
今日休みやった妻さんと昼間から呑んできたぜ、しかも妻さんの奢り、昼呑みサイコー!〆に板蕎麦!

マルチョウも美味かった、九州は美味いもん多い気がする。
今日休みやった妻さんと昼間から呑んできたぜ、しかも妻さんの奢り、昼呑みサイコー!〆に板蕎麦!
マルチョウも美味かった、九州は美味いもん多い気がする。
こういうやつ、たまにでいいからやりたい。
とりあえずデカい白い皿使っとけ、でも食いもんは小さめにな、色は派手目な赤黄緑の3色使ってな、なんか適当にいい感じの色のソース作って垂らしとけ、みたいなコツあるんやろな。
家庭料理でフレンチ感出たらシャレオツやなぁ。
ソースにワイン使う事もあるからワイン常飲しよかな、ども歯が汚れるんよな。
いつのまにやらWordPressのテーマ更新されたんか?
まぁ手動対応するわ、しゃーないな。OGP対策やっけか?これ対応外れるってことはGoogleさんのアナリティクスタグもって事よなたしか、いい加減自動処理やるか?ワイにできるんか?
都会の新しめ戸建ての屋上でまさかネズミの被害にあうとは思ってなかった、ミッキーと名付ける事にする。夜な夜な人んちの屋上でエレクトリカルパレードかましてんちゃうぞ?
土に埋めた生ごみを掘り返されて散らかされて糞されて臭い、イライラする、殺す。
おそらく隣からエアコンの排水パイプ登ってきとると思われるので粘着トラップ敷き詰めたんねん、エアコンの上からジャンプして屋上の壁に登るルート確定やろな、警戒されるかもしらんがジャンプしての着地地点に粘着トラップやからな、果たして避けれるかな?クックック…
ちょっとしたデータを作るにもAdobeのillustratorが高価過ぎる、サブスクリプションでも高いのでフリーソフトを使う事にする、なにせフリーソフトってやつはやりたい事に合わせて割り切ったソフト選別、その後の勉強と慣れが必要やけどベクター画像の編集フリーソフトウェア、インクスケープを使う事にさっさと決めてググりながら使いまくる。
…しかしこいつもなかなか癖強いっすね、イラレ覚えた時も最初は苦戦したけどこいつも強敵やなぁ、まぁいけるっしょ、いけるとこには。
インターネットがあれば割とノリでイケる世の中素敵。
とりあえず四角のサイズ変更と切り抜き、キャンバスの方向の変え方!
放送大学のマスコットキャラクターはまなぴーという名前らしい、プロフィール画像に何も設定しないとnoImage.jpgとしてまなぴー画像が自動挿入される。おや?…大文字アイIと小文字エルlってWindowsのエクスプローラーで見ると区別つかんね。
本日1/19 9:00から1/27 17:00まで放送大学単位認定試験、択一式の受験期間なので忘れないように、とりあえずまるでやる気あるかのような体裁にするために過去問ダウンロードしとくか。今期はオンライン授業入れてて単位認定試験は行いませんな科目のためいつもより33.3%負担減、かなり楽なんだわ。
いうて1月初頭に最終レポート提出があったから労力が分散されてるだけなんやけどな、処理力に余裕があるって全然気の持ちようが違うのわよね!
なんならオンライン授業の中間レポートの評価も良かったから上機嫌、そもそもこの科目は小テスト100%クリアできてれば最低でも単位は取得可能やし社会人兼主夫学生にはめちゃめちゃありがてぇっす、神。
我が家の浄水カートリッジの型番!実際に買うのは互換型の安いタイプ!
前々から付いててそこそこ使ってる浄水器ですが、大阪はPFASが高めなのが最近発覚してるのでもはや必須となり…
PFASの元になってるフッ素コーティングとかめちゃ便利やけど、やはり便利には代償があるということなんやろか、永遠の化学物質とかたいそうな名前を付けてもらってますな。
淀川で釣れる魚とかもPFAS含有しとるやろけど加熱したら揮発するらしいからまぁいけるっしょ多分、家族の中でワイだけはたまに釣った魚でも生で食べるけどたまに食うくらいで影響してくれるなよ!んでどーせ人間いつか死ぬし別にPFASくらい気にしない、いつか死ぬし食べたモン得やね。
子どもがサンタからMinecraftもらったみたいで熱心にやっとる、一生懸命なのはいい事や、頑張れ。
ちょっとワイもやってみたいのもあってやってるけどなかなかおもろいな。
子どもはクリエイティブモードまたはサバイバルモードの敵全然おらんピースフル、でワイはサバイバルモードの敵おるけど少し弱くされてるイージーでやってみたけどサバイバルモードの緊張感いいな。最初はゾンビにたかられまくって死ぬ死ぬ、スケルトンにも撃たれて死んだしクリーパーにも爆破された。
最初はいかに木を切って穴掘ってやり過ごすか、やな。
木は原木10個はほしいし、穴も10段くらい階段掘らんとクリーパーに爆破される、入り口も塞がんと敵入ってくるしさっさと松明作らんと暗くて敵湧く、狂ったゲームや。
ZRが押し込まれたまま戻ってこなくなった…
分解
原因発見、そりゃ耐久性低いよ
薄すぎるので千切れた模様
テスターであたってバッテリー下のビアとRボタンのタクトスイッチ足(写真では左側)から配線して手持ちタクトスイッチに繋いで動作するのを確認。
劇細ジュンフロン線がビア穴に0.5mmほど刺さるのではんだ付け
スポンジ両面テープがあるとはいえバッテリー直下なのでカプトンテープで補強と絶縁
あとはどこのご家庭にもあるグルーガンでいい感じに固定、これが1番難解。
押した感触は変わるけど無事操作可能になった、まだZLは効くからそのままやけど同じ構造やからそのうち同じ症状になるであろう、そん時になったら同じようにして直す事にするのでZLは放置、ZL直す時はまた接続する接点テスターで探さなならんけどZLの方がICに近いから探し易いかも。
もともと3000円そこそこで耐久性に期待してへんかったけど壊れるん早いわ、保証期間も半年あったけどどうせ交換にもならんやろなって修理してみた次第。そこそこの手間やので皆さんは買い替えた方がいいんちゃうかと思いますよ。
リリースされたがまだ不安なのでアップデートしない、怖い。
きっとまだまだ不具合あるしな、一カ月くらいは様子見と言われてるけどビビッて半年は見守るぜ、んでアップデートよりクリーンインストールの方がいいやろしな、きっちりバックアップとって情報集めてからにするぴょん。
極度に目新しいもの好きというわけでもないし鯖なんて程よく枯れてる方がいいし。
クリーンインストールするなら前から言ってる現Apache2からのNginxかLitespeed試すのもいいやん、頃合い的に丁度よい、駄目なら元に戻せばよいだけや。
独自ドメインも今のんにこだわりもないので変えてもいいかもな、何かWordpressデータベースのURL書き換えで苦労しそうやけど…まぁよい、元に戻せばよい、元に戻せればよい、戻せるよね?