第二種電気工事士免許、合格

いまさら報告ですいません。

8月21日にはわかってて合格通知届いたと同時に免許申請して9月中旬には免許届いてたんですけどね、台風やら地震やらでドタバタしまくったために記事にするのが今になっちまいましてね笑

しかしお手軽にラミネート仕上げしただけのペラい免許です、偽造防止なんか絶対されてないやろうに。試験に9300円、交付手数料に5400円払ってますけどほとんど事務費用と実技試験の材料費ですかね…

第二種電気工事士の免許あればご家庭の電気工事なら出来てまいますが、いざ独立して電気屋やろうと思ったら実務経験が3年ないとあかんのが微妙なところです。何処かの事業者のもとでちゃんと下積みしないとあかんのです。

人気なのは人気な資格ですけどね、取得しやすいのもありますしお仕事電気工事な人は必須ですし。

受かったんで言えますけど筆記はテキスト流し読みして過去問こなしたらまず受かります。

実技に必須なのはどの問題でも必ず1つある「の」の字曲げ、複線図書かずに完成させられる練度、P-958や合格クリップなどの便利な道具、ですかね。

合格ゲージは要らん。

合格マルチツールあればウォーターポンププライヤーとマイナスドライバーなくてもイケるけど不安やからみんな結局持っていくんやろな、ちな机上狭いからデカいウォーターポンププライヤーやなくてちっちゃいプライヤーの方がいいよ?

あとね、YouTubeのHOZANの参考動画なんかを一通り観たら複線図と完成品のスクリーンショットを撮っとくと超捗(はかど)る、こんなふうに。

これあるとVVF1本で済む箇所と2本以上要る箇所が明確になるから判断早くなるのよ、でもHOZANたまに細かい寸法間違うから動画の全部を鵜呑みにしたらあかんけどね。

HOZAN動画は「の」の字曲げと露出型コンセントの被覆剥ぎ取り長さがちょっと長過ぎんよ?

あとVVRはプラスドライバーで中身だけ110mmくらい押し出してからチョキンと被覆切って10mm押し戻すと楽、早。

まぁとにかく受かって良かった。あとはお金積んで講習こなせば取れる認定電気工事従事者とか取るか考え中、あー誰か片手間で3年実務経験入れてくれんかなー笑

投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください