水耕栽培 16日目

バジル以外はある程度の大きさに育ってくれているので今後の成長の為に「摘芯」と「わき芽かき」を行います。

摘芯はゴーヤとバジル(今回はまだしないけど)で、わき芽かきはトマトとミニトマトで行います。

摘芯は先っちょ切るだけ、わき芽かきは枝ごとにわき毛のように生えてくる芽を切るだけです。

これがわき芽、お分かりいただけるであろうか?

こちらが摘芯後のゴーヤ、先っちょを切断しただけ。

切られたゴーヤは焦ってちょっと下あたりから新しい枝(小蔓(こつる))が出します、結果的に実の付きが良くなるのです。小蔓が成長したらまた切って孫蔓を増やすのです。

わき芽かきは一個一個の実の大きさや味が安定する為に行うそうです、わき芽にも実がなるので水耕栽培の期待値だと、もしかしたらわき芽少し残してもいいかもしれないですね、これは様子見しつつと言う事で。

せっかく若い芽が伸びてるのにかわいそうと思うかもしれませんが摘芯(わき芽かきも)したその若い芽も液肥に切り口をつけとくと根っこが生えてくるので新たな株として育てる事ができます、コップとかで全然OKですが放置だと水が腐るので毎日液肥の交換はしないと駄目ですね。

相変わらず写真が上手く撮れませんね、スマートフォンのふざけたオートフォーカスは撮りたい葉っぱの遥か先にピントを合わせてくれます、不便。

5月になりました

はえーよ…

新しい月が始まりGoogle AdSense見積もり収益の今月の欄がリセットされました、あんまり気にしてませんでしたが新しい月になった途端に残高に反映されるわけではなかいようですね。

ここから4〜5日くらい広告の無効クリックを調べてから残高に反映されるようです、無効クリック分は減算されるので見積もり収益額よりは減る事が多いんでしょうね。

あと残高に反映されるのは8000円未満の残高の場合のみらしいです、8000円以上になるとGoogleの支払基準値を超えるので受け取り方法の案内になってくるとか…是非とも受け取りたい、一回でもいいから受け取りを経験してみたい…

今のペースだと月2〜30円なんで400〜260ヶ月で受け取れそうです、あー、これアカンやつですね笑

プロブロガーとか稼げてるアフィリエイターって凄いんですね、今まで軽く見てましたすいません笑

水耕栽培 14日目

2週間目、結構育ってます。

トマトには黄色い花が咲きました。この写真の下手くそさよ…

ミニトマトにも蕾(つぼみ)ができてます。

何も考えてなかったんですが、この近さでトマトとミニトマト育てたら花粉入り乱れて良くないんちゃうかなと思います、もう遅いのですが。

あとハイポニカの希釈値を勘違いしてて、500倍のところを1000倍にしてました、A液B液合わせての計算ではない!

若干適当に原液追加して濃度調整しました、多分いけてる、大丈夫。

ドライブチェーン交換

ドライブ16丁、ドリブン41丁で100リンクでOK.

前回の交換は2015年3月でした、走行距離は覚えてないので不明…

チェーンカバー有りなので鉄色、ノンシールチェーンでOK!とても安く済みます、1559円也。

ドライブチェーンは良しとして、タイヤが傾いている気がする…しかもアジャスターで調整効かない方向の傾き。

スイングアームの歪み?スイングアームピボットシャフトの例の穴が横に広がる例のヤツ?あれ?これ更に別方向にも傾いてない?

このカブ、製造からもうすぐ50年、これからも不具合は続きそうです、…が、全部直す!

チェーンの箱見て知ったのですが500km毎に注油してくれとの事、バイク屋で交換してもそんな事教えてくれんぞ…

e-Tax SP(スマートフォン)版

確定申告がウェブ上で行えるe-Tax

相変わらずInternet Explorer使ってね!セキュア通信にはルート証明書インスコしてね!カードリーダ用意してね!電子証明書は住基カード死んだからマイナンバーカード使ってね!ちなパスワード数回間違えたらロックするから役所来てリセットしてね!という残念仕様…

いつの間にやらSP版なるものが出来てたみたいで少しは使えるようになったかと試してみたら相変わらずルート証明書ダウンロードしてインストールしろとの事…

まぁそのくらいはいいかとAPCA2Root.derなるファイルをDLしてインストール…

スマートフォンでe-Taxにログイン出来るようになったのはいいけど画面上部に△に!マークの通知が出続けて「ネットワークが監視される場合があります 不明な第三者」って表示されてかなり怖いんですけど…これどうなの…?

信頼できる認証情報を確認ってトコタップしたらユーザーにJapanese Governmentて出てきてますが

コレ系はなんしか怖えぇなぁ…

ずっと△に!マーク出続けてるの嫌やなぁと思って再起動してみたものの意味無し、出続けとるやんけ!大丈夫やろけどなんか怖いわ!

このJapanese Governmentをタップしてスクロールしたトコに削除があるので消してしまえば通知の△に!マークは消えました、この方法で問題ないかどうかは知りませんが精神衛生上よろしくない通知ですので消させてもらいますね、すまんのやで。

e-TaxのSP版を利用するたびにAPCA2Rootインストールせななりませんが致し方ないですわ。

セキュアの為とはいえ、こいつらほんまユーザビリティ考えなさ過ぎではないですかねぇ…?

水耕栽培 10日目

VU50ではあまりにも細すぎたのでVU100に換装しました、大艦巨砲主義。

この時点ではVU100のキャップもエルボも接着してません、設置試してから接着しようと思ってて忘れたさ、7Lほど入れてますが接着しなくても今んとこ派手には漏れてこない模様。

なんでエルボにしたかというと、シーズンオフには育ちまくった根っこを抜かないといけないはずなので両方塞ぐわけにはいかんのとポンプ入れるのんが楽やったんと水分補給も楽々なのでエルボにしてみた、エルボとはL字に曲がったパーツの事、肘みたいですしね。

一番左にこっそり桃太郎トマトの苗を追加しました、せっかくのポテンシャルをミニトマトで終わるのは勿体無いのでね。

そろそろ本格的に暖かくなってくるので塩ビ管の断熱をしないと太陽光で根っこが茹でられてしまう…ほいよ、これ、無断熱VU100の塩ビ管で作った根っこ沢山・アチアチ・水耕栽培キットね、通販で高い金出すことはないんだよ…

Android ロック画面 待ち受け画面に広告?

昨年スマートフォンデビューを果たしたウチの母親から「なんか見たことない画面が出てきた」との連絡を受け、ほなスクリーンショット撮って送ってみてよ、と言って送られてきたのがコチラ。

スクショの撮り方をイチから教えながらでしたが上手く撮れたようでした、こいつはロック画面に出てきたって事かな?

これ、なんなんやろと思ってたら「ウィルス掃除するAPUSブラウザ?とかいうのが出てきてるけど掃除したらいいの?」と言い出すオカン…APUS?なんやっけ?それウィルスちゃうっけ?なんか敵の思う壺っぽいのでちょっと待たせて調べる事に…

…やはり調べてみたら偽装広告表示系のヤツでした、この広告の言われるがままに謎のアプリを入れてたらより強力なウィルス感染するか制御乗っ取られるかして重症化するヤツでしょう。

多分ネットサーフィン中にコレ系のポップアップ出てきてよく分からずOK押してもうたんでしょうね、コレ系出てきたら多少無理矢理でもいいんでブラウザを終了させるとインスコ回避できます。

コレ系で秀逸なのはやっぱりコレですね、「お前のウィルスを検知しました」ってw

オカンの端末には一応Avast入れてたんで一回スキャンしてみてよ、と伝えてみましたが手応えなかった模様…

 

面倒でしたがアプリ一覧をスクショして送ってもらったらちゃっかりとインストールされてましたね「APUSブラウザ」、明らかにコレのせいなんでアンインストールしていただきました、勿論(もちろん)アンインストール手順すら母親は知らないので逐一教えながらです、面倒ェ…

検索かけても対処方法がヒットしなかったり、アドウェア入れた?みたいな扱いのサイトしか出て来なかったんですよね、変なの。

まぁPlay Storeの検閲ガバガバなandroidなんでアドウェアを疑う気持ちもわからんでもない。

いやしかし今回は無事除去できましたが自分で感染したわけではなく遠方にいる母親が感染したのでかなり面倒でした、セキュリティソフトも意味なかったし…

みなさんも気をつけてくださいね。

吉岡里帆

自分はタレントやアイドルにあまり興味がない上、興味が起きても熱量もかなり低いんです、名前は知ってるけど顔知らないとかその逆もよくあります。好きな芸人とか尊敬する人とかもいないしなー。

最近顔と名前が一致するのは吉岡里帆と中条あやみですね、吉岡里帆はFM802でDJやってるので声は知っててどん兵衛やUR賃貸のCMでようやく顔認識でき、中条あやみはDocomoのCMですね、あとのタレントは知らん…

中条あやみは割と上手くイメージ戦略やってるんちゃうかと勝手に思ってますが吉岡里帆は女性陣に嫌われてるみたいですね、まぁいつの時代も男子は女子ウケ悪い娘の方が好きなもんんですよ、女子が嫌う理由なんて嫉妬や劣等感が大半ではないですかね?

なんか最近では天の邪鬼拗らせてしまったのか、モノでも人でも、なんでも女子ウケ悪いと結構好きになりますね、性格悪いのかなー

キツネの耳が良かったのよねー

あーこんな記事書いてもなんの役にもたたねぇぞ、と。

歴史を刻め、定期

ラーメンが好きです、でもこの所謂(いわゆる)二郎系と呼ばれる食べ物はラーメンが好きとは別の衝動に駆られて食べている気がします、なんやろ…小麦粉依存症?

写真は下新庄の歴史を刻め、えぇ、今日も行きましたよ…、自分の通常のオーダーはノーマルなラーメン(量は普通の店の3倍ほどありますが)、ニンニク少なめ、脂マシ。当初は野菜と脂増してましたがスープ薄くなるから少しカラメで修正してました、3回目くらいで、「別に野菜食いに来てるんとちゃうしな…」と思い始めスープを薄くしてまで野菜を増す意味がわからなくなったので野菜は増さなくなりましたね。汁無しとかもたまに食べる。

背脂のせいなのか、食べたら8割はお腹下しますね、それでも食べたいのです、依存症と言われても致し方ない!食べたい!

絶対身体に悪いので月イチ程度に抑えています、あー早く来月になれや!食べたいんじゃー(^q^)

IT

WordPressの記事の分類機能である「カテゴリー」を少し増やしてみました。

仮想通貨やらネットやらアフィリエイトやらガジェットやら、なんとなく好きなんですがまとめてカテゴリーに名前つける時に悩みました、いよいよ面倒になって結局「IT関連」にしました、ガジェット系も包括していいかはわからんのです、が、面倒なんで間違ってないと思いたい。

「IT」、情報技術、Information Technologyの事ですね。インターネットの事だと間違える、勘違いするのがお約束。

インターネットが普及して情報を取扱う能力が求められるようになってよく聞くようになりましたが情報技術って言葉は昔からありますよね、今から20年以上前に情報技術検定とか受けたし。

「IT」ってネットでの検索能力とかExcel、Wordなんかの操作力とかプログラミングなんかのデジタルなイメージが先行しますけど、詐欺や印象操作、吹聴、コマーシャルなんかも情報技術やと思うんです。

テレビ、新聞、週刊誌などのメディアって言われる機関はやろうと思えば火のない所から煙を出せる、若(も)しくは「煙が出ていたのを見た」と証言する人を用意したら無かった火が「無いとおかしい、煙を見た人がいるんですよ?」とまるで有った事にできてしまうわけです。恐ろしい…

ポータルサイト大手であるYahoo!(SoftBank)は回線事業もやってますが、よく使うフレーズに「契約純増数ナンバーワン!」ってのがあります、コレも巧みな印象操作ですね。テレビやポスター等の広告で聞いたり見たりした人は「Yahoo!(SoftBank)はなにかよくわからんがナンバーワンらしい」という印象を持ち、少し時間が経つと「なにかよくわからんが」の部分を忘れます、契約純増数だけでなく、顧客満足度度や継続使用率など、ナンバーワンの項目はネガティブでなければなんでも使えます、なんなら忘れ易い項目の方が良い。

あと、一般的な感覚としてテレビなどでCMを打つ企業に対して人は余り警戒しませんよね、悪さする企業がTVCMを打つ筈がないとすら思ってる人もいるはず、この先入観を利用出来る為TVに限らずラジオや電車の中吊り広告などは企業イメージ洗浄にはもってこいです。

この上記2つは合わせ技が効果的。

クラシアンの修理料金超水増しはとても有名ですがそれでも利用者はいるでしょうし、Yahoo!とかモデムばら撒きからの知らないうちに契約完了とか個人情報大量流出とかもう話題にも登らないでしょう、他にも酷い契約たくさんあったなぁ…

そういえばステマ、ステルスマーケティングってやつもあったなぁ、これも情報技術ですよね、バレないようにマーケティングしたれってヤツ、バレてるけど笑

最近は食べログやAmazonや楽天、価格.comのレビューなんかも業者臭がするようになってきました、日本語が上手だと見抜けないのも増えてきましたね。

詐欺なんかも高度な情報技術が無いと成り立たないですよね、詐欺師が「あなた騙されてますよ?今から警察署の相談ダイヤルに繋ぎますからちゃんと相談しましょうね」なんて言って仲間に転送するんですよ?自動応答音声までコピーされたらもはや騙されて当たり前状態。

内閣支持率とかもメディアが印象付けたい結果に調査対象を寄せればいいだけですしね、ネットなのか電話か、あとは年齢、地区、職業などなど…例え調査対象を書いてても画面端のちっちゃい文字をわざわざ読む人は少ない。

朝日新聞なんて捏造で本来いないはずの被害者を生むわ、お隣りの国一つ踊らせるわで凄い事になってます、でも廃刊にならないのは凄い。お隣りの国の凄い所はメディア関連業種に侵入成功し、ある程度権限あるポジションにまで人員配備出来ている点、情報発信源を抑えたら勝てるのをちゃんと知っている、日本が間抜けなだけかもしれん。中くらいの国は何故か模造品への情熱は凄まじいものがあり、パクり続けてたらスマートフォンやシリコン系記録媒体はトップクラスになってた…でも詐欺的な犯罪はお粗末な印象がありますね、自分だけかな?この2国をこう育ててしまった儒教は大変興味深い。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」なんてひろゆきは言ってましたがそれって掲示板だけじゃなくね?全部じゃね?と思ったりしますね。問題は印象操作とか刷り込みはその「嘘か否かの判別」から漏れやすいってトコですね、一歩前から始まっている訳です、そう、「いつから鏡花水月を使っていないと錯覚していた?」ね?

そうそう、学校で税金や政治について深く掘る事なく触る程度しかやらないのも高度な情報技術のひとつ、理解されると困る人たちが居るんでしょうね…日本は闇が深いなぁ…

皆さんはIT、情報技術に自信がありますか?知らない間に騙されてたりしてね?笑

この記事にしても書いてる事が本当かどうかわからないですよ、自分が知っている事も本当かどうかちゃんと足を使って調べたわけではないですしね。

…長々となってしまいましたが、なにを言いたかったのかというとITを固定概念で認識せずあらゆる情報技術に目を向けてみようぜ!って事ですよ。