バルブステムシールを交換するのに必要となる専用工具のバルブスプリングコンプレッサー(買うと3000〜5000円?)、百均の200円F型クランプと13径塩ビ管で自作出来てしまうのは割りと有名な話しですね。
ディスクグラインダー持ってたら塩ビ管切ってコッタ触る為の切込みつけるのは簡単なんですがご家庭にディスクグラインダーはない!仕組みさえわかれば何かで代用出来そうですね、今回はグラインダーで削りましたがお持ちでない人の為に何か探してみます。
しばしお待ちをー。
愛車honda cub C70の様子やメンテナンス、たまに他のカブについてなど
バルブステムシールを交換するのに必要となる専用工具のバルブスプリングコンプレッサー(買うと3000〜5000円?)、百均の200円F型クランプと13径塩ビ管で自作出来てしまうのは割りと有名な話しですね。
ディスクグラインダー持ってたら塩ビ管切ってコッタ触る為の切込みつけるのは簡単なんですがご家庭にディスクグラインダーはない!仕組みさえわかれば何かで代用出来そうですね、今回はグラインダーで削りましたがお持ちでない人の為に何か探してみます。
しばしお待ちをー。
最近のカブの不調の原因がバルブステムシールの経年劣化によるオイル下がりではないかなーなんて思ってたら見る見るうちに容態が悪化、軽く抱きつきを起こしてしまったので覚悟を決めて生まれて初めての腰上分解へ、実はミニ4st腰上分解はずっとやりたかった事の一つ。
抱きついたからピストンリングも変えようとTポイントが溜まってたYahooショッピングで注文、が!散々調べて買ったのに合わない為元々のピストンリングをヤスリがけして使用。馴染みのバイク屋に頼めば良かったなぁ、3000ポイントが消えたけど未使用やからヤフオク出品かな。
溜まってたポイントでバルブステムシール(1000円)、ノックピン(1000円)も購入。
ついでに気になってたC100EX(タイカブ?)のガスケットセットをヤフオクで入手、なにせ1200円と格安。これが届いたらびっくり、バルブステムシールが付属(ちょっとステム径狭い?)、ヘッドガスケットがメタルなのは知ってたけどシリンダーガスケットもメタル、インマニもヘッドカバーもヘッドRサイドカバーもメタル!エキゾーストガスケットも付属!ゴムパッキンも!なぜかヘッドRサイドカバーだけ普通のガスケット。クランクケースとクラッチカバーも普通の。でも充分お買い得!
なにやら厚みが変わる分ほんの少し圧縮が上がって調子が良くなるそうです(これソースjun internationalさんかな?)が元々調子悪かったから比較出来ません。
まぁコレはリピートしますね、きっと。
抱きつき起こして分解研磨したシリンダーヘッドとシリンダー、クランクケースの接続面を慣らす為のオイルストーン(800〜1000円?)をケチりたいので百均の水砥石を灯油に浸して使用。
色々調べたところ水砥石は油砥石より削り過ぎるからオススメ出来ないらしいです、けど時に人柱は必要ですよね、所謂自己責任ってやつです。
オイルゲージのチェックを頻繁にして様子を見ます、さてどうなるかな。
HA-02E 151〜
左からシリンダーヘッド Lサイドカバー、カムスプロケットボルト(1/3本)、適当なステンの割りピン
カブ90の修理の為の部品を調達、アルミパーツは高いとの事でボルトと合わせて1850円なり、ん?馴染みのバイク屋に型式言って頼んだのに今ついてるのと違う?いいのかな?ボルト頭が旧9mm→新8mmなんですが?