スケープゴートライブハウス

私感まとめ

報道で新型コロナウイルスの感染拡大につながった大阪のライブハウスって騒がれてるのん全く知らんかったけど、ここまで感染数増えたらそれもうどうでもよくね?

ただ我々愚民としてはストレス溜まっとるし無条件で叩いて良さそうなスケープゴートは必要なんやすまんな、って事なんやね、しゃーない叩け叩け、好きなだけ叩け、音楽は優しいからな、その音が響き渡ればブルースは加速していくやで。

いろいろあるから番組収録スタジオのガヤ勢や、満員電車の濃厚接触感と報道記者の地方拡散性は絶対誰も触れたらあかんのやで?わかるね?

しかしどさくさで中国韓国の入国審査を厳格化、ビザ殺出来たのは大収穫やな。

阪大の大腸菌ワクチン培養!凄みを感じる!こういう緊急時のワクチン許認可の期間も踏まえて必要な法改正入れてかなあかんね。

マスクは転売屋が利益自慢して厳罰化されて自爆乙。ウィルス細菌にゃまるで予防にならんからいい加減花粉ガチ勢に譲ったれ。

トイペ不足は結果不安と焦りから来る幻、精神論やったんやね、高値で買った人は残念やけど過剰在庫になった人は暫く家が狭いだけで済むね。

半月仕事無くなって大変やけど生きてりゃなんとかなるやろしオッケー。

まだ遠いコロナより一家罹患した胃腸炎風邪がヤバかったわ、大人も腹痛と発熱、子供ゲロまみれやで。

Classic Proのマイクケーブルが駄目な理由

Classic Proのマイクケーブル。

おや?音出ないね、と思ってITT風なキャノンコネクタを開いてみたらバッチリ短絡、そら音出ん。

SoundHouseのプライベートブランドと思われるClassic Pro、ケーブルをハンダ付けしてるのはパートのおばちゃんかな?キャノンの端子にハンダ付けするならこんなに被覆剥がしたら駄目やで?

修繕してわかるけどケーブル自体の質もヤバい、被覆が耐熱低過ぎてハンダが溶けると同時に黒い被覆も溶け始めとる…剥いてないのに溶けてズル剥けやん。ホットもコールドもツイストペアちゃうしEMCもノーガード戦法?テキトーか?シールドも薄い…CANAREの4E6Sなんかとは産まれた時点でレベルがちゃうねぇ…可哀想に。

確かマイクのオマケについてくるケーブルやったからかな?この質ならオマケ付けずに100円下がる方が嬉しいわ、

パフォーマンスが格段に低いせいで激安なのにコスパ低いっていう珍しい商品笑

Classic Proは定番スピーカーCSP12が名機やけど(SX300のコピーやし)、アイテムによっては買ってはいけないレベル紛れてるよね、ケーブルは信用ならんし安定化電源とかは機材破壊神やったりするし、知識と注意力がないと危険なブランド、それがClassic Proやで。

王様になれ

今更ながらthe pillowsにどっぷりハマりつつあります。

映画「王様になれ」のせいでもあるしFM802のせいでもあるし、たびたび耳にしてたfunny bunnyやハイブリッド レインボウのせいでもある、耳にするたびいい曲やなと思ってたからハマるんは結局必然なんろね、メロディというか音色というか、染み込んでたわピロウズが。

30周年なんてバンド活動で考えてみたら結構な数字やのに活動の滋味さ、知名度の低さか、当人らの見た感じの若さからか、全然あら?そうなの?くらいにしか捉えられてないピロウズよ、曲聴いてるだけでなんかよくわからん感情が沸き立ってくるあたり、やっぱ素晴らしいんだわ、あなた方のやってる事って。

我が家のステレオは1歳児がスピーカーコーンを凹ましてコモリ気味なサウンドになってて、こちらの気分も凹んでたけどメロディの良さでもうどうでも良くなったわ、…嘘や、も少し良い音で聞きたいわ…スマートスピーカーでも買うか?

久々にツタヤ利用したし久々にステレオ稼働したけどやっぱ自分はコレやわ、サブスクリプションもスマートフォン+イヤホンorヘッドフォンもいいんやけど家で、部屋で、ステレオで聴きたいわ…

YouTuberに俺はなる!ドン

はい、無理無理。

YouTuberになるぞ!って言って食い扶持化するのはまぁ無理よね、職業人口増えたし再生単価下がったし、再生数稼げるお手軽ネタはもう誰かがやってるし、いっぱしになるのに壁多過ぎでしょ。

中高生のなりたい職業1位なのはわかるよ、だってもう先行者おりすぎて無理やもん、ぱっと見遊んでるように見えて収入もやたら高い人が目立つし。

だいたい動画1個アップしたらもうユーチューバーかと言われたらそうでもないし。

まぁせっかくあるんやから試しに動画上げてみたらいいよね、と思ってウクレレで弾いてみたわね、やらんで無理無理言うてると怒る人もおるし。

“Blackbird (The Beatles Ukulele cover)” を YouTube で見る

弾いてみたは実際に弾けないと駄目やから練習要るしアップ本数稼げないね、動画一本で食べていきたいチューバーには向いてないわね。

まぁいいのよウクレレ好きやから。

ウクレレは小さいし軽いしソロキャンに持ってったら暇しないかも、焚き火と温かい飲み物と肉とウクレレとかたまらんね。似合いそうやしStand by meとかDaydream Believerとか覚えたろかしら笑

ebayいいよね届くの遅いけど

DC漏れてるD級アンプに積まれてるMOSFETコントロールICがSOP(表面実装)で少ロットの入手先どこにもねぇと思ってたらebayにあった、少ロットでも安いし、いい時代やで。

ebayいいよ、なんて読むんか知らんけどこれイーベイ?

しかし届くのが恐ろしく遅い、オーダーして半月〜ひと月とか余裕でかかる、中華から船便やもんね。

昔は中華と言えばオーダーしても全く届かないとかが普通なよくある話やったのに最近はちゃんと届く、普通届いて当たり前なのに中華やから届くと「お?まさかホンマに届いた?」と思ってしまう…これは昔不良が年齢上がってまともになった時の下駄感に近いのかも?

頼む早く届け、んでこれ交換して直れ。

 

アンプが壊れた

スマートフォンを買い換えてからひさびさに更新、いろいろ新しくなって馴れないので大変ね、特にLINEの移行は大変、各種アカウントも認証システム複雑化してて大変。Androidのバージョン上がってから内蔵外部ストレージの仕様も様変わりしてて大変、Android5.0系の使い方したいのに出来ないのかよ…

スマートフォンの不満は追々細かく語るとして、最近の悩みの種はパワーアンプです、新たな泥沼へようこそ。

behringerのiNUKEシリーズのアンプが一気に壊れた…NU3000が上3台、NU6000が下の1台、コレ全部不具合あり。スイッチング電源のD級アンプで軽くて高出力なのはいいんやけどこんな壊れ方されたら使えねーわよ。

NU3000は2台がAチャンネルにプロテクトかかってる、スピーカー繋ぐとプツプツ鳴ってBチャンネルは使えるがスピーカー外すと数秒で両チャンネルプロテクトかかってファンも停止。

NU3000の残り1台もプロテクトはかからないけどAチャンネルが高音域で発振してて入力した信号は出ない、おそらくもうじきプロテクトかかるであろう。

NU6000はプロテクト両チャンネルかかってた、スピーカーは試してない、スピーカーも試さねば。

とりあえず天板バラして掃除機とハケとエアスプレーにてお掃除!

アンプ修理はやったことないけど一通り調べてみたらパワーMOSFETか電解コンデンサの容量抜けが定番故障らしい。

MOSFETはIRFS4227、同品は入手難っぽいけどD級アンプはスイッチングにしか使ってないから耐圧と電流合えば同等品で互換してくれる可能性高いとか。

電解コンデンサはCapXonの3300μF、100Vか。この中華メーカーは駄目っぽい評価してるサイトが見つかったからコイツの容量抜けが怪しい、コンデンサなんてただでさえ105℃で2000時間とかの耐久性らしいしなぁ、ニチコンとかに交換かな?

電源側のもCapXonか、2200μF200Vか。コイツも交換すべきやろうねぇ。

辛うじてラッキーなのは回路図が見つかった点、Schematic大事、超大事。

あと出来ればオシロスコープとコンデンサの電解容量測れるテスターも欲しいなぁ、簡易版なオシロスコープがAmazonで3000円で買えるみたいやし容量測れるテスターも2~3000円くらいかな?絶対あった方がいいけどどうしてもという場合は最悪無くてもいいものとする?!

思い返せばこういうタイプのアンプ故障に人生で何度も遭遇しては買い換えとかで修理回避してきたわね、そろそろちゃんと直せる技術と知識を身につけないとならんお年頃みたいやわ、はぁ…

スピーカー繋がずに信号入力して壊されたMarshallのJCM900の出力トランス壊れて積み替え修理したし、勝手に壊れるRoland  JC-120のリバーブユニットも積み替え修理したし、なんとかなるべ、多分。

一番多く遭遇してるのはベースアンプの急死やね、多分連続過大入力でパワートランジスタ熱で死ぬやつ、もう5~6台は死に目に会ってるからアレ直せるようになったらいいなぁ…

自炊した

ご飯ではなく書籍データ化の方です。

大阪には自炊空間なる自炊用の両面スキャナ、裁断機、編集用PCが用意されてる自炊スペースがあるのでソコで。

友人から貰った釣り雑誌とか、仕事上要るけど滅多に見ない資料、もう受かった試験の参考書など、あとカブのサービスマニュアル、パーツリスト、大昔に読んだハードカバーの本など。

気がつくと増えている書籍がPDF化されてコンパクトになり、必要な時に参照しやすくなるのはいいですね、だいぶ処分して少ないと思ってたけど改めて数えたら100冊越えてるでやんの。

特にパーツリストなんかはデジタルネイティブ世代にはとても参照しやすい、貴重&高い原本を裁断せなあかんのは心苦しいですがそれを差し置いても利便性は格段に上がる。OCRも便利ですね。

あとスコアとか楽譜はデジタル化すると見やすい、何故?個人差?

31冊で3840円と割とリーズナブルです、冊数が少ないと一冊辺りが200円からになったりするからまとめてやる方が安かったっす。

実家から送られてきたゲーム攻略本とかもそのまま捨てるのもアレなんで自炊しときたいですねぇ、FF4のんとかスパロボとかってまた見るのか謎です?が…まぁ捨てたら再度入手出来ないし…兄弟のも混ざってるし…追々考えるとします、漫画も。場所取るし。書類系もスキャンするかなぁ、表だけなヤツは家スキャナでいいか。

小説とかは現物の方が読みやすいけどね、電子書籍好きですよ、簡便ですし省スペースですし。

安定化電源

Classic Proの安定化電源、ジャンクで入手したもので

ジャンク理由は電源入れたら焦げた臭いがした、との事。

蓋開けてみたら抵抗が2本焦げてる、あとパワートランジスタ6本に亀裂!多分見た目イケてても、この列のトランジスタ全滅してません?

Q8025L6、型番で探っても廃番?高いね、代替品ないかな?

抵抗の方はもう一台の活きてる安定化電源から調べさせてもらうぜ!

直ったらラッキ、直らんかったらさいならします。

ウクレレ

Famous FS-1

4弦をLow Gに張り替えて遊んでいます、ウクレレ用ストラップは使いにくそうなんで下穴開けて安いギター用のエンドピン打ち込みました、あと安い貼付けピエゾピックアップを付けてみましたが貼付け部に多分伝導塗料が塗られてるのかな?にちゃにちゃしたのを剥がしたらハムノイズが…

ブリッジ下に入れるような細いピックアップ、いわゆるちゃんとしたピックアップは高価過ぎて手が出ませんね、低収入にはなりたくないものだな笑

普通ウクレレでやらないぞ?という曲を選曲して無理矢理演奏すると楽しいですね、滲み出る独りよがりな感じがとても良いです。

Hi-STANDARDのSTAY GOLDとか、GREEN DAYのBasket Case、Blankey Jet Cityの赤いタンバリンとか楽しいです、上達したらそのうちYouTubeでも上げるかね。