
昨日ミニトマトが色変わりしだした模様、例年と比べて1~2日遅いかなってくらい。
植え付けタイミングの差もあるから誤差の範囲でしょう。
きゅうりがもう4本目の収穫。
昨日ミニトマトが色変わりしだした模様、例年と比べて1~2日遅いかなってくらい。
植え付けタイミングの差もあるから誤差の範囲でしょう。
きゅうりがもう4本目の収穫。
ちっちゃなナス収穫。
1番花の実なのでちっちゃくても収穫したほうが株が成長しやすくなるらしいので早めにゲットした。
1個だけやと焼くも炒めるも手持ち無沙汰なのでぬか漬けにでもする。
Panasonic製のロープライスMSX2であるFS-A1、発売は1986年て話しなので現在36年経ってる。
所有機は20年くらい無通電でも久々に電源入れたらホント普通に起動したのよね、もの凄く意外、製造から36年でブランク20年なんだぜ?
よく家電製品で駄目になる部品としてアルミ電解コンデンサが挙がってくるんやけどFS-A1の中を覗いても電解液漏れは1個もない、ニチコンのアルミニウム電解コンデンサの概要とかで2年通電しなかったら漏れ電流が増えるから電圧印加する必要がある、そしたら電解液は修復作用で元のレベルまで復活するとのこと、これ凄くない?
予備の機材があるならたまに常用機材と入れ替えといたほうがコンデンサの寿命が延びるとかなんとか…
でも無通電より通電してるほうが寿命長いの?アレニウスの法則とかあるから通電してたら温度上がって短くなりそうなのに?
時間経過すると電解液の揮発で元の性能は無いと思ってたんやけど動作するってことは最初からかなりのマージン取ってる?
新品でも2年通電しなかったら販売しないとかいうシビアな話しもあるけどモノ売るってなったら必要性能満たさないならそりゃ売らないか、何に搭載されるかなんてわからんもんね。
通電しただけで元のレベルまで復活するからウチのFS-A1動作するのかね?電解コンデンサ総換装するかなって思ってたけど元のレベルになるなら必要ない?いやでも揮発はしてるから数値的には換装が好ましい?
売るワケでもなく自分で所持してるだけ、ましてやコンデンサ換装くらい余裕って技量持ちならわざわざする必要ないんやな多分…だって動くんやし、動かなくなってからでいいって事や。
そもそも動作してるシステムに手を入れるの嫌なのよね、それで動いてたシステム壊して要らん苦労して直した事もあるし笑
コンデンサはキャパシタという異名を持つのも謎やわ。
きうりの初収穫。
サイズ的に良さそうやったから収穫したけど味的にはもうちょい先?瑞々しいと言えば瑞々しいが水分多いからフニャっとした食感や。
スーパーで売ってるきゅうりを参考にすると先っぽの花の名残りが取れる頃なんかな?あとでネットで調べるか。
里芋も葉っぱが大きくなってきていい写真が撮れる。
アゲハ蝶が来た。
いいじゃん。
ミニトマトも早く赤くならないかなー
毎度毎度のわかりにくい写真…
我が家のぬか漬けの主力部隊である、大根の皮、ブロッコリーの茎の硬いところ、えのきの石づきらへん約3cm、セロリ。
セロリ以外は本来ほぼ捨てるところでプライスレス、セロリはウチの奥様が大好きな見切り品、市販では全然見ないけど、えのきとセロリのぬか漬けめちゃ美味いんよ。
ぬか漬けは脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維なんかが含まれる魔法的発酵食品で、特にカリウム、マグネシウム、カルシウム辺りの増え方は顕著で、カリウムは元の野菜の倍以上、カルシウムは3倍とかになったりする事がある。
ビタミンBなんかは1、2、6がめちゃ増える、B1なんか7~8倍なんて話しも聞くんやで?オカシない?
植物性乳酸菌がいい働きをするし、その乳酸菌ごと食べてるから更に効果あるんやろね、自家製ぬか漬け始めたらスーパーのぬか漬けはぬか漬けではない何かやって事に気づくわ、風味も色味もまるで別モノ、スーパーのぬか漬けは乳酸菌なんかいなさそう。
超野菜のブロッコリーも良い栄養が水溶性で揮発性らしくて、ソレそのまま摂取するには生食しかないらしいけど生ブロッコリー無理や、そこで捨てる茎の皮(ウチは茎も食べるから残るのは硬い皮のみ)をぬか漬けにする。
加熱しないから揮発性の栄養は残ったまま、水溶性の栄養も滲み出るのは糠床やから他の野菜達が回収する、つまり減らさずに摂取出来るって事に!
えのきもレンチンして糠床入れたり、日干ししてカラカラに乾燥させてから入れて糠床の水分調整に役立ったりしてる。
栄養考えてぬか漬け始めるのもいい、生ゴミを減らしてSDGs的な話しでもいい、毎日混ぜとけば常温保存出来るし塩分殺菌出来るから非常食的な考えでもいい、ウチは単純に美味いから好きって理由で始めたらいろいろ副次的な要素を知った、きっかけなんてなんでもいい、なんなら始めなくてもいい、世の中なんてほぼ自己責任で回ってるし寧ろ責任負わないとツマラナイ事がたくさんある気もする、でもコレ自分で責任負わないとわからない事でもあるんやな。
これがゲーミング電池か…
ミニトマト、トマト、ゴーヤー、きゅうりは順調。
ナスはちょっとゆっくり、肥料足らんか?
里芋はもっとゆっくり。
早く食べたいよ。
なん縦…
太虫とスーパー太虫の違いが知りたくて…
ホンマ言うと欲しかったのはレギュラーやけどもういい、近所には無いみたいやから諦める。
すでに容量が違う、スーパー太虫デカい。
開封前やと個体のサイズ感はそれほど感じない…
開けてぶちまけてみた、右はスーパー太虫、左太虫。
確かに違いはあるけども!
スーパー太虫の細いやつと太虫の割と太いやつはほぼ一緒やな、なんなら太虫の太いやつはスーパー太虫の細いやつより太いなんて事もある、割合でいくと確かにスーパー太い気もする。
太さはそこまで明確に変わらないけど平均値出したら確かにスーパー太虫や。
ちなみに今回太虫(尼崎市餌専門店サワムラ480円)は36匹、スーパー太虫(フィッシングマックス武庫川店682円)は45匹入ってた、値段パー質量のバランスはそこそこながらFM武庫川店は太虫もほぼ同額なので買うならスーパー1択となるわな、コンポストでも釣り餌でも。
釣り餌民にはほぼ関係ない事やけどコンポスト民には有り難いミミズの卵がスーパー太虫には入っていた、適当に流し見してたけど6~9個くらいありそう。
ほとんど憶測になるけど海釣り主流の両店舗でゴカイイソメがありながら、ちゃんとミミズ取り扱いがあるのはミミズが商品管理的なにタフなのとそこそこの釣果がある事、そしてそうは言ってもロスが出ないように3~6パック在庫で通常回していながらでもスーパー太虫は卵が散見されるくらいには回転が低い事も伺える、確かに釣り餌には太虫でも足りそうではある、しかしながらFMは価格差20円程度でしかないので本来ならスーパー太虫1択にもかかわらず控え目な国民性で太虫を選択してしまう日本人がFMの存続を助けているのではないだろうか?
ミミズの卵はレモン色。
自分はコンポスト民なのでフィッシングマックスのスーパー太虫を選ぶけど太虫でいいならサワムラやな安いし。
コンポストで増えたら釣り餌としても使うさ。
ミミコン試しでやったら床材と生ゴミの比率完全に間違えて新しい家族8割死んだから熊太郎で追加や、やっぱ最初から熊太郎で良かったんやな、腐敗生ゴミ触って手がうんこみたいな臭いやわ…
めちゃ臭いのになんかこの臭いずっと嗅いでられるわ…
ミミコンサイトに似たような記事あったから曝すわ
https://niigatamimizu.com/1146/
こないだ洗濯機のVベルトを位置調整ボルトでリテンションしたものの、しばらくしたら滑りだしたのでBANDO BELTのRM21に交換、無事動いたので一旦修理成功とする。Monotaro様ありがとう。RM21が934円、550円の送料合わせて1484円で修理完了、人件費はプライスレス。
一応直ってるんやけどベルトサイズ的にRM-20、20インチが最適やったな、リテンションボルトでの調整はもう限界位置やったし、逆に短く調整する側へはかなり調整幅がとれる模様、まぁ次にベルト滑ったら20インチにするか…
直した洗濯機はSANYO ASW-B60V(WG)、元々付いてたVベルトは同じバンドーベルトでHM-20.5、新しいのはRM21、Rはレッドの略でベルトが赤いわけではなく高耐久品。
重ねるとわかるけど21インチの方が小さくなるほどに20.5インチだったベルトが伸びてる。
20.5インチなんて微妙な長さのベルトは専用品で、ホームセンターなんかで探して交換させないようにしているかもねなんて説もある、最近のアメリカなら修理しにくい仕様の物は造るな的流れもあるらしいしこの説が本当なら独禁なんかも引っかかりそう、でも古いしSANYOもないからセーフなのか?そんなことばっかやってたから会社ごと無くなったのか?
こちら退役のVベルト、今までありがとうございました、2007年製造からの15年間お疲れ様です。
不要なアプリからの通知はバンバン来るのに絶対必要なGmailからの通知がいつの間にか来なくなる地獄…気づかないうちになんかバチが当たるような事をしたのだろうか?
Gmailの通知が来なくなったら
これで通知復活したぞ俺(Android)の場合。
GmailのPOP3とかIMAPとかによってはストレージ消去で大事なメール消える罠もあるからとりあえず「2.ストレージ消去」だけ抜きで試したり、ストレージ消去するにしても良く調べてからやるに限る、結局やるなら自己責任デフォ
検索で見つかる記事にあるような、設定アイコンから通知のGmailを弄っても直らんし再起動してもまぁほぼ直らんな。
10年前と比べて、最近は検索して上位に来たブログとかサイト見たとしても解決出来ない事が増えたような気がする、動作環境の多様化もあるんかとは思うけど。
サジェスト汚染とかいうやつ?
あと文字数稼ぐ為に薄い内容で長文化&明らか定型文もやめて、無駄は省くもの、シンプルがいいのよ?
検索して上位にでてくる「〜になった時の対処法」「ある日突然〜になって困った経験、ありますよね?今日はそうなったときにどうしたらいいかをお話したいと思います」みたいな、結局なんも解決出来ないor最後は業者頼みみたいなブログ記事書いてるヤツなんなん?役に立とうとして足引っ張るみたいなんやめてや、いくらアクセス稼いで金持ちになれたとしても、いないほうがマシと思われるんは嫌やない?
お金なくても貴方にいてほしい VS 金持ちでもいないほうがマシ
どっち言われたいん?