MSX FS-A1 動作確認

通電前に殻割りエアブロウと接点復活剤をね。状態悪いと通電即燃とかあるらしいね。

ネジ4本で前殻は剥がれた。

ZiLOGでなくROHMでしたのZ80。

なんだか内部は意外とキレイでキャパシタも膨らんでるヤツがいない、腐食も見当たらないので基板裏まで深追いせずエアブロウしてそっ閉じ。

接点復活剤は接点復活王、ポリコールキングはスライド抵抗用らしいけど問題ないみたい。

キター!

懐かしさのあまり一通り開いてみたけど問題なさそう、単3電池入れて試してないけど本体だけなら動作確認オッケーでいいやろこれ。

CP/M

MSXはZ80で動いてて、こいつを動かすCP/M-80ってOSがある、これ80ってのはIntel 8080の事、さらにZ80はIntel 8080の互換機にあたるZiLOG Z80なわけだわ。

OSのCP/MはControl Program for Microcomputerの略、誕生当初は単純にCP/M、-80は都合上な後付けだそうな、なんで-80をつけて区別せなあかんくなったのか?こいつ便利やから他にも移植されてナンバーズが増えたのさ。

Intel 8086ってプロセッサを動かすからCP/Mが移植されて、そっちのOSと区別が必要となったから80用は-80にしてCP/M-80にしたらいいかってなったみたい。

そのIntel 8086がいわゆる86系、PC業界通なら多分耳にした事あるでしょう?Intelの16/32ビットマイクロプロセッサの事ですよ、MicrosoftがOS開発でこれ流用したりしてて、この辺は調べるとおもろい歴史ですな。

PCも64ビット時代に突入するという当時にアプリケーションダウンロードしようとしたら64か?86か?どっち?みたいな画面出て来て64の対局扱いがなんで32ちゃうねん!わかりにくいわ!て思った事ないです?この86系ってのが余程センセーショナルやったのか?たいていのフリーソフトのダウンロードファイルをみても86の方を表記してる、フリーな割に規格でも決まってんのかね?

まあそんな紆余曲折を経てCP/Mは86系を動かすOSになり、80系はCP/M-80となったと。80系って言うと本家のIntel 8080やなしに互換機のZ80にお株を奪われてる感ありますよね。

コンピュータがどんなふうに動いているか?また、コンピュータを動かすにはどんな仕組みが必要か?ってのを学習するにはCP/M-80は凄い価値があるらしい、理由はシンプルやからやって、やはりシンプルはPower!シンプルは正義!

なんでこんな話に辿り着いたかというとMSX-DOSの入手方法を調べるうちにMSX FanのArchiveあるぞってなって、でも.dskの解凍(展開)どうする?ってなってZ80シミュレータでファイル取り出せそうかもからのシミュレータでも使ってるCP/Mってワードは一体ナニモノ?って流れでwikiった次第です。

Anker PowerCore10000を買ったぬ

コイツだ、たまたまタイムセールやったんや。

極たまに外出時スマートフォンの電池切れ地獄に陥る事がありまして。

仕事の現場は電源取れる場所なのがわかってるので心配ないのですが、レジャー絡みやと2100mAhしかないFTJ-152Cは残念仕様そのもの…最近はRAM不足もチラホラ出てきますがまだ使えるから使うわね。

なのでいよいよモバイルバッテリーの出番ですね、Ankerで26400mAhとかのヤツもあって悩んだけど大きさと重量感に不安があるのて小さくいこうぜ、となったわ。

モバブはAnkerだ、謎中華は安くて大容量あるけど殻割りしたら全然表示容量と違うとかレビューあったし避けて正解でしょ、中華とか爆弾以外なんでも爆発するし怖えわ。

届いて手に持って小さいのにして正解やと思ったわ、これ以上デカい重いとか持ち運びキツイやん、無理無理無理無理無理ー!オラオラオラオラー!

MSX 覚書

情報収集中の覚書、関心なきはスルーよろ。

外付けドライブFS-FD1Aあたりのドライブ換装してるサイトが散見される、こことかもね、PCAT互換機のFDDからの流用も可能との事。

FDDエミュレータもあるからこれいけるんぢゃね?多いのはHxC Floppy Emulatorに換装、ただし高いのよ。GOTEK Floppy Drive Emulatorは記事見当たらないが安い、Amazonでノーブランドってのが中身GOTEKのヤツやんて言われてて2300円ほど。GOTEKはファームウェア書き換えが必要、くわしくはここ

あとflashfloppyとかもGOTEKのUSB FDD emulatorのファームウェア書き換えや。

参考サイトはレトロなPCとかFDD エミュレータまとめ、勉強になるッス。

てきとうなブログではSNESマジコンにFDDemulatorUSBを放り込んでる。

あとこのへんここ参照

FDDはジャンクでも良いのでFS-FD1Aとか入手してFDDの換装でFDDエミュレータ採用しようぜ、もしかしてこれ動けばROMから吸い出し出来る?

ちなPanasonicでFS-FD1がカートリッジみたいなやつからケーブルでディスクドライブに繋がっててFS-FD1Aがカートリッジに直でディスクドライブが(キノコみたいに)生えてるやつや、これ豆な。SonyのHBD-F1はパナFS-FD1とほぼ同型なのにこっちの方が高い印象あるね。

MSX系の本体やなしにROMやらの基板がめちゃくちゃ掲載されとるサイト見つけた、こいつぁ凄えぞ。

ブックマークがパンパンになってきたから記事にしてしまうはしたなさ、格安スマホのブラウザはこうでもしないとメモリがしんどいのでね、すまないね。

新元号

0話「令和」だそうです

対応せなあかんエンジニアの方々お疲れ様です、頑張ってください。

ぶっちゃけもう西暦でいいやん、FAXと印鑑もついでにやめちまえ、履歴書もPDF可、投票も電子化、スタンプとポイントカードと免許、資格はアプリに統合な路線でいこうぜ!

キャッシュレスは災害とかシステムダウン時に都合悪いから普及率は100%でも使用率は50%くらいでいいよ、ただし激混むレジと改札、テメーは駄目だ

個人の趣味嗜好でしかないけど銭湯はスマホ決済が出来ても小銭で支払いたい

久々のWordPress編集

geocitiesのサービス終了に伴うサイト移設で新たにサーバ借りるのも面倒なんでココを使う、そんなのって表向きには全くわからないよね。移設するのは素人が作る音楽系サイト、いわゆるバンドサイトなので大した内容はない、独自ドメインも取得せんでもいいかなぁ…

んでジオクリエイターとかいうInternet Explorerやないと動かないマイナー仕様の編集ツールやったのでこれならWordPressでええやんと思ってたのよね、広告も制御出来るし。

ワードプレスの厄介なとこは複数サイトにしたりアナリティクスのトラッキングコード入れたりAdSense入れたりがいつも久々にやる事になってしまうからうろ覚えか記憶にないかでググりながらやるハメになるところ、ただしどうしてもやりたくなかったら最悪やらなくても良いものとする笑

すでに複数サイトでやってるから追加は簡単なのよね、AdSenseは審査が増えたらしいから通るんかわからん、まぁなんとかなるやろ。

AdSenseもアナリティクスもテーマ編集してコード追加せなあかんからスマートフォンからやとしんどいのよね…

MSX、そーかArduinoか

ファミパソはもう入手出来ないしカメレオンUSBはよくわからないしで結局MSXのダンパーにするのに一番向いてそうなんがどうやらアルドゥイーノらしいというとこまで突き止めた(実はよくわかってない)。

Arduino MEGA2560辺りか、オリジナルでも安いのに更に安い互換機まで存在するのか凄えな。 ってかAmazon検索やったらすでにオリジナルよか互換機の方が上位に来るやん。

ブレッドボード噛ますんか?直で繋いでる猛者までいるしどうなってるんやこのマイコン狂達は。

なんしか調べまくって挑戦してみるしかあるまいよ、なんとか吸い出してランボーとシャロムはクリアしたいな、ウシャスは小学生の自分でもなんとかクリアしたのよね、オトウットはドラキュラやってたなあの頃。

しかしFDD未搭載のFS-A1、BIOSやらシステムの吸い出しはどうするのがいいのか?まだわからんです、誰か教えて…

Ultimate Boot CD

困った時に何かとお世話になるUltimate Boot CD、今回はCPU情報とマザーボード情報が欲しかったの。

Mobile Celeron 650MHzなのは解ってたけどTualatinやったのね、Socket370か。

チップセットはIntel 815E、これ無印、E、EM(モバイル、ノート用?)やらあるチップセットやけど各々互換すんのかね?もう時期20年前になろうかという化石みたいな構成やけど専用システムな都合仕方なしやな。

M/Bの製品情報はアテにならん模様、大変珍しいCFスロット表面実装の変態M/BなもんでAopenの製品とは見た目からして違うのよね。

CPUはあんまし壊れんけどM/B壊れたら手詰まりですよ、せめてLegacyなBIOS辺りで新たなシステムになっても対応出来るようにカーネルの再構築くらい出来るようにならんといけませんよそろそろ。

UBCDもそうやけど内包ソフトの使い方詳しく載せてるサイトなかなか無くて勘で使ってるよね、そのうちまとめようかね、Grubのコマンドもね、自分用にね。

しかしUBCDって128MBのRAMでも起動出来てホイホイ動くから助かるわね、Grubの自動修復とかあるし凄いわ、いまだ一度も自動修復で直った事ないけど無いよりは心強い訳よ。こいつでデュアルブートコケて起動不全になったWindowsのブートローダ直した事あるなそういえば。

SEでもなんでもないタダの素人やけどUltimate Boot CDは1枚持っておこう、備えよ常に、や。

MSX 調べれば調べる程わかるこれ沼感

実家で眠るMSXを入手したんわよ、BIOSとソフト吸い出しすっかなーなんて気軽に言ったけどスマンありゃ嘘だ、ってか気軽にゃ無理だわ。

NESやらSNESやらみたいにAmazonにダンパーあるやろ的に考えてたらそんな甘っちょろいもんでもなかったわ、一筋縄にゃいかん、むしろどうやったらすんなりできんのかわからんレベル…

とっかかりとしてMSXソフトの吸い出しできんかと調べた、どうやらMSX本体を使う方法とダンパーを使う(売ってないから自主制作)という方法が見つかる。

だがしかし!MSX本体を使うにゃFDD必要!後付けFDDもあるけどそれで出来たよなんて症例は見当たらんので可能ならFS/A1Fなどハナからフロッピーディスクドライブ搭載機が望ましい!昔のFDDはドライブベルト絶対死んでる説あるのでベルト交換かドライブ全換装も視野に入れる必要あり。

さらにMSX-DOS2システムなるものを入手しなきゃならん!これはDLとか出来ないのでMSX MAGAZINE 永久保存版2(3〜4千円) or 3(1万円超えたり超えなかったり)に付属のCD-ROMから入手せよとの事、金なきゃ一生ROMってろ的な?結局金だ世の中。

DOSってディスクオペレーティングシステムなんやね、DOSはドスやろって思って完全に思考止まってたわ。

さらにはMSX-DOS2動かすにはメモリ256KB必要でFS-A1やと64KBでメモリ足らないので16MByteメモリーカートリッジ(Amazonで14800円+送料)買いましょうねーやって…嘘やろ?コレなんとかならんのか調べた結果自力でメモリ増設してる人いるけどZ80(CPU)とか追加して空中配線フル活用してみたり基板設計して業者に発注かけて512KB化するとか手軽感は皆無ですね、出来る人凄いわ。

ダンパー自作もYoutubeにRaspberry PiでMSXソフト吸い出したで(どや)、があるしArduinoでやってる人もおるのでなんとかならんかと思ったけどコレ絶対勉強要るねん、ノリですぐにゃ出来ん…

まだまだわからん事が山積みやでな、もうMSX沼にハマり始めてるのかもしれないわな。とりあえず調べて良かったのは実家から発掘されたMSXなどはチェックせずに電源投入すると火を吹く可能性あるからまず分解して清掃しなさいとの事やで、分解清掃前提て家庭用ゲーム機兼用パソコンとしては敷居高杉くん?やない?

フリーwifiをPCでレシーブ

街にフリーwifiが溢れ始めてずいぶん経ちますがなかなか使い勝手のいいやつは無い。

フリーwifiはカバー範囲を狭くする事で店舗等の外から過剰に接続される事を防いでる、なのでサービス自体の使い勝手が良くてもだいたい電波が弱過ぎて使えるもんも使えなくなってるのよね。

ウチの店、去年年末くらいからケータイの電波が極端に弱まって替わりに+USEN SPOT freeなるフリーwifiが弱目に入るようになった(こいつが干渉して弱くなってる説、なくはないと思う)。フリーやしwifiやしええやん!と思ったけど弱すぎて接続が切れる切れる、切れ過ぎてイライラしかしない。仕様上仕方ないけど電源とサイズの都合でPCよりもスマホのアンテナの方が電波掴める範囲が狭いのです。なので途中にPC挟んでwifi中継すると広範囲で繋がる様になったりするよ。

まぁPCでも受け取るwifiが弱過ぎて使いにくいのは使いにくい!なので電波を良く拾えるように秘密兵器を導入してみるさ!

150Mbps 無線LAN子機 802.11N対応 5DBI USB無線LANアダプタ https://www.amazon.co.jp/dp/B072MMS8HN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_wWiLCbF5V16A7

wifi アンテナ付きUSBドングル!

コレで送料込み340円とはなにが起こってるんです?問題はまたまた中国製品、中国発送なんでちゃんと動くか?ちゃんと届くか?ですね。

安いからいつもあんまし期待してないけど動いてほしいもんですな。

+USEN SPOT freeはPCでもメールアドレス登録と接続時にブラウザ操作が必要なだけで使える、制限時間も無い模様なので自分のようなホームレスアウトドア派向き!

まぁ約款無視した無茶な使い方は出来ないので参考にするなら各自各フリーwifiの規約に目を通してね、流石にP2Pの踏み台とかにしたら駄目よね。フリーってのは自由やけど何してもいいわけちゃうやつよね。