GPD pocketを入手

GPD pocketがヤフオクでかなり安くなってたのでうっかり購入してしまった…いや、欲しかったのは欲しかったんですけどね、衝動買いに近いお金の使い方なんでちょっと反省してます。

しかも落札してから調べてたら似たコンセプトのYOGA ONE MIXとか出てるし、なんならGPD pocket 2出てるやんけ!きゃー!

まぁどちらもまだ高いので買いません、買えませんけどね!

1でいいんです、安かったし。

でもGPD pocket 2の光学ポインティングデバイスは良さそうです、丁度ココに欲しいなぁってトコにある!右クリック左クリックの位置もバッチリっぽい!

ハゼ釣り in淀川

珍しくちゃんと休日が休みになった自営業なので午前中に子供の自転車の練習、午後から子供とハゼ釣りに出ました、淀川河川敷はJR東西線近くの北岸です。

やや不器用よりな6歳女児は釣り初挑戦なんですがね、なんと一投目から釣果を上げやがりました、6cmはほどの超小ぶりなハゼでしたのでリリースしましたが。

その後もなんやかんやでちょこちょこヒットし、不器用ながら5〜6mは仕掛けを飛ばせるようになり、自分は餌をひたすらつけまくりながら3匹ほど釣りました。

子供もちゃんといいサイズのハゼ釣り上げたので良い釣りデビューになったんちゃうかと、魚もゴカイも触れるあたり素質ありって事でええんでないかと。

昼過ぎから4時間ほど釣ったかな?途中近くの釣りニキ2人から一匹ずつハゼを頂き、晩御飯には大小8匹のハゼを天ぷらと唐揚げで食べ1日を締めくくりました、サンキュー釣りニキ。

リリース分足して貰った分引いたら純粋な釣果は7匹か。

JR塚本駅近くの塚本フィッシングセンターが店じまいしてしまったので餌は河川敷沿い道路の花川辺りにある民家と見間違う釣具屋で入手(「つりえさ」のノボリでしか見つけられない、俺でなきゃ見逃しちゃうね…)、ちなみに釣り場にゴミが捨てられないように餌入れ持っておいでというスタンスの店なので行くときは注意されたし!

コレを機にDAISOの餌入れ買うかな、ゴカイ300円でした、量もバッチリ、充分。

満潮18時頃な大潮の日やってね、夕方頃に子連れ家族連れが増えて来て釣りには手狭になったけどみんなハゼ釣り舐めプ、来るん遅過ぎや。

そんな時間に来てもすぐ暗くなってまうで、暗い中での釣りほどストイックなもんも無い、ほぼ修行やし家族でやるもんちゃうわ。

Amazonのオススメ?

Amazonのアプリがたまにオススメ商品のセールを通知してくれます、通知してくれるのは構わないんですが必ずマキタのインパクトドライバーのバッテリーのセールなんです。

なんで?

マキタのインパクトドライバー買ってないですよね?

もしかしたら昔インパクトドライバーの商品検索したかもしれないですが買ってないし欲しい物リストにもないですよ?

バッテリーだけセール情報送られても買いませんよ、これ解除出来ないですかね?誰かオススメ通知の解除か他の商品にする方法知りません?

デジタル一眼レフカメラ

長いあいだ知人に借りていた年季の入ったデジタル一眼レフ、Sony α100を返却。

返却をきっかけに自分のデジタル一眼レフ、CANON EOS kiss X4を入手しました、2万チョイくらいで買えてシャッター回数も5000回チョイやったんでまぁまぁお買い得、付属レンズはマクロイケるやつ。

ヘビーに使うかわからないし安いやつでいいんすよ、EOS Kissは女子、ママさん向けなので軽いし。

オマケにコイツは動画も撮れるからね、動画撮影時のフォーカスは扱いにくいけど、まぁ愛嬌、愛嬌。

レンズに拘り出すと沼ハマりするから気をつけねばね。

台風とかいろいろあったから更新サボってたわ

今年の夏は酷い。

高槻らへん地震、西日本大雨、酷暑、台風、北海道地震…

今現在もフィリピンや香港に猛威を奮うトンデモ台風…

…最近の地球どうなってるんや?

以前も書きましたけど災害に備えて飲料水備蓄しましょう、停電に備えて懐中電灯、ポケットラジオ、何らかの発電機とモバイルブースターなどなどを用意しときましょう!

水と情報!

食料はなくても人間10日は保つ。

こないだの台風で4日ほど停電断水なったけど普段自炊してたら食べ物は割とあるもんですわ。

寧ろ停電1〜2日は冷凍庫のアイスを溶けるまでに食べ、冷蔵庫の中身を腐る前に食べていかないとならない、更に停電3〜4日は冷凍庫の中身もね。

冷蔵庫の生モノとの戦いは結構シビア、被災時は体調管理が最重要なので少しでも変な臭いや味がしたら食べないで捨てる事!

今回は台風やったのでガスは無事、そのおかげで加熱調理も出来て助かりましたね、地震やとガスも止まる可能性大やし。

とにかく、備えよ常に!

ダブルスタンダード

強めな台風が来てますが夕方から京都で仕事でした。

仕事の合間に電車止まって帰れなくなるかもしれないと嫁にLINEのメッセージを送ったらそこからメッセージで罵倒されまくり。

電車止まったらどうやって帰るんや、家におる私ら家族に何かあったらどうしてくれるんや、お前家族大切に思ってないやろ、下請けかなんか知らんが上にタク代出して貰え、とりあえず謝れ、お前家族の事考えてるんか、死んでも帰ってこいという勢い…

いやー草生えますね。

会社務めた事ない低年齢なら若気の至り的な発言、あると思いますけどね、これ言ってるの務め経験ある35ですからね。

そりゃ草も生えますよ。

ちなみに電車は阪急と京阪が動いてたので帰れたわけですけどね、電車止まるかもってメッセージを入れずに電車止まっても確実に罵倒されますね、なんでそうなりそうなら予め言わない!?ってね。

どっちのルートもバッドエンドが用意されているシミュレーションゲーなわけです、まぁクソゲーですね。

相手を批難、否定する事で自分が正しい事になると思っているんですかね、相手を滅入らせて主導権を握りたいんでしょうか?境界性PDか早目の更年期障害ですかね?

ちなみにこの人、勝手な事するな!と、言われなくても空気読んで気を効かせ!を交互に言ってきます、ギャグなのか?わかってないのか?

カウンセリングでも受けてみるべきですかねぇ…

水耕栽培 再スタート

死滅した水耕栽培先発隊を掃除して、パイプとポンプをざっくり清掃、知ってたけど根っこの量半端ねぇッス、水は臭いし。

今回は空気は送ってるけどエアストーンは着けてない、掃除の為にチューブからエアストーン引っこ抜こうとして割ってしまったのとミネラル分の付着でほぼ泡出ず状態やったのでね、毎週掃除はめんどいし。

水送りのチューブも前回は一部日光が当たって藻が繁殖しまくってたけど今回対策済み、断熱シートも3倍に巻き増加。

トライアンドエラー、失敗は次に活かされる。

室内で適当に育ててたバジルとゴーヤの苗を移植しました、バジルは種撒いたら生えてきたし、ゴーヤは摘芯したやつが勝手に伸びてた。トマトを摘芯した苗は子供が水やりサボって枯れたので無い。しっかりしろ子供。

中途半端に育ってたししとうと絶滅しかけのきゅうりの苗を突っ込んでみる事にします、きゅうりは特別移植に弱いから多分無理ちゃうかな。

ついでにペットボトルでやるお手軽やっつけ水耕栽培キットを制作、土っぽいのは百均のハイドロコーン、毛細管現象で下の水を吸い上げるフェルト、太陽光と熱を遮る銀色シート。生えてるのはとりあえずのバジル。

塩ビパイプとポンプまで導入しといて言うのもなんやけどペットボトルのこれくらい安い方がいいわ、気楽やし結構水保ちそうやし、共有部分がないぶん病気の集団感染も避けれそう。

同じペットボトルのヤツもう一つ作ったので茄子の種巻いてみた。

さてさて、夏野菜を盆から育てて収穫出来るのか?興味深い。

水耕栽培 リセット

ゴーヤもバジルも完全に枯れ果てたので枯れ木を撤去、写真は無い。

塩ビパイプの中にはザリガニのような臭いのする水、そして黒くなった根とまだ白い根、結構根の量多いです、水が臭えから根っこも臭え…

ベランダには水場がないので塩ビパイプを風呂に移動し洗いました、流石にザリガニ臭いままでも再利用出来るとは思えんので。

パイプに水が入ると10kg近くの重さになり、中身が水なのでまるで言う事を聞いてくれません、取り回し最悪、これは失敗してわかった塩ビパイプ水耕栽培のデメリット。

他にも塩ビパイプの循環方式やと一株死んだら他株もみんな道連れになりやすかったり、ミネラル成分の沈着で中が結構汚れる、設備が大掛かり過ぎて思ったより金かかる、水耕栽培は病気になりにくいだけで病気にならない訳ではない、病気になるときゃなる、そして結構致命的な伝染速度である、など思ったよりデメリット多い!

工夫の施しようで病気は防げそうですけど土耕より脆弱性が高いかもね、上手くいってる時は収穫量も多くていいんですけど。

さて、気を取り直して水耕栽培2順目に入ります。今回は種から育ててたバジルとゴーヤの摘芯したやつを培養したもの!こんな事ならトマトの脇芽もちゃんと育ててたら良かったわ。