WPS office

KINGSOFT officeがいつの間にかリネームしてました、WPS office?

このofficeソフト、日本語版は有料(30日無料試用版あり)なんですが実は海外版は無料なんですよ。なんでやねん。さらに馬鹿にした作りなのが試用版から日本語ファイルを抜き出してoffice本体をアンインストールし海外版の言語フォルダに投げ込んだら使える点、もうね、ガバガバやないかと。

英語わからない税みたいな扱いですかね?

microsoftアカウント

windows8辺りから起動後ログインにmicrosoftアカウントを使えるようになった事で沢山の不都合が生まれるようになりました。

そもそもログインとかログオンとかサインインとか常に定まってなかった方針な上にMSアカウント、ローカルアカウント、さらにスカイプとかライブメールとかでログイン出来る(パスワードは都度そのサービス次第)ので大混乱。バベルの塔かよ。

2000まではそうでもなかったんですがvista以降は余計な事を率先して実装する感じですね。

情報サイト閲覧履歴

情報サイト閲覧履歴があり未納料金が発生しております。本日ご連絡なき場合法的手続きに移行します。DMM相談窓口 0359065149

検索かけたら詐欺やでって情報ばかり出てきますね、被害者増やさないように通報だけしとこうかと思い警察庁のサイトにアクセスしたらどこから通報出来るのかさっぱりわからないほどの旧体制的なデザインと閲覧性の低さで断念しました、これはIT犯罪に対して大きく出遅れてる感じが否めません。しっかり頼むでしかし。

GPD Poket

久々に欲しいー!と思わせるガジェットを発見してしまいました、その名も「GPD Poket」atom搭載の7インチラップトップPC!うーん、昔からコンパクト多機能高機能が好きなんで非常にそそりますね

 

追記…GDPやのにGPDと記載してましたので修正しました、と思たらGPDやったので更に修正しました、もうどっちでもえぇわ

楽天 super point screen

ネットでのお買い物、広告やオススメなどと閲覧性の高さからAmazonを使ってる事が多いんですよね。楽天は広告多くて肝心の商品見にくくメールも瀕雑、ヤフーショッピングもあまり変わらないけどTポイントが使いやすいかな。

でも楽天はポイントのばら撒きが多くてタイトルの楽天super point screenもその一つ。スマートフォンのアプリで広告を5秒見たら1ポイント貰えるのが毎日8〜10個あります、1週間で60〜70ポイントくらいにはなるのでコツコツ貯めたら数ヶ月で1000円くらいの商品なら無料で貰えちゃう事に!

地味にオススメです。

スマートフォンでキーボード

ついでにbluetoothキーボードもペアリングしてみました、フリックの方が早いかな

iBuffalo BSKBB24BK

コイツはとっても薄いです、電池は内蔵なんで電池寿命=本体寿命なんですよね、テンキー無いとかは別体テンキーで補完出来るんですがファンクションキー無いのは割と不便なんですよね、F5乱打出来ないとか、F10半角英字化とかプリントスクリーンとかね

ソフトウェアで置換えし過ぎるとOS変えたりとか環境変えたとき混乱しますよね、androidとかキー配置置換アプリとかあるんかな?

BTキーボードのコレと前述のBTマウスをノートPCにペアリングして使ってますが画面からの距離が調整出来るようになるため眼が楽になります、ノートパソコンのキーボードとトラックパッドだと手の届く距離がそのまま画面からの距離なので近すぎる感じなんですよね、画面近いと長時間作業で疲れません?(なんならウチのノートPCはプリンターの上に乗っけてる為高さも稼いでいる)あとキーボード近くでコーヒー飲んでてうっかり!なんて時のダメージも軽減されます、ノートパソコンのキーボード直下が心臓部ですっていう設計ってホント恐怖ですよね。

(画像になぜかレトロエフェクトかけちゃいまして変な色味ですが気にしないでください笑)

スマートフォンでマウス

bluetoothのマウスを試しにスマートフォン(android)にペアリングしてみました、見慣れた画面にマウスポインタが現れておもろい

ELECOM M-BT12BR

電池式で単四電池1本です、電池は意外に長期間保ってますね、電池に関してはeneloopあると安心

iPhoneをはじめiOS系列はマウス使用を前提としてないためマウス使用できないらしいです、一工夫したら使えるのかな、脱獄とか?

格安SIM

OCN mobile One使ってますが不便はないです、1日110MBまで高速接続、余ったら翌日繰越、月900円くらい、安い。

自宅も職場にwifiあるんで通信容量少なくて済むのとYouTubeやらの容量デカイ系はあんまり外でアクセスしないんで低速接続でもいける人です、低速言うて256kbpsもあるんで問題無し!ISDNやダイアルアップ接続とは違うのだよ!ダイアルアップ接続とは!

大丈夫です。

3GS 脱獄

脱獄ツール使ってDFUモードは入れてるのにsecond stageで失敗する時はプロパティの互換モードを変えて再起動して試すと上手くいったりする、それでも無理な時はPCを変える。

昔はdocomoのSIM刺して通話とメールも使ってたからi-modeメール使う為にdocomoのプロファイル入れてたけど通話契約のみなので楽です、でもほとんど通話しないのに1000円くらい払ってる、無料通話分の1000円が毎月そのまま繰越される。

2台持ちですがコレ持っててiPhoneユーザーですって言うと怪訝(けげん)な顔される、間違ってないハズですが世の中間違ってないからって受け入れられるとは限らないわけです。

google analytics

ワードプレスでブログ作ったしアクセス解析もやってみたい!(今はきっと自分しかアクセスしてないやろけど)と思い調べてみたら出てくるグーグル アナリティクス、アナリティクスってなにか卑猥に感じますが勘違いでしたね、アナリティクスって「分析論」って意味でいわゆる解析とかですが馴染みのある言葉だとアナライズですかねって思ったら納得できました。

wordpressだとプラグインやコードコピペでもできるとのことなので今回はAll in One SEOってプラグインにGoogleのトラッキングIDを入れてみました。トラッキングは追跡って意味。アナリティクスにはトラフィックって言葉も出てきて本来は流量(交通量とか情報量)ですが「どこから来たの?」って意味で使ってるみたい。ややこ。

パソコンでID貼り付けて適応してリアルタイムチェックしたら案の定アクセス数1しかないのでスマートフォンからもアクセスして2になるか確認、OKですね。情報端末が複数あるとほんと便利です、昔はパソコンのインストール手順とか印刷してたのに今はスマフォで確認しながらできる(そもそも手順が少なくてなんとなくの流れでも結構出来ちゃう)。

なんでもそうですが新しい事に手を出すと知らない言葉が出てくるのでまずその言葉の意味を調べて覚える事からしないといけないですね、まぁそれも楽しいんですよね、専門用語の独特な響きと感覚。