C70 6Vポイント エンジン売却

あんどんカブ、6Vのポイント点火式エンジンを売却しました。ベランダにエンジンだけ何台も置いとけないし、折角の絶好調状態で寝かせておいても腐るだけですし。

載せて走りゃえぇやんと思われるかもしれませんが他に走らせながらイジりたいエンジンがあるので。

元気でな、いっぱい走るんやで!

異音発生からパーツ交換で完全復活し、モンキー系(ダックスかな?)のミッションに換装して4速化したり、結局3速に戻したり、コイルの巻き直しして発電量稼いだり、ちょっとだけオイルポンプの容量上げたり、ポイント(コンタクトブレーカー)交換も経験させてもらいと沢山遊ばせていただきました、6Vポイント式の配線が理解出来たのはコイツで散々悩まされたからとも言えます(全貌を把握するまでマジでワケわからんかった泣)、ほんとうに感謝しています。

ノーマルでもよく回るエンジンでしたね、なんでも◆のマークに二本線入ってるシリンダーヘッドでヤフオクでも高価取引されているモノだそうです、ポートも給排気バルブもデカイ!そりゃよく回るのも納得、お前、やっぱ凄いヤツやったんやな…

驚いたのはあんどんカブ購入時の車体まるまる引っくるめた価格より、エンジン単体での売却価格の方が高かったこと笑、つまり車体は負債だった…?笑

多分ウン十年分の長期に渡る汚れ(油と泥の混合物)が堆積(たいせき)していましたが度重なる全バラメンテ+クリーニングにより、とても綺麗になってお嫁に行きました、あまりにも綺麗になり過ぎて後ろ髪引かれるのをグッと我慢、これが愛する娘を嫁に出す父親の気持ちなのか?結構切ないな…

形あるもの、いつかは壊れると言われますが今も元気で走っててくれたら嬉しいですね、ちゃんと定期的にエンジンオイル交換してもらうんやで?年齢的には充分おじいちゃんエンジンなんでギンギン高回転は程々にしてもらうんやで?

世の中広いようで意外と狭いし、何かの縁でまたいつか何処かで出逢えたらいいなぁ…なんて思いながら送りだしました。

またな!達者でな!

ミラー周りにDC電源とメットホルダーを

ヘルメットをミラー掛けするのでメットロックをミラーに装着し防水のDC電源もミラー起点で装備してます、このDC電源はAmazonで800円、シガーソケットとUSBの電源が取れます。この位置にしたのはホルダー付けてスマートフォンでナビとかどうかなと思っているため。

価格的に防水性能なるに不安はあるものの、駐停車時はヘルメットが雨を防いでくれるので安心です。

DC電源の固定用ステーは自転車の前カゴ用の不思議な形した金属板、割と安く済む。

今はしゃがまないとならんメインシリンダーもこの辺に移設したいしスマートフォンホルダーもこの辺がいいので激戦区となる予定。

ヘルメットスピーカー 安く自作

ヘルメットにスピーカーをつけました。

audio-technica ATH-EQ300Mという1000円程度のオープン型のイヤホンとヘッドンホホの中間品を厚手両面テープでヘルメット内に貼り付けただけ、Joshinのポイントでゲット。高い市販品のヘルメットスピーカーではない。コイツの好いところは貼り付けたい面がとても平らな点、両面テープの貼り付きがよい。イヤーフックは外さなくても入りましたね。

走行中のイヤホンは違法で取締りも強化されましたし、第一危険、死ぬ、止めよう。

自作?のヤツはボリューム最大でも外の音の方が聞こえますので使えます、60km/h超えたらロードノイズと風切り音、エンジン音でスピーカーの音あんま聞こえんけど死ぬよりよい。

たまに入る外注仕事への移動がカブで1時間ほどかかるので無音だと少し辛い、radikoでFM802聴きたいんじゃー!

あと少しだけボリュームを稼ぎたいのでスポンジで外音聞こえる程度のイヤーパッド付けるかヘッドホンアンプでも作ろうかと思案中…

グリップヒーター 最安

商品説明に取り付け簡単とか書いてたな、ありゃー嘘だ。

Amazonで売ってたグリップヒーター、800円も出せば買える高コストパフォーマンスな品物。

グリップヒーターをまだ使ったことない人は是非とも使ってほしい、快適過ぎて手放せなくなります、ちょっと寒いな?くらいならまるで気にならなくなる。真冬は流石にハンドルカバー併用がオススメですがカバーは見た目ダサくなる問題もあるので強くは推さない、自分は乗るときだけコミネの小ぶりなネオプレーンハンドルカバー付けて降りたら外してリアボックスに入れてます、雨に濡れて冷たくなったハンドルカバーに手を入れたくないので。ちなネオプレーンは防水性ないですよ?よく勘違いされますが。

話しを戻して、この激安グリップヒーター、内容は電子部品屋で100円あれば買える電熱シート2枚とスイッチと熱収縮チューブ2枚とケーブルと自己融着テープのセットになったキットです。

耐久性はイマイチ、…イマニかイマサンくらい。でこれは通算5シーズンで3個目かな笑、最初の2個はとりあえず試すつもりで施工が適当過ぎたから断線、ハンダポイント浮き、電熱シートがヒビ割れて死亡と散々でしたが3個目になりようやく施工方法が確立出来た感あります。

取り付け時にしっかり対策しないとすぐ壊れます、具体的対策は以下に。

グリップに直で電熱シートやとクルクル回る(回るとケーブルが引っ張られて結果断線する)ようになるので百均の厚手両目テープをきっちり貼った上に電熱シートを貼ること。両目テープに隙間があるとシートがペコペコして金属疲労でシート内断線します。

断線に関してはケーブルが引っ張られても耐えるようグリップに1巻して上から自己融着テープと熱収縮チューブで固定すること。

特にスロットルの方は頻繁に引っ張られたり緩めたりを繰り返して断線しやすいので、その点を考慮しケーブルに余裕をもたせること。

ケーブルの配線はめちゃめちゃ細い上に長さに余裕がないので無理させないこと、可能なら太い長い配線に交換して組み換えてもいいかもと思います。

自分が購入したのはスイッチが弱・切・強の切り替え版なので便利です、端子剥き出しですが雨に濡れても大丈夫みたい、不安な方はグルーガンなどで防水したらいいでしょう。

 

公式グリップヒーターは10000円超えてきますし、デイトナの紐で括(くく)り付ける汎用グリップヒーター4000円はグリップ太くなるし滑ってクルクルしそうやし雨で紐臭くなりそうですしね、1000円程度で長持ちしてくれたら万々歳ですね。

当たり前ですがお金がある人は公式なヤツが断然オススメです、耐久性、操作性、機能面、施工性、見た目、全てにおいて勝ってます。やっといて言うのもアレですけど安物を自分で付けるのは道具も要るし時間かかるし面倒ですわ、ショップにやってもらったら面倒な事などなにもないのです、でも工賃浮かせてより高いモノを自分で付けるのはアリかもしれん…。

「真似するなら自己責任。」

バイクボックス 超便利

搭載して2年、不具合なし、ワンキー化成功でめちゃ便利。

バイクのリアキャリアに搭載するこの箱、ちゃんと名称決まってるんですか?知ってる人います?

バイクボックス?

トップボックス?

リアボックス?

トップケース?

パニアケース?は違うか…

Givi箱?

写真のコレはかなり安物です、Ray’s?3000円くらいやっけな?29リットル、内部の手回しネジで取り外し可能(あんま外さない)、Amazon購入です。

せっかく原付二種なのでタンデムは出来るようにアウトスタンディングのステンレスリアキャリア(フラット、耐荷重2kgは嘘やろ?もっと自信持て)を追加して搭載してます。

カブとかスクーター系の原付バイク乗ってるなら迷わずにコレ系の箱積んどけ!と言えるほど便利、超オススメ、超オヌヌメ!

ちな自分はレインスーツと長靴、ガソリン携行缶と工具を少々積んでます、季節により防寒装備も。

人によってはメットインなかったらヘルメットを入れたりグローブを入れたりもしているでしょうな、結構容量ありますし。カブ乗りにとって雨降っても荷物濡れないってかなり大事。

考えてみるとカブは積載量凄いとか言われるけど新聞配達やらビールのケース買いやら(海外の主に途上国では化物的な積載も見受ける)を視野に入れた話しなんで一般ライダー視点やとホンマに実用的なんかなと思いますね、カバーせな濡れるし。その点スクーターはメットインあるし強いなぁ、新聞やビールケースは無理かもやけど足元にいろいろ置けるし…。

マジでオススメなんで安物からでも試してみてくださいな、迷ってる人は買って正解なんで今すぐポチらな、ね?

あとカブ乗ってるなら積荷用ロープは自転車屋でパンクしたチューブ貰って括(くく)り付けた方が売ってるゴムロープより安い、使い易い、高耐久、超オススメ!超オヌヌメ!

ドライブチェーン交換

ドライブ16丁、ドリブン41丁で100リンクでOK.

前回の交換は2015年3月でした、走行距離は覚えてないので不明…

チェーンカバー有りなので鉄色、ノンシールチェーンでOK!とても安く済みます、1559円也。

ドライブチェーンは良しとして、タイヤが傾いている気がする…しかもアジャスターで調整効かない方向の傾き。

スイングアームの歪み?スイングアームピボットシャフトの例の穴が横に広がる例のヤツ?あれ?これ更に別方向にも傾いてない?

このカブ、製造からもうすぐ50年、これからも不具合は続きそうです、…が、全部直す!

チェーンの箱見て知ったのですが500km毎に注油してくれとの事、バイク屋で交換してもそんな事教えてくれんぞ…

ワンキー化

自分のカブの鍵はハンドルロックとメインシリンダーは同一、メットホルダーはミラーに南京錠、バイクボックスは専用キーやったので合計3本の鍵を使いわける必要がありました。

他に家の鍵と店の鍵があるので煩わしくてイライラしますよ状態でした。

自転車の鍵はようやくフレームに固定出来るリングタイプのナンバーキーと固定しないタイプのナンバー式ワイヤーロックにしたので楽過ぎて鼻唄モノでした。

いよいよ春になり暖かくなってきたのでヤフオクで中華製と思われるメットロックを648円(送料750円)のヤツを入手、ついでに百均でダイヤモンドヤスリも買ってひたすら削りワンキー化を実現しました、百均でダイヤモンド売ってるって凄くないです?

コレね、裏の金属板をとめてるネジの頭がちょっとだけ飛び出てるトコが流石は中華製のクオリティ。

この内側の角ばってる」「部分が鍵の溝と合わないのでゴリゴリ削るわけです、最近の鍵はどっちの向きでも挿せるように両側にギザギザがあるんですが旧型の鍵は片側ギザギザなのでそのままでは入らない、上手く削ると入る。

あとはキーシリンダー内の辻褄合わせ、シューイチくんのような金属板(以下シューイチくんと呼称)を削って使いたい鍵に合わせる。

鍵が短くなるので届かないシューイチくんはスプリングごと抜いてしまう事にします。

カブのメットのホールド位置はミラー掛けが快適なのでホームセンターで100円くらいの金属ステーを購入しグラインダーで削りドリルで穴開けて自作しました、ひとまずこれで問題なければアルミ板でちゃんと作り直す予定。

通常はミラーを回して外してしまえばメットホルダーごと外せてしまうところですが自分はミラーステーにシガーソケットを固定していて配線が通ってるので一筋縄ではいかないのです、盗む側からしたら面倒くさいのはスルーしたい心理を利用してます。

ちょっとラッキーな事にバイクボックスの鍵はギザギザの形が割と近くて何個か入れ替えて届かないトコのシューイチくんを抜いたら使える逸品でした。

ちな最深部の金属板以外のシューイチくんを全て抜けばマイナスドライバーを含むどんな鍵でも回るバカ鍵が出来上がりますが防犯効果はすこぶる低下します。

これでバイクの鍵は1本!持ち歩く鍵は3本に!

作業ついでに雨に弱い横出しパワーフィルタに綿棒の容器を再利用したカバーを装着。

メインキーシリンダーもミラーらへんに移動したかったですが手頃なケーブルがない為また次回。

今後の方針(カブ

異音しなくなったけどキック時クラッチ滑りまくりなC90エンジンのクラッチプレート交換(スプリングも?)、万全なコンディションになったらC90エンジンは売却

ボアアップした72ccエンジンに換装、不具合と戯れる

メインキーシリンダーがボディ左側面にあって使い辛いのでハンドル周辺(ミラーらへんでえぇか)に移設か増設、隠しキルスイッチも増設

ミラーがけしてるメットの南京錠をちゃんとしたメットホルダーでちゃんとミラーがけ

上記2つとハンドルロック、バイクトップボックスの鍵を一本化(所謂ワンキー化、バイクだけで3本も鍵あるとかイライラしますよ?)、出来る事なら気に入ってる旧型片切り形状の鍵で一本化

ブレーキバルブ、ウィンカーバルブ、メーターバックバルブ、インジケータバルブをLED化(Amazonさん安いやつ頼みますよ)、それに伴いウィンカーリレーもLEDフラッシャーに変更(変えないとハイフラなる)

C100のヘッドライト周辺を無理矢理つける(違和感はパテがどうにかしてくれる、してくれ

無理矢理ついたC100のヘッドライトに合わせてハンドル周りを無理矢理つける(多分つく、多分

C100のメーターが高価で入手困難な点を解決するのは未来の自分に丸投げ

C100のヘッドライトをマルチリフレクター化(出来るかは知らん)

マルチリフレクター化したC100のヘッドライトをLED化(出来ry

バルブLED化する頃には全波整流に切替

市販のどれを見てもコレじゃない感あるスマホホルダーを使わずにスマーホールド(もう自作しかない)、防水化

実は特殊形状ドライバーあれば外されてしまうハンドルロックに対策を(シールで騙すかハンダ流し込むか)

多分スロージェットが薄くて始動時難ありなPC20系minimotoキャブのジェット買ってチューニングするかkiehan縦キャブに戻す

覚え書き(自分用やから見ないでね)

google keepに置いてたメモ、他サイトからコピーしたり思いついたり計算の覚え書きやったりの自分用で見ても意味わからんやろから見て見ぬふりのスルーでお願いしますね。

オイルポンプ
スピンドル
カムチェーンスプロケ
ガスケット
ノックピン
ロックナットワッシャ
フライホイール
ジェネレーターカバー
クランクシャフトジャンク
セルモータ未確認
3速ロータリーミッション

クラッチ調整
戻し量1/8より小は踏みしろ減、大は踏みしろ増

8,10,12,14,17,19mm レンチ
9mm(タペットのみ

エアポンプ
タイヤレバー2
予備チューブ
予備割りピン1.6mm×25mm
予備プラグ
予備ヘッドライトバルブ

クランクケース洗浄剤ケーエムクリーン
バルブコンパウンド中120細240

ヘッドはc70c90cd90crf70xr70共通

モンキー用太コンクランク

たぶんHA02E-14~までが旧ニードルベアリングケース&3本ボルト
HA02E-15~(12v、1986/7〜)は ボールベアリングケース&3本ボルト 記号「G」
HA02E-16~からキャブ最終までが ボールベアリングケース&2本ボルト

※ピストントップ形状で変容、参考程度
ha02圧縮比9.1
燃焼室容量10.494
97ccにボアアップすると圧縮比10.24
c100ex(ha05)圧縮比8.8
圧縮比10程度であればハイオク不要か
インマニボルト穴芯間48mm
85ccはボア47×ストローク49.5
70と90は同ボア
マフラーブラケット替えか加工
ヘッドE13
シリンダHM-B1
リングは13011-126-751じゃない
ピストンピンは13111-GB0-910
ピストンピンクリップは94601-13000
ロッカーアームシャフト 14451-035-000
バルブスプリングシートが無いだと?

ピボットナット
(マフラーブラケの留ボルト)90304-GE8-003

HA-02E 1512***はエンジン型番=車体番号であれば多分C90DGて1986年式

c50mスプロケ14丁41丁2.929
落札ha-02 16丁2.563
ノーマル15丁 39丁2.600
プラグc6hsa(夏c5hsa)
23471-gn5-910(タイカブメイン側4速ギア)
23471-KEV-750(FI4速)
12v軸受メイン12/カウンタ12
6v(モンキ、ダクスも?)軸受メイン14/カウンタ13.5

あんどんプライマリー18×67(3.722)
普通カブプライマリー17×69(4.058)

1次減速比

落札キックAタイプ24丁
メイン/カウンタ

13/35 2.692
17/31 1.705
20/26 1.300
24/23 0.958

リトルカブ(カスタムも?)

1速 11/35   3.181
2速 17/29  1.705
3速 21/26  1.238
4速 24/23  0.958

ダックス用ロータリー4速と思

1速 13/35  2.692
2速 17/31  1.826
3速 20/26  1.300
4速 24/23  0.958

4速o/dな事を除けばまずまず

回すなら4速を12Vモンキー
23/24  1.043
つながりが良くて楽しいかも

カブ90ノーマルミッション

1速 12/34  2.833
2速 17/28  1.647
3速 22/23  1.045

誰かのベストミッション(90cc前後の排気量で
CD90 ※12V以降
1速 12/34  2.833
2速 17/29  1.705
3速 21/26  1.238
4速 23/24  1.043
カブ90の3速をちょうど良く4速に分けたようなギアリング、3~4速が程良くクロス、85㏄で4速吹け切りができる絶妙な設定
(c100exと同1〜3、4だけ0.958)

CD50

1速 11/36  3.272
2速 16/31  1.938
3速 20/27  1.350
4速 23/24  1.043
低速よりのセッティング、メーカーが車両ごとにベストとなるよう研究を重ねてギア比を選択しているのが分かる

CDのミッションも軸受ベアリングを変えれば使える?CD90ミッションは人気で中古でも高い

安さ入手性からAA01ケース(軸受ベアリング
シリンダ72buヘッドセット
オイルポンプ100ex

ついにビッグドラム化

旧カブの足回り改良で定番となっているブレーキドラムのビッグドラム化を行いました。

パーツはもうかなり前から揃えていて面倒くささだけが立ち塞がるのみでした、ここのところ寒かったし。昨日は暖かい日やったので重い腰を上げてやっつけました。

画像?んなもんないですw…完成したとこだけ後で撮ってアップしますね。

見た目はあんまり変わってないですが換装前は鳴いてたブレーキも全く鳴かなくなりブレーキの効きもかなり良くなりました、元々ブレーキシューも強化タイプに替えていたんですがいかんせん急に効き始めるので扱い難かったんです、大口径化するとブレーキレバーを引く感覚に追従してジワリと効いてくれますししっかり握ればガッツリ効きます、やって良かった。

しかしまぁ工程が面倒くさい、アクスルシャフトの直径が太いためボトムリンクのアームから交換する必要がある点、古い行灯カブはフロントサスの上部支持が近年のとはタイプが異なるので簡単には外せません、横着してサスペンション外さずに下部のアーム交換作業しましたがギリギリ作業出来ます(個体差もあるかも?)、お試しあれ。

古いアームはグリスニップルが付いてるみたいでしたが新しいアームには付いてない様です、ニップルあっても泥やら被害ありそうな足回りなので詰まるんちゃいますかね?って事で廃止されたんではないでしょうか?古いのバラシてみてもグリス感皆無のカラカラ乾燥、赤錆黒汚れ状態でしたし。

メーターが動かなくなったのもこの面倒くさい換装を踏切れた理由の一つです、古いメーターギアは品薄で高価な金属製のくせに削れて頻繁に交換が必要でした。安価な新しい樹脂製メーターギアを使えるようになりメーターも復活しました、メーターケーブルも替えてメーターも替えたのでもう大丈夫でしょうね多分。

必要になったパーツはフロントホイール周辺一式(ヤフオクで好状態のヤツが6000円とラッキー価格)、左右アーム(これが左右で7〜8000円ほどと高い)とカラーとパッキンです、キャップを旧アームから流用しましたが安い物なので新調で良かったと少し後悔、少しだけね。

グリスアップされたボトムリンクサスの挙動はえっ?こんなに動くの?ってくらいオーバーアクションになりましたのでどんだけ固着してたんでしょうか、でもボトムリンクのブレーキかけたら持ち上がる挙動苦手なんですけどね。

フロントブレーキが静かになったおかげでリアブレーキの鳴きがやたら気になりだしました、リアブレーキは大口径化考えてないのでシューとドラムをヤスリがけしてブレーキクリーナーでも吹付けますかね、コレも腰が重くなりそうです、フロントの時もそうですが別にブレーキ効かないわけではないので動機が薄いんですよねぇ、まぁ効かなくなって死んでからでは遅いんですが。