燻製テスト

燻製美味いよ。

自宅で燻製が流行ってるのか、TVやらラジオやら至るところで燻製の話しを聞くようになりました、燻製専門店やら、あの芸能人は自宅で燻製してるらしいやら…

ほならね、ちょっと試してみるかと今回はIHクッキングヒーターで燻製にチャレンジです。

どうせ挑戦するなら市販の燻製キットはつまらんと思い自作?とまではいかないですが安く出来るヤツを考えてみました。

燻製機、所謂(いわゆる)スモーカーには百均のステンレスボール(200円)を2個、ドーム型焼き網を1枚使用しています、入手先は我らがDAISO。

ウッドチップも最近ではホームセンターで各種売ってます、もちろんスモーカーも。やっぱり流行ってるのか?

どうせならウッドチップも一風変わったヤツで試したいなと思ったので今回は折れたドラムスティックをカッターで削る事にしました、自分が使ってるドラムスティックはオークです、市販ウッドチップはウィスキーオークなんで残念ながらスティック削ったチップでは洋酒の風味は無い。しかも削ってみて思い知るオークの硬さよ…コレ削るん超硬いやんけ…

アルミホイルをチップ受けにして大さじ1杯にもならないチップを投入し網置いて

実験体は業務スーパーのチーズ、カマンベール入り。

で、とりあえず蓋をせずにスイッチオン、ちゃんと燻るかわからなかったんですがすぐ黒くなって煙出てきたので慌てて蓋を閉めます、蓋と言ってもステンレスボールですが同じサイズやからピッタリです、チップ少ないせいか漏れる煙の量も超微量。

温度計とかないんで中の温度は不明ですが蓋のボール触ってられないくらい熱いんで大丈夫でしょう、いつもの細けえこたぁいいんだよってヤツで。

火加減(電磁波加減?)は最初だけ強めの5ですぐにチップ焦げて煙が出たので弱火の1にしました、チップ少ないので時間は10〜15分程度。

スイッチ切って蓋を取らずに5分くらい放置し中の燻煙が落ち着くのを待ちまして開けてみます…

あ〜、そりゃチーズ溶けるよねぇ

溶けるネタの場合は素材の下にアルミホイル要りますね

試食してみましたがコレは美味い!

ドラムスティック削る労力が大変過ぎるんですが辛うじて報われるくらいには美味いですね、ヒッコリーのスティックならもう少し削り易いのか?

洋酒の風味は付きませんがビール、ウィスキーなんかとの相性抜群です。

とても美味しかったのでやって良かったです、でもやってみてわかったのはチップ買った方が楽、削る労力考えたら全然高くないのと燻製キットにはチップ付いてるからステンレスボールと焼き網買ったらダンボール製のお手軽燻製キットと同じくらいの値段になるという事です、つまりキットで良い、アレはとてもよく出来ている。

もちろんヘビーに使うならダンボール製キットでは耐久性に難があるのかもしれませんがお試しならダンボールでいいと思います、コーナンでも8〜900円とかで売ってたし。

いやしかし美味いな燻製、スティック削るか…いや、チップ買おうw

ドラムスティックはラッカー塗装もあるし健康志向派にはおすすめしませんね、精神衛生上も市販の方が安心感あります、自分としてはあんまり気にしない、せいぜいタバコと同じか幾分かマシちゃう?くらいにしか思わない人間なので。

というわけでIHでもドラムスティックでもステンレスボールでも燻製出来ました!真似する人は自己責任でお願いします。

ちんどんの手羽先唐揚げ

2〜3年まで近所にあった居酒屋チェーンのちんどん、手羽唐が大好きで独りでも行くほどハマってたんですがいつの間にか閉店しててそれはそれはショックを受けました…

俗に言う名古屋式手羽唐なんでしょうね、甘辛い味付けで胡椒がガツンと効いてるアレです、その辛さで手羽唐→ビール→手羽唐→ビールの無限コンボ。

当時は一人前に5本とナイスな物量な上お値段300円!

友人と二人で10人前頼むほどハマっていた次第でした。

で、こないだ久々に打ち明けで曽根崎のちんどんに行けたので意気揚々と手羽唐を注文するも出てきたのはちょっと大きくなって味が薄くなって胡椒なんてほぼかかってなくて3本しかない手羽唐、違う、コレジャナイ、コレジャナインゴ…

もうあの手羽唐食えないのか…似た味の店探すか…見つかるかわからんしハズレ引き続けたら嫌やな…

あまりのショックに自分で作る事を決意しました。

えぇ!?同じ値段で手羽唐を!?…出来らぁ!!

そして出来上がったのがコチラになります。

…出来るもんですね、クックパッド恐るべし…

手羽先は業務スーパーで冷凍のヤツを仕入れました、あの懐かしの手羽唐よりちょっと大きくなってしまいましたが3.6人前相当の18本入りで700円程度、同じ値段で手羽唐を!?と思ってましたが少し安くなりました。

醤油、味醂、砂糖がなんとなく1:1:1、酒が2/3、名古屋式手羽唐は胡麻が要るようでしたがちんどんの懐かしの手羽唐は胡麻無かった気がしますので省略、変わりに胡椒をたっぷり!

揚げ衣は小麦粉と片栗粉試してみましたが片栗粉でしたね、って事は唐揚げやなしに竜田揚げやんと思いましたがまぁいいんです、細けえこたぁいいんだよ、細けえ事は。

ほぼ再現出来た上に思いの外簡単やったのでこれからは食べたくなったら作る事にします、もう探さなくても大丈夫、やったぜ!

これに味を締めて次郎系ラーメンの煮豚にも挑戦するかもしれません、アレも好きなんですよねぇ、たまに巡り合う口の中で溶ける神ブレの煮豚が…

クックパッドさん、我に力を!

また刻んでしまった…

刻め2
刻め2

今月2回目の歴史を刻めです、麺はノーマルで350g、にんにく少なめでだいたいこの量。

脂増し、脂は別容器で提供されます。

近くの万台というスーパーで林檎を買って臭い消し、にんにく食べて30分以内に林檎3/4を食べると臭いがマシになるとか…

歴史を刻め 下新庄

2ヶ月に1度くらいは通ってもう5年くらいになります、いまさらですが歴史を刻めは二郎インスパイア系ですか?

歴史を刻め
歴史を刻め

チャーシューの当たりハズレの差(ブレ)が大きいですが当たりはめちゃウマ、これが神ブレかと。

二郎系(インスパイア系も)の並盛はたいてい一般的なラーメンの3倍量です、気をつけて。

豚→麺→野菜の順番だと少し食べやすいですよ、初めての時は何も増さない方が無難。