Linuxを勉強中

いくつになってもわからない事はあって、それらを理解するためには努力が必要です、勉強はそんなに嫌いじゃないぜ。

UbuntuをUSBにインストールしたりして軽く遊ぶ程度なら触った事はあったけど、Linuxのなんたるかなんてよくわかってませんでした。

こういうのはまず言葉の勉強からですね、ブートローダはwindowsでもトラブって触った、パーティションもwinで触った、カーネル、モジュール、コンパイル、Grub、ファイルシステム、パーミッション、etc…

へーそうなんやと思ったんがパソコンの電源入れたらまずBIOSが立ち上がり、BIOSがハードウェアを認識してHDDにアクセス、HDDの先頭セクタから起動に必要なパーティションやプログラムやらを読み込む、Grubとかのブートローダの出番はこの辺で、そのGrubがkernelを読みkernelがモジュールを読み…と続いていよいよあのグラフィカルなOSが読み込まれる、大雑把に書くとこの流れで起動。windowsでマスターブートローダ弄(いじく)った時はOS起動しなくなって必死やったんでカーネルどうこうまで調べんかったなぁ。

GrubもLegacyとGrub2とがあるとか、もっと前にはLILOってのが使われてたとか、なんにしてもGUI、グラフィカルユーザインタフェースに慣れ過ぎてて起動時になんか入力しろ的にプロンプト出ても今のとこ焦るだけでなにもできんすわ。たるんどる。

とりあえずHelpというコマンドだけ覚えました笑

あとUbuntuの端末(コマンド入力でいろいろ操作するための窓口のプログラム)でsudo su -とls、cd、fdisk -lだけひとまず覚えていろいろ試してます、楽しい。

suってスーパーユーザの事やったのね…

あとコマンド関連でよく出てくる引数って読み「ひきすう」やったのね…

投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください