う、あとひとつにドンピシャくるもんが無いから今から探す。

あとVVRケーブルもVVFと同じようにP-958で外装被覆剥けるらしい、コツは抜け防止に逆端曲げてカット時の断面ちゃんと見ろってさ、コレは後で試してみる。

ちなVVRケーブルは+ドライバで中身押し出してもイケる、コレは試した事ある。

同じようにVVFの外装被覆、片側だけ剥き過ぎたら反対から押したらリカバリ可能やで。剥き足らなかったら反対から引っ張れ。試験用の短い配線ならこの方法で芯線被覆すらリカバリ出来るで。

P-958は神器やけど扱う練習せんと外装被覆剥くときに芯線被覆まで傷つける事あるし、思った長さに剥いたり切ったりも練習せなできひん、勿論「の」の字曲げも要練習。

VVFの外装被覆剥くときは1回握って被覆カット、手を緩めて浮かせてソコから外側にズラして被覆甘噛みさせてP-958を親指で押して被覆を引き抜くんやで。

結局、良い道具と反復練習が一番効果的。

水耕栽培 ゴーヤ氏、成長中

先日の写真ではシルエットのみだったゴーヤさんが無事大きくなりました、今回の写真は緑がわかる程度には撮れている、ベランダガーデニング写真は逆光との戦いですね。

でも前回より良く撮れたけど何撮ってるかわからんね、困ったわ。

足元やとちゃんと写るんデス、もうきゅうりを移植せなあかんね。白い斑点はもしかしたらうどん粉病かもしれんね、多少の病弱は液肥に漬けたら跳ね除けるやろしえぇけど。

雨に打たれたトマトを収穫しようとしたら1個階下に落としてしまう痛恨のミス…雨は凄かったけどまさかそんな落ちやすくなってるなんて思わへんやん?落としてないトマトとバジルを少々義実家へお裾分けしましたよ。

いよいよホントに自動給水を導入せなアカンで、しつこいけどな。

現在の収穫量

  • ミニトマト 58個
  • トマト 14個
  • バジル 94枚くらい
  • ゴーヤ 0