Lubuntu 18.04 LTS インストール苦戦

時代遅れのPCにLubuntu 18.04 LTSをインストール、しかもUSBに入れたれと思って…

ディスプレイが14.1inchの古いやつで解像度がまともに認識できない、インストールせずに試す版やとそこそこ大きい表示なんですがちゃんとインストールするとダメ。MITSUBISHI Diamondcrysta RDT141Xって4:3のディスプレイ、しかも電源にトラブルがあったので電源ジャックを別機種(モニタが死んでて電源は無事な子)から交換で電源アダプタが使えるようにする力技発動。

あとインストールでパーティション選びたいのに設定カスタムを選ぶとでか過ぎ表示でGRUBのインストール先やその下のインストール実行、キャンセルなどの選択ボタンが画面外に…

試行錯誤の後Tabキーで探しあててインストール出来るようになりました、これみんな大丈夫なんか?ウチだけ?

ちなみにGRUBインストール先選択から3回Tabで次に進める項目、1〜2回Tabやとやめて戻るとかやと思うます。

その後も通信が上手くいかないってインストールが失敗しましたって出てきます、だいたいの原因はホコリなどによる接触不良ですとまで言われる始末、最近はそこまでアナウンスしてくれるのか…IDE接続のDVDドライブが悪いのかIDEケーブルが悪いのか、はたまたM/B側なのかわかりませけどretryが選べたのでリトライで続行…

結局インストーラーがクラッシュしました、なんて表示されてできませんでした笑

エラーログを送信したがってるけど今ここにはUSB接続でのテザリング(しかも格安SIM)しかないので遠慮いただく、すまんのやで。このPC自体にもLANポートはあるけど無線非搭載でwifi、bluetoothは無理。やっぱりここにもネット環境欲しいなぁ。

IDE1のスロットが良くないかも?って思ってIDE2スロットにDVDドライブ接続変更して再挑戦…

トラブルの多さでは類を見ないWindows ME時代や98時代の相性問題に鍛えあげられた不屈の精神があるのでこんな事ではへこたれません、あの時代に何回OSインストールを経験した事か…へこたれませんけど時間がかかり過ぎるのか辛いのですねぇ。

たまに古い環境触ると最近のPCは便利になってるんやなぁと思います。OS上からBIOS書換えとか信じられん、なんならUEFIが主流でBIOSなんて化石扱いな昨今…

今、死にかけの特殊なシステムのバックアップとりたくて、なんなら新環境に引っ越し企(たくら)んでて、その為にLinux環境が必要なのでLubuntu入れたいんですよね。

これ何年後かにLinuxちゃんと理解してたら当時は回りくどい方法でやってたなと思う気がしてなりませんね、影響ないファイルは単純コピーでいけそうですし、GRUBとkernelだけ再構築したらそれで済みそう。Linuxは駆け出しなんで仕方ないですけどね。

昔ハッカー(クラッカーではない)をウィザード(魔法使い)と呼んでたそうですけどわかる気がします、こりゃ魔法やわ…

覚書 超自分用

  • CPU AMD Sempron 1200MHz
  • mem 192MB→1GB
  • M/B MSI MS-7061 KM4M-V
  • HDD Maxtor 40GB
  • Graphics 1024×768
  • Audio VIA8237-VIA8237
  • GNU GRUB Ver.0.94(Legacy)
  • kernel 2.6.4-52

ちなMSIがMICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTDの略なのをこの時知る

IDEケーブルに不具合あり、不安定。microSDのUSBリーダ(ノンブランド)に不具合。P/S2のK/Bに不具合。

HDDとCFのエラーがごちゃまぜになってる、しっかり把握せなあかん。

GRUB Legacyなので設定ファイルは/boot/grub/menu.lstか、まぁGRUBまでは起動出来てんだよね。こっちはCFのほう?

vmlinuz-2.6.4-52

VFS:Cannot open root device “UUID=2~ worning can’t open /etc/mtab: No such file or directory

Please append a correct “root=” boot option

Kernel panic :VFS:Unable to mount root fs on unkown block(0.0)

append添える、付加、correct訂正、直す、Unable〜することができない、VFSは仮想ファイルシステム

こっからHDDか

am0 ram1 ram11 …ram15 ram2 〜9 ramdisk tty1 tty2 zero warning: can’t open /etc/mtab:No such file or directory

VFS: cannot open root device “hde2” or hde2

Please append a corrent “root=” boot option

Kernel panic: VFS:Unable to mount rootfs on hde2

search fs_label

HDDでマウンタ使用時

Freeing unused  kernel memory: 212k freed

INIT : version 2.85 booting

EXT2-fs error(device hde2) : ext2_check_page: bad entry in directory #2144: rec_len is smaller than minimal. offset=1552 , inode=0,rec_len=0,name_len=0

INIT: No inittab file found

Enter runlevel

ro more probesses left in this runlevel

 

シス奮 その72

Initrd .img→.gz変更で解凍可能へ、gzip -d ini〜、展開cpio -id(tarも?)

Grubのmenu.lst initrd読む、initrd読めないとkernel panic

カーネル bzip2 -d linux-2.6〜bz2、展開 tar xvf linux-2.6〜tar、オプション設定 cd linux〜make menuconfig、コンパイル make

モジュール コンパイルmake modules、インストールmake module_install、カーネルインストールmake install、自動でinitrd生成される

一応mkinitrdでinitrd作成、まずdepmod 2.6.〜、mkinitrd /boot/initrd-2.6.〜.img 2.6.〜←バージョン指定

偽装メール

セキュリティ上の理由により、Apple IDがロックされています。んなこたぁない笑

送ってきたメールアドレスは〜@eマガジン 楽天となっていますので詐称メールですね。

こちらのメールは送り元が〜@accounts.google.com、釣り針がデカイのか小さいのか…

このメールで慌てふためきメール内のリンクからApple IDとパスワードを入力すると見事にクラッカーにアカウント情報を知られる、そして即乗っ取られる、クレカとか紐付けしてたら超危険。

知ってないと結構騙されそうな手口ですね、慌ててたら簡単に引っかかりそう。

気をつけましょうね。

Linuxを勉強中

いくつになってもわからない事はあって、それらを理解するためには努力が必要です、勉強はそんなに嫌いじゃないぜ。

UbuntuをUSBにインストールしたりして軽く遊ぶ程度なら触った事はあったけど、Linuxのなんたるかなんてよくわかってませんでした。

こういうのはまず言葉の勉強からですね、ブートローダはwindowsでもトラブって触った、パーティションもwinで触った、カーネル、モジュール、コンパイル、Grub、ファイルシステム、パーミッション、etc…

へーそうなんやと思ったんがパソコンの電源入れたらまずBIOSが立ち上がり、BIOSがハードウェアを認識してHDDにアクセス、HDDの先頭セクタから起動に必要なパーティションやプログラムやらを読み込む、Grubとかのブートローダの出番はこの辺で、そのGrubがkernelを読みkernelがモジュールを読み…と続いていよいよあのグラフィカルなOSが読み込まれる、大雑把に書くとこの流れで起動。windowsでマスターブートローダ弄(いじく)った時はOS起動しなくなって必死やったんでカーネルどうこうまで調べんかったなぁ。

GrubもLegacyとGrub2とがあるとか、もっと前にはLILOってのが使われてたとか、なんにしてもGUI、グラフィカルユーザインタフェースに慣れ過ぎてて起動時になんか入力しろ的にプロンプト出ても今のとこ焦るだけでなにもできんすわ。たるんどる。

とりあえずHelpというコマンドだけ覚えました笑

あとUbuntuの端末(コマンド入力でいろいろ操作するための窓口のプログラム)でsudo su -とls、cd、fdisk -lだけひとまず覚えていろいろ試してます、楽しい。

suってスーパーユーザの事やったのね…

あとコマンド関連でよく出てくる引数って読み「ひきすう」やったのね…

剥き出しマザーボード

少し更新サボりました、めんご。

これはパソコンです、パソコンはこんな雑な状態でも起動します、電源スイッチも無いけど電源スイッチ繋げるはずの2つのピンをドライバー等でショートさせたら代用可能。

ただ、ビープ音(エラー通知)用のちっちゃいスピーカーとHDDのアクセスランプのLEDくらいは欲しいところです、様子がわからんので。

最近はちょっと特殊なシステムの不具合と戦っています、Linuxベースのプログラムのようです、Windowsなら結構付き合い長いんで不具合出ても何とかしてきたんですけどLinuxはまるで知らんので手こずってますね、修行が足りんようです。

コイツはCPUがAMD Sempron 1200MHz、メモリはPC333で192MB(1枚なのになんで中途半端?)、HDDは40GBの様です、M/BはMSI KM4M-V。

M/BにSATAコネクタはあるもののBIOSのバージョンが古いのかSATA未対応、挿しても認識しやがらない、なんじゃそりゃ。

更には手持ちのK/Bに死んでいるキーが沢山発見され交換を余儀なくされる。BIOSの都合でUSBキーボードはOS起動しないと認識しない、今更P/S2キーボードなんて買わないかんのか…BIOSアップデートが最良の選択肢やけど面倒くさいなぁ…って事で日本橋にてP/S2のK/B(ジャンク)入手、300円。ついでに接触不良が疑われるパラレルIDEケーブルもジャンクで綺麗なヤツGET、100円。

なにやらカーネルパニックが起こってるようで立ち上がらないのです。

あとViPowrのSuper PACKなるIDE HDDのマウンタ?コイツを使って接続すると表示されるメッセージが変わる、何故?アサイン変わるの?

調べてみたらコイツ生産終了らしくて(年代考えてもIDE仕様考えても当たり前か)情報もあまり無いですね、有力そうなのココくらいかな、ラトックシステム株式会社なる会社が似たようなドックシステムを作ってるみたい、リムーバブルケース?まぁIDEのヤツは最早作ってないでしょうけど。

LinuxにはLiveCDと言われる光学デバイスからOS起動して起動しないHDDなどに手を加えられる出来る便利なディスクがありますのでソイツを起動しようと試みましたがコイツには光学ドライブも未搭載でしたので他所から引張り出してくる、IDE接続のDVDドライブとかそろそろ化石ですね、まともに動くかな?

うーん、それでも立ち上がらない…

調べてみるとどうやらメモリが不足してたみたいで192MBではLubuntuもLiveCDブート不可…

メモリも他所から引張り出して1GBへ…

何とか起動するもたまに光学ドライブのご機嫌斜めでLiveCDだとちょっとやりにくいのでIDE HDDを見つけてLubuntuインストールしました18.04。

振り返ってみるとIDEとかP/S2とかPC333のメモリとか、よくこんな化石的な規格のパーツ持ってたな、もうこれ以降使う事もないんやろな多分、ないよね?

NET(どころかOSの段階でも自分に)は広大だわ…

よし…やってみるさ!

JetpackとAkismetの設定

マルチサイトにしてからJetpackとAkismetがうまく動かないけどまぁいいかと放置してたのをPing設定の対策からヒントを得てちゃんと動くようにしました。

マルチサイトの片側は動いてたんですがもう片方でinvalid_requestなるエラーが出てたんです、エラーメッセージはJetpack一回停止してから、も一回有効化してみて的なもの。

今までは言われるがままサイトネットワーク管理からプラグインを再起動してたんですが直らず…

で、Ping設定の件でマルチサイトの時はサイトネットワーク管理からプラグイン無効化したのちに各サイトのダッシュボードからプラグインをそれぞれ停止、でサイトネットワーク管理に戻って有効化しないと駄目なんやとわかりました。

積年のモヤモヤがようやくスッキリ解決!これからマルチサイト運用時のプラグインの不具合は駄目モトでこの手法試してみよう…

WordPress Ping設定

Ping設定してなかったので今日は書くこともないし設定してまうかと思いたち、ちょっと調べて取り掛かりましたが…

いろんなところで記載のあるダッシュボード>設定>投稿設定まで行ってもPing URL貼り付ける欄自体全然見当たらない、PC版に表示切り替えても出てこない…

なので次の手、プラグインに頼ります。デフォルトで設定出来る項目はプラグイン使いたくないけどまぁいいかと、なにせ拘(こだわ)り薄い人ですから。

使うのは「WordPress Ping Optimizer」なるモノ、プラグイン検索から探してインストール、当サイトはマルチサイト運用なのでネットワーク管理から有効化してコレで、オッケ!と思ったらエラー…

Plugin NOT upgraded properly. please reactivate the plugin

つまりプラグインが正しく更新されてないからプラグインを再度有効にしてね、って事なので、そうなんかとプラグインを一度止めて更新(最新やんけ)確認して有効化…でもアカンやんけ!

…結局のところ、マルチサイト運用時はサイトネットワーク管理では有効化せずに、個別サイトのダッシュボードからプラグインを有効化したらエラー回避出来る事がわかりました、融通の効かないヤツめ…

プラグインが簡単やで!と言われてやってみましたが全然簡単ちゃうやんけ!なWordPressのPing設定でした。

ご存知奴多いと思いますがPing設定は記事が投稿されたら「うわ見てみいアイツ更新しよったで!きっしょ笑」という信号を設定した任意のサーバやらサイトやらに飛ばします、使ったプラグインは投稿時だけ飛ばしてくれるからなんかちょっといいらしい、デフォやと記事のちょっとした更新時も飛ばして迷惑がられるそうな。

ポータブルディスクドライブ

何かのアニメで見た気がするんですけど…攻殻機動隊かな?

クリップみたいな挟むだけの超小さい光学ディスクドライブ、見た瞬間超欲しい!ってなった記憶があるんです、どなたかご存知ありません?おそらく今の現実世界には存在しないであろうガジェットです、現実では見たことないし。

今の一般的なポータブル光学ドライブとかポータブルという割に結構嵩張りますよね、絶対CDのアルバムケース以上のサイズあるし…最近はソリッドステートやダウンロード増えてきてますが仕事で外出先でたまにディスク読まなあかんとか、万が一の時の為にポータブルディスクドライブを持ち歩いてる人もいるでしょう?家でもたまにディスク使うし…

ノートPC用にスリムドライブは開発されてるんやしディスクの回転軸と読み込みのレーザー部分だけにしたら超小さく出来ると思うんやけどなぁ…

え?強度がない?読み込んでる時触ったら傷つくって?んなもん知らんわ、気をつけなされwそれはメーカーの工夫のしどころやないですかね?w

そう遠くない未来には淘汰されるであろうデバイスですが固定概念にとらわれて進化しない姿勢は正直いただけないですよ、というわけで誰か開発してくれー笑

WPのテーマの編集 わけわかめ

GoogleがAnalyticsでSearch Console使うならメタタグ貼ってほんまにお前のサイトか証明せぇとしつこいのでちょっとやって片付けるかと思ったら泥沼へ…

メタタグとやらはSearch Consoleの画面でコピーしたらいいんですがWordPressに貼るのんが面倒…

スマートフォン表示やとわからんのでPC表示にして、少し探してそれらしい項目が見当たらないと思ったらサイトネットワーク管理者>テーマ>テーマ編集>テーマ・ヘッダー(header.php)の順で進まんと辿り着けない。いつものダッシュボードでテーマ編集探しても見つからんわけだわ…

辿り着いて</head>の上にメタタグ貼って更新しようとしたらこのエラーメッセージ

「致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHP の変更は取り消されました。SFTP を使うなど、他の手段で PHP ファイルの変更をアップロードする必要があります。」

…調べてみたら新バージョンでのバグでテーマ更新時のチェック機能が邪魔してるみたい。

解決策も探して出てきた、WordPressのコアファイルを弄れと…

wp-admin/includes/file.phpの 492-599 行目 をコメントアウト(「/*」「*/」で挟め)せんとあかんとの事…

あー面倒い…いい加減パソコン出してFTPかスマホのままサーバの編集からやるか…

ほんまイライラしますよ…

あと最近の手順案内系ブログ冗長過ぎ、SEO的な理由から長文なんか知らんがユーザビリティ低くなっとんじゃー

 

とりまスマートフォンでサーバのコンソールから更新、メモリが足らないのか一文字入力しては画面が更新されてプロンプトが行方不明になり気が気ではない…もの凄い集中力でなんとか機能停止部分をコメントアウトして更新、疲れた。コレやからパソコン不要説には異論があるわけですな、ノーPCとか無理やて…

上の処理で無事ヘッダー書換て保存が出来るようになり!

しかしサチコンソールのメタタグを指定箇所に貼り付けるもGoogleは認識してくれず…

結局のところ、既に導入してたプラグインの「All in One SEO Pack」でプラグイン設定>ウェブマスター認証>Googleウェブマスターツールまで進んで、その欄にメタタグ内のcontent=”ここの文字列”をコピペ!

コレでいけた。

うぇまつ(ウェブマスターツール)サチコ(Google Search Console)、ほんま面倒。

ま、しかしコレでようやくGoogle アナリティクスとサーチコンソールが関連付け出来たわけです、スゲー面倒くさいのに結局成功しなかった、プラグインないと死ぬ…