アウトドアチェアを買った

ハイバックタイプのチェアで1.5kgくらいかな?連結部分もジェラルミンらしく軽くて丈夫そう、お値段3399円也。

今のとこおウチ内で4日程、毎日出して座って畳んで仕舞ってを繰り返してるけど組み立てもスンナリいくし縫製も無事、開いたまま片手で動かせる軽さでいいと思いますよ。

角度的にはうたた寝出来るか出来ないかくらい、多分出来る。多少軽さとコンパクトさを犠牲にしたハイバックならうたた寝出来ないと意味ないよね、も少し使ったら生地が馴染んでより心地良くなるのかい?

長い事だましだまし使ってた座椅子を撤去して投入してみたけどコスパも及第点、まぁいい買い物やったね。

 

HP 6570BのBIOSロック

i5 第3世代でメム8GB、HDD無しのBIOSロック品を入手して解除しようとUSB起動できるDOS版ツール試したけどやり方ミスって嵌ったわ、BIOSのSOIC剥がすか。

eBayでBIOSノーパスワードIC買うかなとも思ったけど海外便届くの遅いしICの品番が微妙に違うのが気にかかるからやめた。

ICリーダライタ買った時にICクリップも手に入れたら良かったわね、ぬかったわ。

 

珍しくちゃんとジャンク

以前は5000円程度で買えたのに最近値上がりしまくって20000円ほどになった某外付けFDD、製品自体が年代物でたいていジャンクとして出品されるけど割と軽いメンテで動いたりする、FDDが駄目でも必要な基板は活きてたり。

しかしながら今回入手したコレは改造しようとして半分壊した感のあるちゃんとしたジャンクだ、そうそうこういうのがジャンクだ、似非ジャンクと一緒にしちゃ駄目。

結構スルーホール破損してるけどまぁなんとかなるべ。

ドライブは純正ではないし検索しても知らないメーカー、仕様書も見つからん、34pinやけど標準電源4pinがなくて34pinの中に混ざってるタイプの模様、ディスクによって読める読めないあるらしい。

インジケータLED足から配線して正面から見えるようにLED配置するとかいいアイデアね、FDDのアクセス煩いからランプ無くてもアクセスしてんのわかるけどインジケータの類いは気持ちを高めてくれるからね。

少し手間はかかるけど修復して使ってあげる事にする、魔改造やね。

スマホアプリでPCB基板を

Android版のPCB Droidで基板作ってみる、いやーお手軽になったもんだスマホアプリでプリント基板かよと言いたいところやけど絶対PCの方が楽やから皆はPCにしようね。

アプリに慣れてない&基板設計に慣れてないせいもあるかもしれんけどスマホポチポチは凄いシンドいゾ、複雑なヤツはまず気が狂いそうになるしミスタップでとんでもないとこに線飛ぶし…

何かやる為に拡大縮小、それを確認するにも拡大縮小をひたすら繰り返さんと全体把握も部分確認も出来ぬ。

業者プリントの発注先も登録出来てシームレスに作業出来るようにしてるけどスマホポチポチで両面プリントまで必要なレベル組み上げたらハゲるわ。

34pinから26pin、FFC26pinの変換基板くらいなら片面で出来るしアプリでハゲずに済むかもね、スマホポチポチで作るのは楽なヤツだけにしとくかな。

 

覚え書きMSX

システムROMを丸ピンソケットにする、外すのはいつもと変わらずはんだ吸い取り線、はんだづけ時は放熱クリップで挟むと両手が空いて楽。一旦の試運転も問題なし、裏向けてるし続けてVDPもと思ったけどこういうのは一気にやらずに細かくテストしないとどこかで不具合出ても原因絞り込み困難になる。

最近手に入れたFS-A1は汎用ポートに補強板が入ってる珍しいタイプ、元から持ってる同機種には入ってなかった。ちなみにコレが入ってても結局接触不良になった模様、多分ランド剥がれなのか?わからんけど1箇所後からフォローケーブル追加されてた。

テスト問題ないからVDP交換でV9985化、熱伝達グリスも新しくした、CPU用でも充分やろ、なんならトランジスタにも使えるやろ多分。

施工前やけどここのスペース感チェックが結構大事、色々追加する為のROMソケット化やけど何も考えずにそのまま作ったら高さがある上部コンデンサと抵抗アレイかな?あのあれと左下部コンデンサに接触する基板作りそう、それら避けて基板作るか穴あけ基板にするか悩めばいい。コンデンサはスズメッキ線で足を伸ばすか新しく交換して足長めで寝かせるか?

ソケット化済むと裏亀の子で512KByte化も心置きなく出来る、既に裏亀の子で512KByte化してしまってるところからソケット化するのは気が重いね仕方ないけど、たいした作業ではないからやり始めりゃ終わる。

まだ電源の変更もしないといけない、早く漢字ROMとFM音源、あとアレとアレも、あそうそうアレも積みたいのだけれども。

赤いFS-A1も欲しいなぁ。

 

上手なトラップメール届く

コレは上手い、上手過ぎてたくさん引っかかりそう。試しにログインリンクをタップしてみたのがこちら。

ツメが甘くURLでバレる、rakuten-ll.xyz

楽天ツー?しかも.xyzって笑

メールのヘッダ編集がバッチリステルス出来てるしメールの文章も不自然さがない上になんか対応せなあかん雰囲気出てて非常によくできてる、やるな中華!

良く出来過ぎてるから念の為楽天に注意しろよってメールしとくか。

 

VDPを交換した

なんかブログ操作方法変わってる?バグってる?凄いイライラするわ。

FS-A1は繊細なスルーホールなんかなくて割と屈強な片面基板のおかげでVDP外すのんめちゃ楽や、はんだ吸い取り線でいける、最初はヒートスプレッダ、じゃなくてヒートシンクの足に気づかないでIC足全部外せてるのに取れなくてパニクったけど。

無事V9985に換装、画面も映るけどレイドック2とか持ってないからどうやって自然画モード確認しよう…

MSXファン付録ディスクに自然画モードCG集の昆虫館入ってるけど漢字ROMないからか動かん…

手が込んでるけど馬鹿

Yahoo!知恵袋にソックリな見た目、なんか別の検索でも出てきたけど検索ワード以外の文章まるっきり一緒、中華臭が漂う

このあたりの善からぬ事を考える切り口、アイデアはいいのに日本語のツメの甘さでボロ出すところは中華のそれ。

頭の良さそうな馬鹿。

嫌いじゃないぜ