電気工事士技能試験 出題傾向

第二種電気工事士技能試験、候補問題13問から1問が試験問題に選ばれるんですが、以前は全国共通だったのに近年は各地方ごとに別の問題が選択されているようです。

試験も全国まとめて1日で収まらないらしく、大阪は2日目。1日目の出題傾向をTwitterで検索したらNo.2、6、8、9、10が出題されてたようです、そのうちNo.8は施工要項で渡り線を使うパターンと使わないパターンの2種類が存在する、それってもう候補問題が14問あるようなもんよね。

どの問題が来るか、ヤマ張ってみる人もいるんでしょうか?どれ来ても合格出来る練習が大事ですよね。でも前日前夜に練習し過ぎると指先痛くなるから程々にした方が良い。

買って受かるなら、と合格グッズも手を出してみましたが合格ゲージは使いにくいので要らんかったな、何回も練習したらゲージが役立つ程度の長さはなんとなく感覚で切っても結構合ってる。結果的にゲェジ邪魔やわってなる。

合格マルチツールと合格クリップはオススメ出来る、クリップは回路確認しながらまとめておけるし圧着スリーブを圧着する時も固定されてる分の作業のしやすさが段違い。マルチツールのスリーブ穴(コレ意外に便利)、先端(マイナスドライバー替わり、器具外し)、各種レンチ機能がサイズ感手ごろで扱い易いのと持ってかなあかん必要工具を減らしてくれるのが良い。コイツのおかげでちゃんとしたマイナスドライバーとデカいウォーターポンプブライヤーは持ち物から省いた。(念の為ちゃっちいプライヤーは持ってくけどビビってなんぞいない)

候補問題No.13とか来てくれたら昨年のリベンジが出来そうやけどそうそう都合良く出題される事もないやろなー。

せっかくなのでマルチツールを活用出来るNo.11の金属管接続のねじ切りとかやりたいなー、ここ10年省かれてるボンド線とかもしてみたい。

問題的にはNo.6、No.7の3路、4路スイッチ系よりパイロットランプ系の方が少し頭使うよね、同時点滅のNo.10か常時点灯のNo.2かとか。

どの問題が出題されるにせよ、施工要項をちゃんと読んでやらなね、昨年ハメられたどっちがスリーブ、コネクタなの?問題、注意せなね。あと時間ないから複線図は書かない、時間余った見直しタイムに書くくらいで良いぞ。

遅刻と忘れ物はマジで注意しようっと。

投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください